子育て最終章に突入…と思いたい。

専業主婦のどうでもいい日記です。

大学の奨学金~。

2018-12-15 11:04:57 | 高校のあれこれ

ママ友Dさんには、子どもが二人いる。

上の子が大学3年生の女の子。

下の子が高校2年の男の子。

上の子は大学2年まで家から通い、3年から学生マンションに移った。

家賃は旦那さんの口座から、光熱費はDさんの口座から引き落とし、ってしてるとか。

学費とは別に毎月10万くらいかかる

私   「大変やねえ、奨学金もらってるの?」

Dさん 「もらってへんで。上の子は女の子やし、奨学金なしで行かせるつもりやねん。下は男やから奨学金もありかなあって思ってる」

私   「ええ~、そんなんあかんで。もし奨学金4年もらうなら、上の子2年、下の子2年にせなあかんやろ」

Aさん 「ほんまやで。下の子の嫁さんに恨まれるで」

てな話をしたことがあって。

私はひとりっこやし、娘もひとりっこやけど、実際、奨学金と兄弟云々ってどうなんかな。

アメリカは大学のお金は親が出さないのが普通らしい。

なのでほとんどの子は学生ローンを数百万抱えて社会に出る。

日本は親が出すのが普通。

子どもが二人三人いて、全員大学に行くとして、公立私立で学費は違う。奨学金、どう振り分けるのかな。

たとえば上の子には奨学金なしでいったけど、下の子のときはお金が尽きて、奨学金で行ってくれ、ってことになる家もあるやろう。

不平等になってもやむなし、って事情も出てくるよね。

ママ友Aさんの家も上が女の子、下が男の子。

上の子は奨学金で専門学校に行ってる。卒業後、指定された職場で働いたら、奨学金を返済しなくていいらしい。

不登校を経験した子は、将来必ず仕事をするなんて楽観はできない。

奨学金を返せなくなる可能性を胸においておかなあかん。

ちゃんと働いて返済していくとしても、10年以上かかったりする。

大学卒業して10年以内には、普通、結婚して子どもが出来る。女は働けなくなる。

奨学金の返済、旦那さんにしてもらえるの?

逆に、旦那さんに奨学金があって、奥さんになければ、それはそれでもめ事になるやろうな~。

奨学金返さなあかんのに、飲みにいったりパチンコ行ったり~とか。

私はこつこつ節約してるのに~とか。

夫婦で奨学金抱えてたら、とても子どもなんて作れない、とも聞くし。

はあ~、悩みはどんどん大きくなるわ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿