きえゆくなみ de JH4RAL/3

親知らずの治療は若いうちにしておきましょう!

賞状:オール熊本コンテスト[2008]

2008-02-28 20:54:52 | コンテスト
帰宅したらオール熊本コンテストの賞状が届いておりました。
なんとか4位に入賞させていただきました。

ホームページ上での結果発表はまだのようですが、
昨年同様の2ヶ月以内の賞状到着はさすがです。

今年のデザインは、築城400年の熊本城にブルーインパルスでした。
# 画像を貼り付けてみました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果発表:全市全郡コンテスト [2007]

2008-02-26 23:22:34 | コンテスト
全市全郡コンテストの結果が発表されています。

C144の3エリアで2位と言う微妙な結果ですが、モビホ参加なので納得します。

今年も、ちょっぴり設備を変えながら、上位を目指して頑張ります。
# もう少し交信局数が多いほうがいいなぁ。。

C430の4エリアがエントリ無しなのが悲しい感じです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島WAS_7[2008]

2008-02-24 18:20:30 | コンテスト
お昼から広島WASコンテストの7MHzに参加してきました。

雪はほとんど溶けているのですが、ずっと小雪が舞っています。

風も強いので、釣竿を諦めてモビホでの参加です。

呼び回りから開始。
しばらくすると交信済ばかりになるので、隙間を見つけて無理やりCQ TEST!。
でも、弱小モビホなので、呼ばれません。

ストレスが溜まりそうなので、思い切って釣竿へ。
釣竿のしなり具合を見ながらの運用です。しかし、移行タイミングが遅すぎたようで、伸びません。

しかも、ノイズも高くて、いつものヘボオペ炸裂です。
コンテストでCQ出しているなら、ちゃんとコピーしないと恥ずかしいと思っているのですが、希望通りにはいきません。我ながら恥ずかしいわけです。

アッテネータを入れてごまかしながら受信します。
アッテネータを入れたままでも、N6TI局は聞こえます。DM13をいただきました。

残り30分になってSSBに出忘れていることを思い出す。
時すでに遅し。。。もう少し落ち着いた環境で参加したいなぁ。
(落ち着いても、結果は同じ)
いやいや、頑張りますよぉ。

各局ありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島WAS_3R5[2008]

2008-02-23 23:50:45 | ときのながれ
塾に行っている子供を迎えに行き、その後1時間遅れで参加。

夕方から、ちらちら舞っていた雪が、待っていたかのように本降り。

あっという間に、あたりは真っ白です。

スタッドレスと言えども、気もそぞろ。

数局と交信して撤収。

今年は、週末になると雪ですなぁ。。。明日の7MHzは?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗東市 3R5[20080217]

2008-02-17 20:28:21 | ときのながれ
夕方、買い物ついでに、昨日と同じ栗東市まで行ってきました。

『USBIF4CW連携 for HAMLOG』の練習がてら、モビホ3R5で運用。
いろいろと悪条件が重なっているようで、かなりCQの練習になりました。

トレーニングセンタの近くだからかもしれませんが、やたらにカラスが集まっています。撤収直前から雪が降り始め、辺りは一瞬で真っ白。

来週はWAS参加予定です。
# この辺りのGL調べなくては。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBIF4CW連携 for HAMLOG[0.01b]

2008-02-17 08:12:02 | アマチュア無線
『USBIF4CW連携 for HAMLOG』がバージョンアップされたので、昨日の運用で使用してみました。

PCとUSBIF4CW間のI/Fが文字コードらしいので、安定感が抜群です。
zlogを使うときのように、ネットワークやら、Nortonを無効化する必要がありません。

便利になると、さらにあれもこれもと期待がふくらんでしまいます。

中長期的には、自作ソフトも考えてみたいと思いますが、まずは作者にお願いしてみようかなと考えています。

Hamlogの入力も効率よくできるように、設定を見直そうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗東市[20080216]

2008-02-16 17:24:36 | アマチュア無線

今朝運用を断念した栗東市に昼から再度行ってきました。

場所は、JRAのトレーニングセンター近くのグランドです。
標高はありませんが、意外に開けているのではないかと期待のポイントです。

天気予報どおりに、雪が降ったり止んだりのお天気でしたが、電波はそこそこ飛んでいるようでした。


今日は、先週改良したオペレーションテーブルを使っての運用です。

横長の方が使い良いのですが、乗り降りが不便なので、上下二段にしてみました。
上段がマウステーブルです。
PCがハンドルの中心位置にきますので安定が良くなりますし、コンパクトになってテーブルの持ち運びも楽になりました。


それとテーブルへの固定を養生テープから、金具方式に変更しました。
取り付け、取り外しが、楽になりました。


さらに、折りたたみの台にジュラコンキャッチをつけて、持ち運び時にバタバタしないように固定しました。


しばらく使ってみて、さらに改良しようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三上山[野洲市]

2008-02-16 12:31:31 | ときのながれ
9時ごろに出発して栗東市に向かいました。

昨夜降った雪がうっすらと残っています。

寒波の影響でしょうかコンディションは最悪で、国内が聞こえません。

すぐに、あきらめて運用無しで帰路に着きました。

野洲川の対岸に見えている三上山(近江富士)を信号待ちの車内から撮影してみました。

今週末も寒そうです。

# 夕方にモビホ3R5で運用するかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野洲市[2008011]

2008-02-11 13:29:20 | アマチュア無線

野洲市に行ってきました。

あちらこちらに雪が残っていますが、走行に支障はありません。
朝ごはんの代わりに途中のコンビにでカレーパンをいただいて、予定通りに到着です。

昨日から、お天気もよく、暖かくなっています。
帰り道には、エアコンなしで、窓全開で走行しても気持ちよいぐらいです。

湖西の比良山系が綺麗に見えています。


野洲市の運用場所は、いつものこちら。
微妙に傾いたQW-4LLでの運用です。
AJDは逃しましたと言うほど、あちこちのエリアが聞こえていました。
zlogが早すぎるのか、IC-706が遅すぎるのかわかりませんが、zlogでは20wpmぐらいがちょうど良い感じです。


久々の移動運用で、多くの局と交信でき、楽しめました。
各局ありがとうございました。

CQHLQRV [ 2310 滋賀県野洲市 ]
2008/02/11 09:16J - 2008/02/11 10:39J QRV=1:23 QSOs/h=47.71
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     7  15  12   4   5   6   4   9   2   0   0    64
7     SSB    0   0   0   0   0   0   0   2   0   0   0     2
TOTAL --     7  15  12   4   5   6   4  11   2   0   0    66

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動予定:野洲市(JCC2310)

2008-02-11 08:08:48 | アマチュア無線
今から出発して野洲市に行きます。

たどり着いたら1時間ほど運用します。
# たどりつかなかったら運用地点を変更する場合もあります

聞こえてましたら、よろしくお願いします。

====================================================
運用日:2008年02月11日(月)
時 間:9:30前後~1時間程度
運用地:滋賀県野洲市(JCC2310)
周波数:7MHz CW
運用者:JH4RAL/3
設 備:IC-706MK2GM + HF40FX or QW-4LL
その他:都合により中止、遅延、変更もあります
====================================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雪です

2008-02-09 12:47:52 | ときのながれ

今日も雪です。

意を決して(?)、家族を駅まで送ってきました。

スタッドレスがやっと役に立ちました。
想像上以上に走れるものなのだと感動気味でした。気を緩めずに安全運転に気をつけます。



JA6JCL局が、クラスタに上がっていたのを知っていたので、途中でなんとかQSO!
最後の坂を上りきったところで、路肩に車を停車。アンテナを付け替えてコールしました。

今年初交信、ありがとうございました。
また、島移動おつかれさまでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都コンテスト[2008]

2008-02-03 18:16:37 | コンテスト

京都コンテストに参加してきました。

雪のため乗り込みを断念。
高速で走り込むことも考えましたが、なんと京滋バイパスは通行止めになっておりまして、結局、午後の430MHz部門に府外局で参加することにしました。

最近愛用している名神沿いのポイント(空き地)からです。


IC-706MK2では25Wなので、IC-910Dを積んでいきました。
積む前に、昨日積み込んだ50MHzの機材を降ろさなくては。。

コンテストは1時間だけなので、プリアンプも接続しないで、簡単配線にしました。
配線の後半になって気がつきました。

無線機はICOM、そしてマイクはKENWOOD。
変換コネクタ代わりのボイスメモリが挟まっています。
ボイスメモリは電池ボックスが壊れているので、外部から電源供給しないとマイクが使えないのです。

でも、簡単配線にすると、ボイスメモリに電源を供給する配線がありまへん。
コンテストの開始時間も目前で、困ったことに。

あとは、IC706MK2の純正マイクがあるけど、モジュラーなのでつながりません。
もうひとつ、HEILのICOM用のトラベラーがあった。先はモジュラーになっていますが、中継のコネクタがついているので、ここをはずしてつないでみたらいけるかも?

つないでみたら、うまく動作しました。めでたし!
# 適当に接続してみるのは危険ですが。。。


430MHzは、1時間ですが、意外と楽しめました。

最初は、FMでスタート。10分ほどで相手がいなくなります。
聞こえない府内局が数局いることもわかります。
プリアンプつないでおいたほうが良かったかも。。?
仕方が無いので、しばらくCQをだすことにしたが、やはり府外局から声がかかります。

10分ほどでCQをやめてワッチに戻ると府内局が増えています。
その後、まさかと思いながらSSBに移ってみると、かすかに聞こえています。
ちと厳しい感じでしたが、2局もつながりました。IC-910D持って来てよかった。

さらに、まさかと思いながらCWへ移ってみると、こちらでお世話になっているJF3NAO局を発見しました。『/3』無しなので、ちゃうやろなと思いながらコールしてみると、やはり府外局同士てございました。JF3NAO局ややこしいことしてすみません。

最後は、もう一度FMに戻ってワッチ、そしてCQで終了しました。

各局、大変ありがとうございました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ですなぁ

2008-02-03 10:55:07 | ときのながれ
関東のほうまで雪のようですね。

京都市内には雪が無いと言う話も聞こえていますが、今日の京都コンテストは無理そうです。午後から府外局で少し出られるかな?

娘と外に出てみました。少し歩くと新幹線の線路があります。
徐行運転のようで、ゆっくり走行でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加予定→再検討中:京都コンテスト[2008]

2008-02-02 18:52:28 | ときのながれ
追加:雪のため再検討中!

京都コンテストへの参加を予定しています。

府内局の予定なので、本日下見をしてきました。
京都住まいのときに数回利用したことがあるのですが、有料の公園です。

オフシーズンでお客さんが全くいないので、有料を気にしなければ、落ち着いて運用できそうでした。ロケもあまり良くありません。でも、コンセントが無料で貸してもらえそうだったのでそれは魅力的です。

時間帯と雰囲気で、参加部門を50MHzに決めて、機材を積み込みました。

でも。。。さっき天気予報をみたら、滋賀も京都の雪マーク。
明日起きた時点で考えるしかなさそうです。

今のニュースでも『京都・奈良でも積雪の恐れ』と報道されています。
絶望的。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果発表:愛・地球博コンテスト[2007]

2008-02-02 08:20:33 | コンテスト
愛・地球博コンテストの結果が発表されていると連絡をいただきました。
# JG1UKW/QRP局ありがとうございます

CVU(電信シングルオペ50MHzバンド以上)で1位をいただきました。
超お手軽設備でしたので、部門選択に成功したようです。

珍しく(?)参加者が増加しているコンテストですので、是非とも続けて参加しようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする