欧州各国を中心とした写真と旅行情報、サッカーとゴルフも。英・仏・独・アイスランド・スペイン・ベルギー・ギリシャなど。
Wonder's World-Wide (WWW)
2年間の英国生活から3年余りが経ち、すっかり日本国内の生活に浸かっています。
でも撮り溜めた写真がまだたくさんあるので、徐々にでもアップしていきます♪
ワインの里・ブルゴーニュへ!~リヨンからボーヌへの日帰り旅1

リヨンから日帰りで行ける旅行先としてお薦めしたいのが、今回行ったワインの里・ブルゴーニュにあるボーヌBeauneの街。(いつもこの季節に日本で話題になる「ボジョレー・ヌーボー」のボジョレーも同じブルゴーニュにある街です。)
朝早く、タイトル写真のリヨンのトラムに乗り、大ターミナルであるリヨン・パルデュ駅へと向かいました。
ここからはフランス国鉄のSNCFに乗って、片道1時間半の旅です

ボーヌの駅は、かなり小ぢんまりした駅。

それでも結構な数の人が降りていました。
駅前のたたずまいはこんな感じ。

欧州の街にありがちな、駅が最も街のはずれにあるというパターンですので、ここからは城壁に囲まれた街の中心部へと、写真で見えている駅前通り(9月8日通り)を真っ直ぐ15分くらい歩きます。
やがて、城壁の切れ目になっている入り口へとたどり着きました。

石畳の感じが素敵です!
左の奥に、この街の特徴ともいえるカラフルなギザギザ模様の屋根が見えていますね。この模様のシンボルともいえる美しい建築物、Hospices de Beauneオスピス・ドゥ・ボーヌへは、次回の記事で訪れますので、お楽しみに
中心部に向かう街並みは、とてもきれいで静かなたたずまい。

もちろん、ワインの里であるブルゴーニュの街ですから、ワインセラーはそこら中にあって、ふらっと寄ることができます。

レストランやカフェなども出てきて、いよいよ中心部っぽくなってきました。

かわいらしい建物も多く、歩いて観光できるちょうど良い大きさの街、ボーヌ。
次回はこの街の見所を一気にご紹介いたします。
また次の記事をどうぞお楽しみに♪

↓クリックで応援していただけると嬉しいです♪

朝早く、タイトル写真のリヨンのトラムに乗り、大ターミナルであるリヨン・パルデュ駅へと向かいました。
ここからはフランス国鉄のSNCFに乗って、片道1時間半の旅です


ボーヌの駅は、かなり小ぢんまりした駅。

それでも結構な数の人が降りていました。
駅前のたたずまいはこんな感じ。

欧州の街にありがちな、駅が最も街のはずれにあるというパターンですので、ここからは城壁に囲まれた街の中心部へと、写真で見えている駅前通り(9月8日通り)を真っ直ぐ15分くらい歩きます。
やがて、城壁の切れ目になっている入り口へとたどり着きました。

石畳の感じが素敵です!

左の奥に、この街の特徴ともいえるカラフルなギザギザ模様の屋根が見えていますね。この模様のシンボルともいえる美しい建築物、Hospices de Beauneオスピス・ドゥ・ボーヌへは、次回の記事で訪れますので、お楽しみに

中心部に向かう街並みは、とてもきれいで静かなたたずまい。

もちろん、ワインの里であるブルゴーニュの街ですから、ワインセラーはそこら中にあって、ふらっと寄ることができます。


レストランやカフェなども出てきて、いよいよ中心部っぽくなってきました。

かわいらしい建物も多く、歩いて観光できるちょうど良い大きさの街、ボーヌ。
次回はこの街の見所を一気にご紹介いたします。
また次の記事をどうぞお楽しみに♪


↓クリックで応援していただけると嬉しいです♪

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 世界遺産と美... | ワインの里・... » |
石畳の上をコツコツ歩いている足音が聞こえそうなくらい素敵ですね!
>石畳の感じが素敵です!
綺麗な青空のボーヌの街は歩いて観光できるんですね
かわいい街で住んでる人は楽しそうですね。
ワインはかなり美味しいんでしょうね
いつもご訪問ありがとうございます。
石畳の街を見ると、ヨーロッパに来たなぁと実感しますね。歩いて観光すると結構疲れるのですが
ボーヌは歩いて観光するにはちょうどよい大きさでしたよ!土曜日だったせいもあって、街全体がのんびりした雰囲気でとっても良かったです。
ワインももちろん美味しかったですよ
私もフランスを旅してみたいです><
リヨンとかとってもオシャレな感じがしてかっこいいなぁって思います☆
フランスにいってみたいと思っていてこのブログにたどり着いたんですが、見に来て大正解でした♪
また更新してくださいね^^