goo blog サービス終了のお知らせ 

リージェンツパークのバラも負けずにきれいでした

今日は暑かったです!!最高気温は31度だったとのこと。 そんな中、リージェンツパークにバラを見に行きました。先日キューガーデンでバラがきれいだったので、 「ローズガーデン」があるリージェンツパークはさらにすごいかな、と思ったわけです。 うーん。さすがにきれいでした。キューガーデンより狭い分、固まってどわわ~っと咲いているので、壮観でした。 今日はちょうどイベントごとをやっていたようで、公園は物凄い . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

キューガーデンはバラがいっぱい!1

昨日は暖かかったので、これも突然思い立ってキューガーデンに行ってきました。 ロンドンは花の季節真っ最中!ということで、世界遺産でもある王立植物園をやはり一度は見ないと、というわけです。 うん!やはりバラがきれい!! というわけで、まずはこの1枚から。やっぱりバラは華やかでいいですね。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

真冬のリーズ城(Leeds Castle)4

で、これが孔雀のメスです。鳥ばっかりで本当に申し訳ないのですが・・・事実、印象も鳥の印象ばかりなのです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真冬のリーズ城(Leeds Castle)3

で、これが場内でいきなり歓迎してくれた孔雀のオスです。冬枯れの周りの景色の中でなんと目立つ事! . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

真冬のリーズ城(Leeds Castle)2

さて、リーズ城の内部の話に触れたいところですが、もう一つ鳥の話題を。リーズ城の持ち主であった女性(名前は忘れました)が鳥が大層お好きだったらしく、敷地内には世界中から集めたという鳥だらけ!その中でもリーズ城のシンボルとされているのが、写真の「黒鳥」です。結構デカいんですね、これが。近くでの撮影はその辺のリスと違ってちょっと怖かったです。で、内部はといいますと、実は中も鳥だらけ!!といっても鳥の置物 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真冬のリーズ城(Leeds Castle)1

今日は暑かったですね!でも久しぶりのBlogアップは非常に寒かった今年の2月に行ったリーズ城についてです。リーズ城へは2月のど平日に車で行きました。入り口にもほとんど誰もおらず、人影はまばらでした。間違いなく写真にあるように鳥達の方が多かったでしょう。湖(池?)の中にたたずむお城はこじんまりしていてとてもきれいでした。でも自分は周りにあるゴルフ場に目が行きがちでしたが・・・。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

突然思い立ってBristolへ1

今日は突然思い立ち、何も考えずに午後3時にパディントン駅へ向かい、ブリストルへ行ってきました。何も考えないにしては往復1人£36は高かった・・・。と、まあ払ってしまったものはしょうがないので、早速電車に乗りました。それにしても電車の速いこと。1時間45分でBristol Temple Meas(ミーズ、って読むそうです)駅に着きました。もう時間が夕方5時前(しかも日曜日)なので、どこも見れないと思 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

突然思い立ってBristolへ2

パイプオルガンが響く教会内は、演奏者以外には誰も居ませんでした。ウェストミンスターやノートルダム寺院を見た眼にはやや小ぶりに感じられる教会内ではありますが、何よりも写真にある天井の装飾の見事さに圧倒されました!! 他に観光客が居なかったこともあり、荘厳な雰囲気に心が洗われるようでした。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

突然思い立ってBristolへ3

教会の中のステンドグラスもとても美しかったです。ここを見ただけでもBristolに来た甲斐がありました。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タワーブリッジ壊れる!1

今日は突然思い立ってタワーブリッジに行ってきました。と言うのも、昼にFMラジオLondon Hearts 106.2を聞いていたところ、交通情報で「タワーブリッジが開きっぱなしですごい渋滞です」と言うので気になっていたんです。しかも夕方6時になってもまだ言っていたので、思い切ってTubeで40分かけて行ってきました。間に合うかどうかわからなかったのですが・・・間に合いました!と言うかご存知の方もお . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »