
先日ポットを交換したEV-5ですが、早速現在使っているUglfaceで
音出しをしたところ、再度のポット交換が必要がの様です。
理由はポットを交換したものの効果がいまひとつだからなんです。
公開されているUglyfaceの回路はFrequency用は100KΩのポットが
指定されていますが、僕はもっと低めの音を出す為に250KΩに交換
してあります。だから今回のFV-5のポットも250KΩを使いました。
ところがFV-5の構造上、ポット軸の回転角度は90度ちょいなんです。
一般的なワウの様にギアを使っていませんからこの程度なんでしょう。
皆さんご存知の通り通常のポットは300度位回転します。だから90度
では1/3以下なので効果がいまひとつだったのです。じゃあ交換だ!
ではとりあえずオリジナル回路の100KΩにするか。と言っても250KΩ
しか買ってこなかった~。(泣)でも手持ちのポットで軸が長めの物が
有りました! 秋月電子さんで前に買った@50円のローレットタイプ。
いつもは軸を切って使っていたけどこれを付けちゃえ!
早速交換、おっ、なんとか行けそう! なるべく美味しい抵抗値を可変
出来る位置でシャフトを固定してて再度音出しテストすると....
いいじゃあないの~。
また秋葉に行ったら、千石電商さんで100KΩのちょいロングシャフトを
購入しなくっちゃ~。
今回はUglyfaceに繋いでいますが、実は本命はEasy Vibeなんです。
なんと言ってもUni-Vibeの現代版ですから、フットコントロールで「気分は
ジミヘン!」になるのでっす。 勝手にVoodoo Vibeって名前にしてるし。
ただねぇ、Rust Driverも同居しているので中身はぎゅう詰めなんです。
裏蓋を開けてなんとかなるかどうか検討中ですが、案ずるより生むが
易しとやってみますか~。(汗)
音出しをしたところ、再度のポット交換が必要がの様です。
理由はポットを交換したものの効果がいまひとつだからなんです。
公開されているUglyfaceの回路はFrequency用は100KΩのポットが
指定されていますが、僕はもっと低めの音を出す為に250KΩに交換
してあります。だから今回のFV-5のポットも250KΩを使いました。
ところがFV-5の構造上、ポット軸の回転角度は90度ちょいなんです。
一般的なワウの様にギアを使っていませんからこの程度なんでしょう。
皆さんご存知の通り通常のポットは300度位回転します。だから90度
では1/3以下なので効果がいまひとつだったのです。じゃあ交換だ!
ではとりあえずオリジナル回路の100KΩにするか。と言っても250KΩ
しか買ってこなかった~。(泣)でも手持ちのポットで軸が長めの物が
有りました! 秋月電子さんで前に買った@50円のローレットタイプ。
いつもは軸を切って使っていたけどこれを付けちゃえ!
早速交換、おっ、なんとか行けそう! なるべく美味しい抵抗値を可変
出来る位置でシャフトを固定してて再度音出しテストすると....
いいじゃあないの~。
また秋葉に行ったら、千石電商さんで100KΩのちょいロングシャフトを
購入しなくっちゃ~。
今回はUglyfaceに繋いでいますが、実は本命はEasy Vibeなんです。
なんと言ってもUni-Vibeの現代版ですから、フットコントロールで「気分は
ジミヘン!」になるのでっす。 勝手にVoodoo Vibeって名前にしてるし。
ただねぇ、Rust Driverも同居しているので中身はぎゅう詰めなんです。
裏蓋を開けてなんとかなるかどうか検討中ですが、案ずるより生むが
易しとやってみますか~。(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます