goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県越谷市にあるサッカークラブ"越谷ウィンSC"

越谷ウィンSCのブログ。ウィンわかばスポーツクラブとNPO法人越谷スポーツ倶楽部共同運営チーム。U-6~12で活動中!!

11月17日(土) 4年生SNSリーグ 6年生 練習試合

2018年11月17日 | 試合結果

こんにちは。山木、渡辺、志賀です。

本日は、4年生SNSリーグ・6年生が練習試合を行いました。

【4年生感想】

対戦相手:リアン様、上高野様、グリーン様


相手を観て状況を判断する,ボールを奪う守備をテーマに臨みました。
試合の中でテーマを意識しプレーすることができた時間帯は、縦パス・サイドからの突破からチャンスを作り得点を奪うことができました。ボールをもらう選手の動き出しを速くする事、出し手と受け手のタイミングを合わすこと、ボールを奪うために相手との距離をつめることが大事ですが、抜かれない・抜かれてもついていくこと、連続した守備ができるように一人ひとりのディフェンスの対応力をあげていことをトレーニングしていきます。

 

 

【6年生感想】

対戦相手:リアン様、武蔵野様、ドラゴンズ様


現在4種サッカーリーグ選手権の県大会に勝ち残っているチームなどと練習試合を行ないました。
練習でかなりできるようになっていることもまだまだ試合になるとできなくなってしまうので、試合の中でチャレンジできるように練習していきたいです。ただ、今回のようなチーム相手でも瞬間の場面で自分たちでボールを動かせることができたのは成長の部分です。
今はまだ届かない相手ですが、数年後追いつき追い越せるよう指導者もがんばっていきます。

 

四年のSNSではリアン様、上高野、グリーン様、6年ではリアン様、武蔵野様、ドラゴンズ様、対戦ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

SNSと練習試合と両方にご尽力いただいたリアン様、ありがとうございました。

 

最後に秋晴れでとても気持ちの良い中、応援下さった保護者の方々、ありがとうございました。

これから寒くなりますが応援時、風邪を引かないようにお気を付けください。

 

 


10/6(土) 1.2.5.6年 練習試合報告

2018年10月06日 | 試合結果

こんにちは。

山木、佐々木、安藤、志賀、宮本、哘崎です。
10月6日の1.2.5.6年生試合の結果を報告致します。


1年生(越谷ウィンSC-ヴィオレータFC)


感想

久しぶりに練習試合ができ、子ども達も張り切って試合に入れました。最初はボールだけしか見れず、相手のパスにまったく対応できずにいましたが、相手も見ることを指導したあとは、自分達なりに意識して試合をしていました。まだまだ相手と比べると個人の技術・特にドリブルで相手をかわすことが出来ていないので、もっともっとボールマスタリー系の練習を行っていきたいと思います。

 

2年生(越谷ウィンSC-ヴィオレータFC)

感想

今日は相手が強いことを子ども達も理解しておりそのおかげで全体が高いモチベーションで試合に挑めていたと思う。内容は今までトレーニングでやってきた個人スキル、顔を上げてのパス回し(ロンド)がかなり出来ていたこともあり、とても良いゲーム運びができていた。この学年はとてもインテリジェンスの部分が高いのでそれに追いつく為の基礎技術をこれからトレーニングの中でやっていきたい。課題に残ったのはシュートの少なさであり、5試合をやって1点しか入っていないのでこの部分はもっと追求していきたい。

 


5年生(越谷ウィンSC-FCポルターラ・五本木FC)

感想


1試合目はいつもは良くない立ち上がりからとても良い流れを作り、中央からサイドへ、そこからシュートまで持っていけていました。
実際にゴールも生まれ、さらに後半にも追加点が取れていて良かったです。
2試合目も人とボールが積極的に動き、1試合目以上に近い距離でのショートパス・ワンツーなどにチャレンジしていて、それをしっかりトップの選手が決めることができました。
どちらのチームも強豪でしたが、そこと互角以上に戦えたことはとても収穫でした。課題も1対1の部分やファーストタッチは意識はしているがまだ精度が高いとは言えないので引き続き練習の中で修正していきたいです。


6年生(越谷ウィンSC-FCポルターラ・五本木)

感想


1試合目の試合への入り方が良くなく、序盤に危ない場面も多くあったがそれでも試合の流れで自分達のサッカーができるようになっていたのでそこは良かったです。後半はメンバーを多く入れ替えたがしっかりとハードワークをし献身的なプレーをしていました。得点こそは奪えなかったがチャンスも作れていたので自身にはつながったと思います。
2試合目は自分たちよりも格上のチームを相手に良く闘っていました。自分達のやりたいことを常にはできなかったが、相手にもやりたいようにはやらせないサッカーで勝ちきり結果を残せました。前半終了間際に追いつかれ、ハーフタイムを挟み集中力も途切れかけた瞬間もあったが、自分たちでピッチ上で修正できていました。
今後は、個々の技術の向上とともにサッカーの理解や発想を広げることができるよう練習していきたいと思います。

 


本日は茨城からFCポルターラさん、東京から五本木FCさんありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

10月なのに夏日のような中、保護者の方々、応援ありがとうございました。


9/24(月・祝) 3,5年生 練習試合報告

2018年09月24日 | 試合結果

 

こんにちは。山木、佐々木、安藤です。
9月24日の3,5年生試合の結果を報告致します。


3年生(越谷ウィンSC-UNA primaver)

感想
本日は東京都練馬区でも中央の大会へ進出するようなチームと練習時をさせていただきました。
昨日の練習試合と連戦となり疲労もあり、今日は全く何もできないくらいの試合となりました。
このくらいの相手であれば今までであれば、一点もとれずに終わることが多かったですが、今回は得点をすることができていたのは成長です。
自分たちの今の現状、これから向かっていく先がどこにあるのか、そのためにはどれくらい頑張らなければならないのかを今回の対戦相手との違いを肌で感じ、これからもがんばって成長できるように指導していきます。

5年生(越谷ウィンSC-ヴィオレータFC)


感想
格上の相手に対し、個人の局面で負けてしまうのと、裏のスペースを使われて攻め込まれるなどして失点する場面が多かったです。しかし、2試合目と3試合目はその中でもなんとか相手のゴールをこじ開けられたことは評価できると思います。
また、大量に失点を重ねても自分たちが今まで練習してきたことを意識し、非常に連動性のある攻撃やパス回しが見られ、何度も相手ゴールまで持っていけていたので、あとはフィニッシュの部分をもっと改善していきたいです。守備も試合の中で自分達で声を掛け合い修正して3試合目の後半は失点0で抑えられたので、そうした力もついてきたと感じられたのは収穫でした。
新人戦まで期間は短いですが、今できることをしっかりやってもう一つ上のレベルまで押し上げていきたいです。


対戦していただいたUna Primavera さん、ヴィオレータさん ありがとうございました。

最後に応援くださった保護者の方々ありがとうございました。3年、5年ともにレベルの高い相手と試合を行いました。これから進む先には今回のような相手に勝てるようにならなければいけません。今回の経験を必ず次に活かせるように指導していきたいと思いますのでよろしくお願いします。


9/16(日)6年、5年選抜 練習試合報告

2018年09月16日 | 試合結果

 

こんにちは。山木、佐々木です。

9/16(日)の練習試合の報告です。

6年生(越谷ウィンSC-ジョイフルFC)

感想
本日は今までとは違ったメンバーの組み合わせで試合を行ないました。
1試合目は試合への入りも悪く、その流れを変えるまでにはいかず、不甲斐ない試合となりましたが、2試合目はその反省をいかし、いつもとは違うメンバーでもトレーニングで行なっていることを試合で少し発揮する事ができました。
3試合目は最後の崩しのところで手を掛けすぎたり、思い切ってできない部分もありましたがテンポ良くボールを動かし、攻め続けることができました。
最後は声の掛け合い、単純なミスから失点してしまいましたが、今までに比べればはるかに練習を意識してゲームを行うことができていました。

これからも状況判断を伴う技術の向上を目指して指導していきます。


5年生(越谷ウィンSC-ジョイフルFC)

感想

最初は、いつもとは違うグランドの感覚になれず、ファーストタッチが安定していないにも関わらず、無理に次を急いで自分たちでミスを重ね、チャンスをつぶしていましたが、全体的にはパス、ドリブルをなれないグランドでも意図的に行なえていました。2試合以降は落ち着いてボールを処理する事を意識したり、積極的にシュートを行なうことにより、多くの得点がうまれていました。
引き続き、細かい技術のレベルアップを行いえばさらに良いサッカーをできそうなニオイがでていました。

これから新人戦もはじまるのでそれに向けてしっかり指導していきます。

ジョイフルFC様

那須交流戦でもお世話になっておりますが、本日は練習試合ありがとうございました。次回も宜しくお願いします。

最後に、本日はとても多くの保護者の方が応援にきてくださいました。

試合を保護者の方が観に来ることを中には嫌がる子供もいるかもしれませんが、後々それがとても子供にとってよい影響をもたらしますので、時間の許す限り、試合の応援を宜しくお願いいたします。


7/21(土)3.4.5.6年練習試合報告

2018年07月21日 | 試合結果

  

かなりの暑さの中、最後まで闘いぬきました。

 

こんにちは。山木、渡辺、佐々木、哘崎、志賀、安藤です。
本日は、3~6年生が練習試合をおこないました。
3年生(越谷ウィンSC-多摩小SC)

ボールを受けて広い所に展開することをテーマーに試合を行いました。
パスとドリブルの使い分けも少しづつですができるようになってきました。
今後は、技術をさらに高めプレッシャーが速い中でも状況判断ができるようにしていきます。

4年生(越谷ウィンSC-多摩小SC)

戦うこと・パスとドリブルの判断をテーマに行いました。
局面局面では、身体をぶつけボールを奪うことはできるようになってきました。
広い所に展開されたときにマークを確認できず突破される場面がありましたので修正してきたいと思います。
得点をたくさんとれたときは、シュートチャンスをものにできましたが、決定的な場面をはずすことも多かったのでボールを扱う技術を高め状況判断をしっかりできるようにトレーニングしていきます。
 
5年生 (越谷ウィンSC-pulcini FC)
初戦は相手の個の力、チームの力の高さに押され、中盤でボールを受けれずに守備の時間が多く、苦しい内容でした。しかし後半は守備の連携が良くなり、前線にボールが回り、得点に繋がるなど良いプレーを自分達で引き出していました。
Bチームも相手と良く競り、自分達で組み立てをしようとする意識があり、良い流れで得点することができました。
今回の練習試合では結果は伴ったとは言えませんが、子ども達がかなりやれたと自信を持つことができたと思います。その自信を持たせつつ、合宿でも良い試合をしていきたいです。
 
6年生(越谷ウィンSC-pulcini FC)

かなりの暑さの中、本日は神奈川でも県大会へ出場するチームとの一日練習試合を行いました。
今週は自分たちで指示、要求などの声をかけあい、試合をできるように練習から子供たちで意識しながらやってきました。現状ではすべてが上回る相手にやられはするがなんとか自分達で声をかけることで試合を大崩れしないようにできました。
今日の相手でも落ち着いて状況を見てプレーできるときは何本もパスを意図してつなげてはいるので成長はしてきているのでしっかり次につなげていきたいです。
また前回、公式戦にでることができたが何もできずに悔しがっていた選手が本日の試合ではチャンスに意図的にからむことができたり、局面では、がんばれたが継続することができなかった選手が自分から闘い続けたりという成長をみることができました。
一歩一歩少しづつの成長を四種リーグへつなげていきたいです。
 
多摩小SC様、pulcini FC様、暑い中ありがとうございました。今後是非そちらにも伺わせてください。
 
最後に保護者の方々、応援ありがとうございました。
また氷や水分を差し入れくださった保護者の方々、ありがとうございました。
今後の交流戦につながるよう今後も指導していきますので応援よろしくお願いします。