goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトウェア・販売 激安・ソフト 通販

WinOL.netのOffice2010、2013,Windows8、7, Adobe,安売り店の格安激安価格を比較

「Internet Explorer 11」は「Windows 7」向けにもリリースへ

2013-06-27 09:24:17 | IE

本日公開された「Windows 8.1」のプレビュー版には「Internet Explorer 11 Preview」が搭載されていますが、Engadgetによると、Microsoftより「Internet Explorer 11」が「Windows 7」向けにもリリースされる予定であることが確認されたそうです。


「Internet Explorer 11」は「WebGL」やHTTPストリーミング規格「MPEG DASH」をサポートし、全般的なパフォーマンス向上とバッテリー駆動時間の延長などが行われておりますが、「Windows 7」版のリリース時期については明らかにされていません。 

 
http://blog.livedoor.jp/winol/archives/28878593.html 


Adobe Acrobat 11 Proソフトウェア最安価の比較Adobe Acrobat XI 機能&激安販売先

2013-06-25 11:27:03 | IE

Adobe Acrobat 11 Pro 日本語版 (ダウンロード版)激安 価格 :8000円
Adobe Acrobat 11 Pro日本語版 (ダウンロード版)が8000円と激安 
価格☆販売先:Adobe Acrobat 11 Pro ダウンロード版激安価格です。
WinOL.jp店舖会員


 8e2394f3-s

Acrobat XIは、ISO32000-1の仕様に完全に準拠したPDFファイルを作成できる優位性を継承しつつ、従来のPDFが持つ「編集不可」という印象を大幅に 覆すPDFファイル上での編集を実現するほか、複数の異なる形式の文書ファイルを1つのPDFに結合するなど、伝わりやすく効率的な文書作成を支援する機 能が強化されている。
またProでは、レイアウト、書式、マスターレイアウトを保持したままPowerPoint形式へ書き出すことが可能になり、既存の資料を活用することで作業時間を短縮できる。
さらに文書セキュリティの設定など、使用頻度の高い複数操作の設定をあらかじめ登録し、ワンボタンで自動的に処理できる「アクションウィザード」機能が強化され、MS Office文書から直接実行できるようになった。
また、ニーズが高まりつつあるCitrixへの対応を強化し、仮想化環境下におけるタブレット端末での操作性を向上させる「タッチモード」を新たに搭載している。

WinOL.jp店舖会員Adobe Acrobat 11 Pro Windows 版 最安値通販

_SL500_AA300_

WinOL.jp店舖会員Adobe Illustrator CS6 Windows版  激安で入手

 _SL500_AA300_

【WinOL.jp店舖会員Adobe Photo Shop CS6 日本語版 Windows版激安7000円ダウンロード版! 

 _SL500_AA300_ (1)


記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-06-25 09:20:55 | IE

Windows 8の「スタートボタン復活ソフト」がソフマップブランドで登場

Windows 8にスタートボタンを追加、起動時のスタート画面も表示させないようにする、というソフトをソフマップが発売した。
同種のオンラインソフトは既に多数出ている(「Start Menu 8」など)が、ショップが自社ブランドで発売する例はおそらくこれが初。
実売価格は1,480円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)で、PC本体とセット購入時は980円。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130623_604853.html?ref=garank

1_1

Microsoft Windows 8 Pro[ダウンロード版](新規インストール)価格激安で入手-WinOL.jp取扱店
471-657-large

Microsoft office professional plus 2013インストール(ダウンロード版)最安値通販-WinOL.jp取扱店
_SL500_AA300_


IE用の19件の脆弱性などセキュリティ更新プログラムが公開

2013-06-13 13:35:59 | IE

日本マイクロソフトは12日、毎月定例で提供している月例のセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)の6月分を公開した。5件の脆弱性情報が公開されており、最大深刻度がもっとも大きい「緊急」の脆弱性は1件。対象となるユーザーは早急なアップデートが推奨されている。

Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2838727)(MS13-047)

MS13-047は、Internet Explorerに含まれる19件の脆弱性で、18件はメモリ破損の脆弱性、1件はスクリプトデバッグの脆弱性だが、規定でスクリプトデバッガーは無効化されており、脆弱性の影響は低いとされている。

メモリ破損の脆弱性は、いずれもメモリ内のオブジェクトへのアクセス方法の問題で、どちらの脆弱性も、ユーザーがログオンした権限でリモートで任意のコードが実行される危険性がある。

対象となるのはIE 6/7/8/9/10で、Windows RT用のIE10も脆弱性の影響を受ける。最大深刻度は全体で「緊急」、悪用可能性指標は「1」、適用優先度は「1」となっている。

Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2839571)(MS13-051)

MS13-051は、Microsoft Officeバッファオーバーフローの脆弱性が存在し、リモートでコードが実行される危険性があるというもの。特別に細工されたOfficeドキュメントを開くか、OutlookのメールリーダーとしてWordを設定しておいてプレビュー表示をした場合に攻撃が行われる可能性がある。

脆弱性としてはPNGファイル解析にともなうスタックオーバーフローだが、データ実行防止(DEP)がオンの場合、コードの実行がブロックされるという。なお、脆弱性の詳細は公表されていなかったが、限定的な標的型攻撃での悪用が確認されている。

対象となるのはWindows Office 2003、Office for Mac 2011。最大深刻度は「重要」、悪用可能性指標は「1」、適用優先度は「1」となっている。

カーネルモード ドライバーの脆弱性により、サービス拒否が起こる (2845690)(MS13-049)

MS13-049は、Windowsカーネルモードドライバの一部に脆弱性があり、サービス拒否が起こる危険性がある、というもの。

Tcpip.sysに整数オーバーフローの脆弱性が存在するためで、特別に細工されたパケットを受信するだけで攻撃が実行される。

対象となるのはWindows Vista/7/8/RT、Server 2008/2008 R2/2012。最大深刻度は「重要」、悪用可能性指標は「2」、適用優先度は「2」となっている。

Windows 印刷スプーラー コンポーネントの脆弱性により、特権が昇格される (2839894)(MS13-050)

MS13-050は、Windowsの印刷スプーラーコンポーネントに脆弱性が存在。プリンターの接続を削除することで、攻撃者の特権が昇格する危険性がある。ただし、攻撃者はマシンにログオンした状態で特別に細工されたアプリケーションを実行する必要がある。

対象となるのはWindows Vista/7/8/RT、Server 2003/2008/2008 R2/2012で、最大深刻度は「重要」、悪用可能性指標は「1」、適用優先度は「2」となっている。

Windows カーネルの脆弱性により、情報漏えいが起こる (2839229)(MS13-048)

MS13-048は、Windowsカーネルが特定ページの障害システムコールを適切に処理しないため、カーネルメモリ上の情報が攻撃者に取得される危険性がある、というもの。

攻撃者はマシンにログオンする必要があり、特別に細工されたアプリケーションを起動することで攻撃が可能になる。

対象となるのは32bit版のWindows XP/Vista/7/8、Server 2003/2008。最大深刻度は「重要」、悪用可能性指標は「3」、適用優先度は「3」となっている。

Windows Updateから独立して証明書を配布できるアップデート

さらにセキュリティアドバイザリとして「Windows の暗号化とデジタル証明書の処理を改善するための更新プログラム」が公開されている。企業内でWindows Updateにアクセスできないマシンでも、信頼された電子証明書のリストを利用できるようにするためのアップデートとなる。

Windows Updateとは別にルート証明書の更新や失効が確認できるようになり、組織内での証明書配付管理がより容易になる、としている。

また、Adobe Flash Playerに関するセキュリティアドバイザリ「Internet Explorer 10 上の Adobe Flash Player の脆弱性用の更新プログラム」が更新され、 Windows 8/RT/Server 2012上のInternet Explorer 10に搭載されたFlash Playerの脆弱性を解消するアップデートが公開されている。


何が起こる!?OS X 10.9に「ボンダイブルー」が復活!!

2013-06-08 14:49:37 | IE

日本時間の11日午前2時から基調講演が開始されるWWDC 2013ですが、会場に設営された「OS X」のバナーには驚くべき背景が用いられています。

screen-shot-2013-06-07-at-2-17-05-pm

「Helvetica Neue / Ultra Light」フォント・ウェイトでタイプされた「X」の後ろには、迫りくると… “あの色” 。深読みと言われるものではありますが、「ボンダイブルー」を連想せざるを得ません。

低迷するアップルにスティーブ・ジョブズ氏が復帰した後、カラフルなiMacの登場で一世を風靡し、そこから逆転劇が始まったといっても過言ではありませんが、その時のキーカラーになったのが「ボンダイブルー」です。

fullview
Bondi Beach 2

オーストラリア・シドニー ボンダイビーチ 波乗りでも有名

実はこのボンダイブルー色、オーストラリアの「ボンダイビーチ」の色になぞった造語です。波乗りでも有名なビーチで年間を通して高い波が押し寄せています。そんなバックストーリーがあるだけに、高波にボンダイブルーの組み合わせを採用したバナーには深い意味を感じてしまうところですが、WWDC 2013を間近に控えた興奮による影響でしょうか。

IMac_Bondi_Blue

Appleの復活劇はここから始まる

事実上更迭されたスコット・フォーストール氏の後には、チーフデザイナーのジョナサン・アイヴ氏がソフトウェアデザインの担当も兼ねており、OS X 10.9でもその役割を果たしています。

故スティーブ・ジョブズ氏と固い絆で結ばれていたアイヴ氏ですが、ジョブズ氏亡き後にチーフとしてソフトウェアのデザインまで手掛けることになった今日、その出発点でもあるOS X 10.9にかける密かながらも荒波のように力強い想いがこのキーイメージに表れているのかもしれません。

OS X 10.9に何か大きな変化があるのか、それとも意志を示したものなのか、または全く無関係なのか。アップルのイベントはバナー1つでも物語の背景を楽しませてくれる要素を兼ね備えており、そんなところにファンの心を惹く秘密があります。