NPO法人新潟ワイルドライフリサーチ (Wiron)

新潟で生じている野生鳥獣の問題を解決し、野生動物と人間が共存できる社会を目指して活動します。

7月14日南魚沼第1回研修会報告

2013-07-19 14:31:20 | イベント・研修報告


7月14日に南魚沼市コミュニティーホールさわらびにて
「平成25年度サル・クマ等と共存できる地域づくりモデル事業」
サルの行動データを活かした被害対策講演会
サルが来る集落、来ない集落の違いを探る現地研修

が開催されました。



これは当日の受付の様子。
最終的な参加者はなんと121名!
過去のワイロンの研修会の最大参加人数を更新いたしました。
受付は半分に分け、お弁当、懇親会の方のお金の方の受付は南魚沼地域振興局と南魚沼市の
職員の方が担当してくださいました。

ベテラン揃いの受付は滞りなく終わり、無事10時開催で時間通りスタートすることができました!

始めに山本の方から【サルの被害対策について】と題して、お話しさせていただきました。

サルの生態、サル対策をするために必要な3本柱、それに総合的に取り組むために
集落で合意形成を持って取り組む手法である集落環境診断のやり方、
実際にそれを実践して効果を上げている船ケ沢新田の昨年の実施状況について
ご報告させていただきました。




その後、ワイロン理事の望月から、【サルの行動データを活かした被害対策について】
ということで、サルのテレメトリー調査による行動データ、そして被害地点のデータ
これを使ってサルの被害対策をどうやって行っていくのか、その活かし方の具体例について、
新発田や南魚沼のテレメトリーや被害地点のデータを基に紹介してもらいました。
船ケ沢新田におけるサルの行動圏のデータを見ると里山のすそ野にベターっと広がっているのですが、
船ケ沢新田の部分だけ、サルの行動域が途切れてへこんだ穴のようになっている図が示され、
広域的な大規模緩衝帯整備によってサルの行動が大きく変わったことがGISのデータからも示されていました。
また、県内で先進的な取り組みを行ってきた新発田市のデータを基にサルによる被害のハザードマップなども提案され、予算、労働力ともに限られた条件下で効率的な被害防除対策を行う上でGISのデータ分析が力を発揮することを大変わかりやすくお話しいただきました。



その後お昼休みを挟みまして、
船ケ沢新田集落と穴地集落に現地研修に伺いました。
船ケ沢新田はH22念に大規模な緩衝帯整備事業を実施し、
杉林の強度間伐や広域の下草刈り、林縁にあった胡桃や柿などの果樹の皆伐を実施しています。
また、山際にある共同圃場には電気柵が設置され、被害防除対策もばっちりです。
そこで、H23,24年はサルの被害が激減し、クマの出没もゼロになりました。

ところが、森林を伐採し、光が入ると今度は背の高い萱が茂り、
杉林も下草刈りを実施後2年が経つと再び見通しの悪い森がよみがえりつつあります。
今後の課題として萱場はヤギを放牧することで草管理を実施する予定ですが、
里山林の管理については、継続的な予算がないため、管理が困難であり大きな問題点となっています。

一方、穴地集落は現在サルが出没し、被害があるエリアです。
やはり林縁に胡桃の樹が自生し、杉林と広葉樹が混交林化し、
裏の里山は見通しが悪く昼なお暗い感じがします。
今後、緩衝帯の整備を行うことが必要なエリアです。
ただ、3年前に杉林の整備が行われたところはやはりサルが通らないという話でした。
森の管理がとても大切だということを改めて認識させられました。



その後、さわらびのホールに戻り
パネルディスカッション サルに強い集落環境とは?と題して
パネルディスカッションを行いました。

現地を見ての感想を私と望月の方から
船ケ沢新田のすばらしいところ、そして問題点、
今後どのように取り組むべきかについて意見を述べさせていただきました。
その後、船ケ沢新田自然融和会の代表である高橋さんから
これまでの取り組みや何を目的にやっているのかなど
熱い思いを語っていただきました。
南魚沼市の梅沢さんからは農林課の取り組みや
南魚沼市の他の地区のサル対策の例をご紹介いただきました。
とても素晴らしいと思ったのは、私がいつも使っている資料で、梅沢さんがサル対策について
現地を回って勉強会を開催してくださってたことです。
市町村の担当者の方がこのような気持ちで臨んでくれているからこそ、
南魚沼市は各地に良い例が生まれているのだと感じました。
会場からは、阿賀野市でサル追いをしている専門家の方から捕獲に関する技術的な質問や
これから被害対策を行いたいという集落の方、また、サルを追っている集落の団体の方からの
日頃の苦労話など様々な意見がでて、あっという間の1時間半でした。



その後夜は、近くにある越後ワイナリー脇の葡萄の花というイタリアンレストランで交流会です。
実に26名の方が参加され、夜も大いに盛り上がりました。

今年の南魚沼の目標は船ケ沢新田の取り組みを市全体に広げることです。
そうして南魚沼市全体がサルの被害に強い市となり新潟のモデルになってほしいと思いました。

皆様、丸1日の大変充実した研修会、お疲れ様でした。

(文責 山本麻希)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿