wnao

wnao : Artist / Facilitator

岡本太郎 - 明日の神話オフィシャルページ

2006-07-12 02:29:42 | Exhibition
「『明日の神話』は、岡本太郎が制作した、縦5.5メートル、横30メートルの巨大壁画です。」とあります。
岡本太郎といえば太陽の塔というイメージがあります。
あの大きさを体験することは非常にいい体験でした。
この作品もいい体験ができそうです。
ぜひ、行きたいと考えています。
本物を見ずに、インターネット上の画像や動画で、擬似的なイメージを得ることは容易になりました。
本当にその場所に行って、見ようとしているものが実際に触れるぐらいの近くまで行き、その大きさを自分の肉体を使って体験することはいくらこのようにインターネットが発達しても必要でしょう。
もしくは、こうした情報があることによって実際にその場所に行きたいという意識が働くのだと思います。


http://www.1101.com/asunoshinwa/index.html

岡本太郎 - 明日の神話オフィシャルページ [Hobo Nikkan Itoi Shinbun Partnership]

2006年7月8日(土)~8月31日(木)毎日11:00~19:00

東京 汐留 日本テレビ 日テレプラザ ゼロスタ広場にて(入場無料)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E5%A1%94

太陽の塔 - Wikipedia

http://park.expo70.or.jp/

万博公園TOP | 独立行政法人 日本万国博覧会記念機構




蛇足:

マルコ・ポーロの「東方見聞録」は、今の日本を伝えるものではありませんが、欧米人の根底には日本に対する意識は、このイメージをベースにしているように思います。
そのため、日本は、他の国に比べて、その存在感を示すことができているような気がします。
これは、マルコ・ポーロの「東方見聞録」が「日本」という極東の国のイメージを生み出し、そのイメージが、その場所に行きたいと思わせる原動力になったのだと思います。
そのことが、今の世界でも、日本が存在感を示せる一因ではないかと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AD
マルコ・ポーロ - Wikipedia


最新の画像もっと見る