最近は量は少なくても、おにぎりやおむすびなど米粒を食べとかないと、腹に力が入らないぞなもし。初めてサンドイッチとは言わなかったが、食パン類を食べたのは小学校3年生ぐらいだったじゃろか。親戚の叔父さん家で、バターに上白、ピーナッツクリーム、イチゴジャム、コロッケに、野菜の青物なんかで。焼きそばのサンドもあったぞなもし。平日の仕事がなけりゃサンドでもいいが、後は基本コメぞなもし。
ブログネタ: お弁当、おにぎり派?サンドイッチ派?

ブログネタ: コンビニで買い物するとき、一番悔しいのはどれ?

弁当を買って、さぁ食べるぞの段階でハシが入っていないことに気づいた時。弁当に付いているタイプと、経費節減か購入時にお客に確認するタイプがあるが、今は後者が多いよう。同じ経験をした知り合いは、林の中に入って行き、松の枝を折ってカッターで加工して、食べてたもんなぁ。それよりも気になるのは、接客時の清潔感や服装の整え方かなぁ。品だし、棚入れは出来るんだろけども、接客になると愛想は良くないし、つり銭の渡し方もなってないよ。スロットマシンにコインを入れるかのように、上から落とすのもあるし、お金を汚い物を掴むかのように指先でつまんで渡すのもあるし。出店、開店時の原点に返るべきでは!?
ブログネタ: どうしても食べる気にならないものは?

あまり好き嫌いのない小生だが、どうしても味がハッキリしないせいか積極的には食べないのがモズクだっちゃ。酢の物系は好きなのだが、セルフの食堂なんかで並んでいたらあえてチョイスしないと思うぞなもし。ウチのかみさんのように、地方の大家族出身のエリアで小さい頃から食べている人は、ご飯のおかずで大丈夫のようだが、小生は酒のつまみ程度の感覚、量も少なく。一番いいイメージ表現としては、からしやのり、酢などで味付けしてないトコロテンって感じかななぁ。