goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県越谷市にあるサッカークラブ"越谷ウィンSC"

越谷ウィンSCのブログ。ウィンわかばスポーツクラブとNPO法人越谷スポーツ倶楽部共同運営チーム。U-6~12で活動中!!

7/14(土)1,3年生 練習試合報告

2018年07月15日 | 試合結果

 

 

 

「こうやったらうまく入るんじゃない」「いや、それだめだよ~」「お前遊んでるなよ」

子供たちでの準備、まだまだうまくできませんが、今日はみんなで協力していました。

 

 

こんにちは。山木、佐々木です。
7月14日の1、3年生試合の報告を致します。

1年生

感想
猛暑の中最初から全力で相手にぶつかっていっていたのが印象的でした。
前回できなかった体をぶつける部分も意識していて、相手と見応えのあるぶつけ合いをしていました。後半足が止まってしまい、追いかけられなく
なってしまったのが残念ですが、かなり練習での成果を感じました。今後も続けて夏を乗り切れる体力と精神を養っていきたいです。


3年生

感想
 今回は「声を出して闘う」「状況判断」をテーマに試合を行いました。
 1戦目は両方のテーマが中途半端になっていました。それを反省し、2戦目は前半とても闘うことができたが、後半チームとして息切れしてしまいました。
 3戦目、2戦の負けから絶対取り返すという気持ちがとても前にでて、暑くても疲れていても走り、時折、開いたスペースへパスを出し、そこからゴールへ繋がるなど多くの良いシーンがうまれました。
 4戦目、先制をされてしまうが、諦めずに前半終了間際に同点に追いつくことができました。後半は立ち上がり攻め込まれることが多かったですが全員で闘ってゴールを守り、次第に流れを引き寄せ、決勝点はペナルティエリア入ってすぐの位置からキーパーの上を越え、逆サイドのネットにつきささるスーパーゴールとなりました。
 試合全体としてはとても暑い中闘い、状況を判断することはできていました。しかし、技術が足りず、失敗してしまうことがまだまだあるので、その部分のレベルを上げていきたいです。

暑い中、ACEさん 練習試合ありがとうございました。

また1,3年生ともに暑いのに応援くださった保護者の方がたありがとうございました。

今後も子供たちが成長できるように指導していきます。

 

以上です。


5/26(土) 2・5年 練習試合報告

2018年05月26日 | 試合結果
 
こんにちは。山木、佐々木です。
5月26日の2・5年生試合の結果を報告致します。
2年生(越谷ウィンSC-ヴィオレータFC)
感想
本日の試合、「闘う」ということを特に意識させて試合を行いました。
最初の3試合は相手の勢いにのまれてしまいましたがその後、何回もあきらめないでボールに行くことや相手を観て守ることなどを話をしてからは闘えるようになりました。
今までであれば、ほとんど相手のコートに入れないくらいでしたが、本日の試合では得点を決め勝利できたり、相手にぶつかってボールを奪うことが少しできるようになったと子どもたちも成長を感じていました。
心・技・体、すべてを高められるように引き続き指導していきます。
 
5年生(15分1本)
感想
合宿以来久しぶりの試合で、今までの練習が強豪相手にどう活かせるかという事を重視して臨ませました。実際以前より全員のバランスが良くなり、ミスがあっても次でカバーできるようになりました。
結果として失点が少なかったのもその部分が活きてきているからだと思います。選手全員が声を掛け合い、その都度修正しながら試合を運べるようになったことも大きな収穫でした。
今回は選抜したメンバーでいきましたが、次回こういう機会があった時にメンバーが変わっていて、頭を悩ませるくらいさらにチーム内で良い競争をしていって欲しいです。
 
最後にヴィオレータさん、浦和木崎さん、練習試合ありがとうございました。
今後とも練習試合宜しくお願い致します。
 
本日はとても多くの保護者の方が応援に来てくださいました。今後の試合でも是非応援をよろしくお願いします。

4/21(土) 4年・6年トレーニングマッチ

2018年04月29日 | 試合結果

試合終了後にみんなで写真撮影。

多摩小scさんの皆様。1日たくさんの試合をしていただきありがとうございました。

 

こんにちは。

渡辺、山木です。

東京の調布市まで遠征に行ってきました。

今回の遠征は、メンバーを選抜し参加しました。

6年生は先週より始まった4種リーグに向けての調整、4年生はメンバーに選ばれた自覚を持ち行動できるかをテーマに試合に臨みました。

両学年ともに移動後に暑さの中、4試合を戦うハードなスケジュールでしたが、日ごろの成果を試合の中で感じることができた有意義な遠征となりました。

6年生は、状況に応じたプレーを選択すること・4年生はサッカーの技術面は向上してきていますが、自己管理・挨拶・返事などピッチ外の意識が向上できるように取り組んでいってほしいです。

最後になりますが、遠征に快く送り出していただいた保護者の皆様どうもありがとうございました。

多摩小scの皆様。今後ともご交流のほど宜しくお願いします。

 

 

 


3月3日(土) 親善サッカー大会に参加しました!!

2018年03月03日 | 試合結果

後一歩足を伸ばすことがことができるか・・

苦しい時に切り替え、チームの為に走ることができたのか・・

自分と向き合い考えてみよう!!

 

こんにちは。渡辺、山木です。

本日は、4種リーグに向け1学年上の相手との実戦経験、サブ組も実戦経験の場として親善サッカー大会に参加させていただきました。

身体能力の上回る相手に対し粘り強く戦うことができる時間が増えてきましたが切り替えが遅れたとき、ゴール前での寄せの甘さから失点する場面がありました。

しかしながら、全員が大会を経験したこと・トレーニングで行っているボールを動かしながらチャンスを作り決定的な場面を作ることができたのは成果でした。この経験を活かし春の交流戦・4種リーグに向けいい準備をしたいと思います。

最後になりますが、対戦して頂いたチームの皆様・応援して頂いた保護者の皆様。どうもありがとうございました。

 

 


2月25日(日)ユニオンカップ2日目

2018年02月25日 | 試合結果

  

自分たちの全力を常に出せていますか?

自分と向かい合い、本気で闘える“たくましい選手”になってほしいです。

こんにちは。渡辺、山木です。

本日は、ユニオンカップ2日目でした。

vs 七井ミガダイヤモンド

流れが悪い時にどう声を掛け合い自分たちの流れにもっていくのかを学びました。

後半の戦いが常にできるように。自分としっかり向き合え!!

vs HFC真岡

1試合目の課題を修正し勝ち切ることができました。

課題は、一本調子にならずにサッカーを楽しむこと

本気で楽しんでください!!

楽(ラク)をすることではないですよ。

大会関係者の皆様。2日間どうもありがとうございました。

保護者の皆様。遠征に送り出していただきありがとうございました。