goo blog サービス終了のお知らせ 

モルト ブオーノ☆

最高においしいもの☆ とてもいいもの☆

花畑牧場“生キャラメル”

2009年11月16日 | お菓子
私は芸能人が作るこの生キャラメルを食べもしないで

はじめは馬鹿にしていましたが、ほんと食べてみると 

お・い・し・い

この花畑牧場の生キャラメルに“プレミアムフルーツシリーズ”があるのを

ご存知?

今回夕張メロンの果汁を練り込んだ夕張メロン生キャラメルに

宮崎産マンゴーのピューレを練り込んだ贅沢な宮崎マンゴー生キャラメル

と買ってみましたが、ほんとうにおいしいです


でもそうはいっても一番美味しいのは

やはり“生キャラメル”でしたけどね

日本料理 材料別献立便利帳

2009年11月15日 | お菓子
最近、料理をするのに疲れている私

似たような料理を月曜日から日曜日まで延々と作っていたことに先日気がついた私

頭が回っていませんでした


こんなときに本屋さんで見つけた「日本料理 材料別献立便利帳」


なんと! 五十音順に使用主材料で料理が引ける、料理レシピ集なのである

それもあの『分とく山』の野崎洋光氏著であーる

強い味方を手に入れちゃいました

ほんとちょっと料理を考えないとねー


今日からがんばるぞー


モンブランのまろんクリーム

2009年11月10日 | お菓子
モンブランを初めて日本で作ったお店“モンブラン

こちらでモンブランを食べてみたいのですが、なかなか

行く機会が無く そして 取り寄せも出来ず

食べてみたいと思う気持ちいっぱいでしたが

なかなか思いは叶わないじゃないですか

しかし 久々にこちらのお店の「ティーコンフェクト」を

ネット注文しようとしましたら、なんと モンブランに似た“まろんクリーム”

なるもの発見

注文しちゃいました

生ケーキとは違うけれど 一歩近づいた感じ!!

ゴールデン チケット

2009年11月08日 | お菓子
お久しぶりの ブログです!

見つけちゃったんです! 

チャーリーとチョコレート工場のWONKAチョコ

今、ゴールデンチケットが入っていて

「特製ウンパ・ルンパ 等身大抱きぐるみ(非売品)」が当たるって!!

当たって欲しい? と言うところもありますが

うーん なんともかんとも…

トリック オア トリート

2009年09月28日 | お菓子
ちょっと早いけれど 
 
町やお店はもうハロウィーンの飾り付けでいっぱい

大好きなお菓子も ハロウィーン仕様がわんさか出ています

今回モロゾフさんのハロウィーンスイーツで

子供が買ってとおねだり

私は、パッケージがとてもかわいかったので即了承

チョコにキャンディー、焼き菓子といろいろ入っているらしく

ひとつひとつ扉を開けていくのが楽しみ(子供のですが)


「Trick or treat!お菓子をくれなきゃいたずらするよ」って

家々を回ってみたい 今日この頃です
 

ピエールエルメ マカロン

2009年08月08日 | お菓子

マカロンは私の大好物のひとつ

それもピエールエルメのマカロンは格別


12年ほど前に新婚旅行でパリへ寄った際

私は走りました

だって パリの老舗“ラデュレ”のマカロンが食べたかったのです。

当時 ピエールエルメ氏はフォションのシェフパティシエを勤めるなどの経歴を持

ち、この『ラデュレ』の副社長兼シェフ・パティシエを就き、経営難を救った方


そんな方の マカロン を食さないなんてありえませんよね


このカラフルさに 心うきうき

食べて心うきうき  さすがピエール


今回 お世話になっている方々への東京土産として購入

(自分家にも購入

お味は

・カラメル
  フレール・ド・セル入りカラメルクリーム

・ローズ
  ローズ風味のクリーム

・シトロン
  レモン風味のクリーム

・ショコラ
  ビターチョコレートガナッシュ

・ヴァニーユ
  バニラ入りホワイトチョコレートガナッシュ

・ユイル ド オリーブ エ ヴァニーユ(今月のフレーバー)
  オリーブオイルとホワイトチョコレートガナッシュ、オリーブ片

本当においしいね




鎌倉 小川軒 レーズンウィッチ

2009年08月07日 | お菓子
先日 ラッピングクリエーターの2級資格取得のため

東京へ行ってまいりました。


久々の一人東京だったので、いろいろと行きたいところは

山ほどあったのだけれど なかなかそうはいきませんね


ラッピングクリエーター2級取得のため、朝から夕方までびっちり講義と実技を

受けてきました


今回素晴らしい先生方にラッピングを教わることができたので

本当に大満足です


今回のお土産は!

お土産にとは言っても、自分用になってしまうのですが“鎌倉小川軒レーズンウィッチ”を

見つけちゃいました。 やはり 即購入でしょう


今はじっくりとおうちで、そして会社の休憩時に食しております。

これまた 大満足



やはり 東京はいいね





祇園きなな

2008年09月22日 | お菓子

祇園きなな

京都で気になっていた もう一つのお店

あまりの行列にどうしようかと迷っていたら お店の方が

「カウンターでよろしければ 今いかがですか?」 だって!

椅子に座らなくても いいよ


私は、〝できたてきなな〟をいただきました

Toshi Yoroizuka

2008年07月02日 | お菓子
これまた 東京ミッドタウンにある

カウンター席で目の前で作られたできたてのデザートを食べることが出来るという

あの“Toshi Yoroizuka

無謀にも子供2人を連れて! でも産んだんだからしょうがないよね

お店の方はとても親切で、子供も楽しむことが出来 ほんと良かったです。

お店には、午前11時に着いたのにもかかわらず、午後4時の予約!

でも待った甲斐がありました。 本当においしかった

主人が選んだのは“シュー ゴルゴンゾーラ”赤ワインと相性がよいという事でしたが、

今回 貴腐ワインを合わしておりました。

私は“スフレ・ノワゼット

上の娘は“アシェット・フリュイ・ルージュ”下の娘は“レ・ショコラ パッシオーネ”

patisserie Sadaharu AOKI paris

2008年07月02日 | お菓子

東京ミッドタウンへ“patisserie Sadaharu AOKI paris”で、念願の

‘エクレール抹茶’を食しに


アオキサダハルがフランス菓子に今まで無かったという色を使い、有名にな

った、この抹茶の緑色を確認し

そして、思う以上のおいしさを堪能出来たことに、大満足


主人のお土産

2008年06月05日 | お菓子
主人の東京土産

的をえています! ピエールエルメのマカロン

ローズ・ピスターシュ・カラメル・ヴァニーユ・ショコラ・シトロン

どれも 最高

ラングドシャ

2007年11月04日 | お菓子

子供の頃、大好きだったコトブキの“ラングドシャ”

いつの間にか、販売されなくなってしまったこのラングドシャ

お店の方にどうなってしまったのか尋ねると、ラングドシャは大変繊細なつくり

で、すぐ壊れてしまい売り物になるのが大変少なく、販売中止になってしまったと

 本当に悲しい思い出です。

それが、明石の駅で、コトブキを見つけ!なつかしーいと思い、

お菓子を見ていると、なんと〝復刻版〟ラングドシャ

なんと30年の時を経て、復活しました!って うれしすぎます

本当にありがとう コトブキさん