goo blog サービス終了のお知らせ 

モルト ブオーノ☆

最高においしいもの☆ とてもいいもの☆

コヴァ マロングラッセ

2006年10月21日 | お菓子
ありがとう
大好きなマロングラッセをお土産に買ってきてくれたマイ主人
コヴァのマロングラッセ 美味しいね
温かい紅茶を入れましょう

ウォンカチョコレート

2006年10月20日 | お菓子
「チャーリーとチョコレート工場」の映画でも撮影協力していた大手チョコレートメーカー・ネスレの製品
 残念ながら招待チケットは入っていないけど、気分は味わえます

タルトゥ・シトゥロン

2006年09月28日 | お菓子
先月のイルプルーシュールラセーヌの頒布会は、あまりにも美味しかったのですぐに食べてしまった私 写真に残すことを忘れてしまい失敗しました“塩味のシフォンケーキ”というネーミングに勝手に不信感をいだいておりましたが、なんと美味しいこと 刻みハム入りなのだ
でもこれは先月のこと 今月はもう少しで写真に残すことを忘れてしまいそうだったのに気づき急ぎ撮りました“タルトゥ・シトゥロン”ほんのりレモンの香りが… なんてもんじゃありません
これはレモンだというくらい 深い深い味わいのレモン味 イルプルーシュールラセーヌ様 美味しいケーキをありがとう

栗きんとん

2006年09月09日 | お菓子
もうこの時期がやってきたのですね
すやの“栗きんとん” 今日兄上よりいただきました
口に入れるのがもったいないくらい おいしいすやの栗きんとんは、もったいないけれどあっという間になくなっちゃうのよね

カッチェス ピンクピルズ

2006年09月09日 | お菓子
兄上に貰ったこのお菓子“カッチェス ピンクピルズ”
とってもからだに悪そうな そして毒きのこ?と思わすくらい何ともいえない色のこのお菓子は、なんと果物や植物から抽出されたナチュラルな色素を使っているとてもからだのことを考えているお菓子だったのです
グミなのだけれどマシュマロのようなちょっとふんわりした食感とキャンディのような甘さがやみつきに
もう手が止まりません

原産国 ドイツ

霰糖(あられ) 岡田製糖所

2006年08月26日 | お菓子
岡田製糖所の“霰糖(あられ)”
私は干菓子が大好きで、特に和三盆のものが大好物です。名古屋の両口屋是清の二人静や京都の鍵善良房の菊壽糖 などいろいろなお店のものをいただき 行き着いたのがここ岡田製糖所 何年か前に徳島県へ行く機会があり、その時絶対に行くと決めて地図を見ながら行ったのが始めです。ここのはつなぎを入れずに和三盆糖のみ使用で、独特の和三盆糖の風味が何ともいえず 私を幸せにさせてくれます。型物(干菓子)と、霰糖(あられ)と、阿波和三盆糖の商品があるのですが、今回の霰糖(あられ)は和三盆糖製造過程で、和三盆糖の研ぎが終わってふるいにかけたときに自然に堅く固まった物が残り、それを崩さずに天日乾燥した物なのです。何と手で研ぎを行っている所でしか出来ないという代物。蜜分を多く含んでいて、強い味わいと風味は私を幸せにしてくれます。

キャラメルアナナス

2006年07月30日 | お菓子
料理通信7月号“ソワニエをめざせ!”という言葉に惹かれ、年間定期購読までしてしまった私
ソワニエとは最上級顧客の意味である
この本の中に超限定取寄せというのがあるのですが、定期購読をしていないと応募資格が無いというもの 
今回のお取り寄せは「イデミ スギノ」様のもの
いざ応募はしてみたものの、あきらめかけていましたら家に電話が
「当選しました」って!! うれしーいお言葉
そして昨日の夜に届きました箱の中には 待ちに待った
キャラメルアナナス”が 大人の味のこのケーキは、ブランデー風味にした紅茶でいただくと、これまた最高

マンゴーのシフォンケーキ

2006年07月28日 | お菓子
今月のイルプルーシュールラセーヌのケーキは“マンゴーのシフォンケーキ”でした。とってもふわふわしていて口に入れると、マンゴーの何ともいえないくらいの南国の味わい
ほんと夏の味でした

くまのパン

2006年07月22日 | お菓子
今日は午前中は子供の「吟道」の発表会
200人程の人前で吟じるって、親の私もびっくりするぐらい ほんと我が子ながらよく頑張りました だって私だと声も出ないと思います
お昼からは料理学校で「親子でつくろう!!」というイベントに参加
くまのパンを作りました☆パンの中身は白あんです甘すぎず、ほのかな甘さのほっとするやさしーい味のあんは、焼きたてのパン生地と絶妙なバランスで大満足のおいしさでした
またこのような会に参加したいなぁ

つみ小菊

2006年07月17日 | お菓子
奈良の本家菊屋の“つみ小菊”
とっても愛らしい箱を開けると、これまた可愛い小菊のかたちの和三盆菓子が出てきます。
味はあっさりした甘さでした

水ぼたん

2006年07月17日 | お菓子
これもまた京都 鶴屋吉信の生菓子“水ぼたん”
夏らしーい生菓子 すこーし冷やして食べるとまた格別  

紅花

2006年07月17日 | お菓子
京都 鶴屋吉信の生菓子“紅花”
和菓子はなぜか心を和ませてくれますね
中は粒あん こっくりとした甘さでおいちー

レーリュッケン

2006年07月01日 | お菓子
以前、自由が丘のモンブランの‘ティーコンフェクト’を取り上げたことがあるのですが、同じお店の今回は、“レーリュッケン”というクーへンを購入です♡
ぐるりとカステラの周囲を取り囲むヘーゼルナッツ・アーモンド・チョコレートのジャンドゥーヤは格別
素朴な味わいにほっとします