天声俊語-俊坊が語る-

 キチガイ芸術家、俊坊の毎日更新ブロク。
 主な内容は友人アーティストの楽曲紹介と、拙作「王善本紀」の製作記録です。

♪katagi「KEEP IT TIGHT」

2006年07月31日 | ♪katagi
♪katagi「KEEP IT TIGHT」
 クールなトラックとフロウの相乗効果が聴いている耳に心地良い。
 1st verseのkatagiのリリックで気になる所は「家族と仕事が全てになる・likeケージの中でダンスする猿」で、現代日本のサラリーマンはすべからくこんな感じで上手く風刺している。
 hookのGREGと2nd verseのALBROWNとのフロウの噛み合いも良く、今作はチームワークの勝利と言えよう。

*旧題:友達がいなくなっちゃった feat ALBROWN

■王正義(ワン・ツンイー)■②(途中公開)

2006年07月30日 | 王善本紀
■王正義(ワン・ツンイー)■②(途中公開)
□モデル:明治大学教授 斎藤孝 (「声に出して読みたい日本語」の著者)
□分類:メインキャラ ライバル
□一人称:ぼく
□魂魄:正派・正道
 1983年8月29日 中国:新疆ウイグル自治区出身
 168cm 70kg 10% 7頭身
(174cm 75kg  9%)
 王氏柔拳
 electronica(エレクトロニカ)


・画像提供:かずまん

●名前:王正義(ワン・ツンイー)
●通称:正義
●性別:男
●生年月日:1983年8月29日
●国籍:中国
●人種:東洋人
●民族:漢民族
●言語:北京語、アラビア語、英語、日本語
●出身:新疆ウイグル自治区
●第1人称:ぼく
●魂魄:正派・正道
●ジャンル(音楽):electronica(エレクトロニカ)
●オーラカラー(気色):緑
●術性:術無帰
●職業:冒険者
●戦闘職:柔拳士
●経済状況:平均
●身体
 ◎身長:168cm→174cm
 ◎体重:70kg→75kg
 ◎体脂肪率:10%→9%
 ◎頭身:7頭身
 ◎血液型:A型
 ◎利き腕:右
 ◎眼
  ○色:白
  ○視力 L:0.4→10.0 R:0.4→10.0
  ○眼力:白蓮眼
 ◎髪
  ○色:黒
  ○質:ストレート
  ○髪型:分けている
 ◎肌の色:やや白い
 ◎体格:細身だけど筋肉質
 ◎顔の造形:柔和な顔立ちから   
 ◎障害:ド近眼(後に白蓮眼を得た後に治る)
●趣味
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
●習性
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
●特技
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
●好き
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
●嫌い
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
●武術
 ◎流派:王氏柔拳
 ◎兵法(=武器武術)
  ○ベース
   ・三才剣
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
  ○得意技
   ・突き技全般
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
  ○武技
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
  ○愛用(=所有)武器
   ・七星剣
   ・倚天の剣
   ・太極剣
   ・三才剣
   ・少虚剣
   ・青の剣
   ・雌雄一対の剣
   ・八卦大刀
   ・双手剣
   ・三尖刀
 ◎拳法(=徒手武術)
  ○ベース
   ・意拳
   ・太極拳
   ・形意拳
   ・八卦掌
   ・心意六合拳
   ・古流柔術
   ・現代柔術
   ・ブラジリアン柔術
   ・合気柔術
   ・クラヴマガ
  ○得意技
   ・化勁
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
  ○武技
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
 ◎両法共通
  ○ベース
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
  ○得意技
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
  ○武技
   ・一本突き
   ・多段突き
   ・横一文字
   ・縦一文字
   ・斜一文字
   ・十文字
   ・回り打ち
   ・抜き打ち
   ・潜り突き
   ・薙ぎ払い
 ◎内功
   ・坐禅功
   ・立禅功(站椿功)
   ・易筋行
   ・五禽戯
   ・六字訣
   ・八段錦
   ・大金剛気功
   ・童子功
   ・金剛鉄板功
   ・天正桶子功
 ◎絶技:
 ◎兵学:
 ◎戦法
  ○戦術:一騎打ち
  ○戦略:一騎打ち
 ◎得意戦闘環境
  ○天候:晴れ、炎天下
  ○地形:砂漠
  ○時刻:日中
  ○作戦:柔の戦法
●技術
☆一般技術
 ◎武技:○
 ◎気功(=内功):○
 ◎軽身功(=軽功):○
 ◎点穴:○
 ◎発勁:○
 ◎暗示・催眠術:○ (自己催眠を最も得意とする)
 ◎心眼:○
 ◎術:-
 ◎術技:-
☆限定技術
 ◎異能:-
 ◎童子功:-
 ◎神通力:
  ○逸脱力(いつだつりょく):○
  ○宿命通(しゅくめいつう):○
  ○神眼通(しんがんつう):○
  ○神耳通(しんじつう):○
  ○神速通(しんそくつう):○
  ○心服力(しんぷくりょく):○
  ○撮服力(せっぷくりょく):○
  ○他心通(たしんつう):○
  ○治矯力(ちきょうりょく):○
  ○未来通(みらいつう):○
 ◎絶技:
 ◎禁術・秘術:-
 ◎単身合成術:-
 ◎変化:-
 ◎絶対個性:復元、白蓮眼、窮發
☆連携技術
 ◎合体技:
 ◎集団合成術:-
 ◎融合術技:-
●性格
 名は体を表すという諺通り正義感が強い。
 そして外見が示す通りの真面目君。
 特に武術と学問に対する勤勉さは抜群である。


・画像提供:かずまん


■バックナンバー■
【Back Number Date①】

俊坊の活動 2006

2006年07月29日 | 其の他
Q.何をやっているのか?
A.それは何かと言うと、一言で言えばオンラインにおける芸術活動(アートワーク)と友人アーティストのプロデュースである。
 具体的な活動内容は以下の4つ。
■絵の修行「3年千枚絵」
 これはその名の通り3年間で千枚のPCのマウス絵を描くと言うもの。
期間は2004年4月1日~2007年3月末日の向こう3年間で、現時点での累計枚数は751枚。(内、サイト掲載分は750枚)
 見事やり遂げた暁には千枚全て自サイト展示室で公開した上に、Vectorに画像ファイルを登録して「画集」を無料DL出来るようにし、更にはギネスにも申請しギネス記録を狙う。

■自ブログ「天声俊語」
・正式名称:天声俊語-俊坊が語る-
 毎日更新の自ブログで、主な内容は友人アーティストの楽曲紹介と、下記の拙作「王善本紀」の製作記録である。
 毎日更新でも曜日によって更新内容は決まっており、平日(月~金)は楽曲紹介、土曜日は雑記、日曜日は王紀の製作記録という具合である。
(たまに予定を変更して例外的なスペシャル更新をする事がある)
 特に重要なのが平日更新にて行われる楽曲紹介で、大の音楽好きたる私が支援している友人アーティストは以下の5人である。
◆katagi◆
・ジャンル:underground hip hop
・オススメ曲:空を見上げても feat. ES
◆sway◆
・ジャンル:abstract(アブストラクト)
・オススメ曲:organ
◆狸穴(まみあな)◆
・ジャンル:electornica(エレクトロニカ)
・オススメ曲:Life activity
◆高津戸(=Takazudo)◆
・ジャンル:techno, trance, minimal, hardhouse
・オススメ曲:
◆zwievel(シヴェル)◆
・ジャンル:techno,trance,house,noise
・オススメ曲:a q u a r i u m
 自ブログを始める以前から彼ら5人とは付き合いがある。
 彼らの楽曲に惚れ込んでコンタクトを取り、以来毎週1曲ずつメールで3行余りの楽曲感想(文章)を送り親睦を深めていた。
 ある時自ブログを始めるにあたり、彼ら5人に「今まで贈った楽曲感想を若干改訂し、自ブログ上で楽曲感想として毎週1曲ずつ紹介したい」と申し出た所、全員からOKの返事を頂いたので自ブログ更新の主武器として楽曲紹介している。
 現在紹介している上記5名が終了した後は、既に候補者が決まっている次の5名を紹介する。

■音楽活動
・Type:MC(ラッパー)
 先述した自ブログでの楽曲紹介でも述べた通り、私は大の音楽好きである。
 特に好きな音楽はHIP HOP、tracne、houseの3ジャンル。
 その私が聴く側としての長いキャリアを培った後、ついにやる側としての第一歩を去年歩み始めた。
 きっかけはUNITY-0(ユニティー・ゼロ)という関西のHIP HOPシンジケートが、毎年恒例で行っているマイクリレー音源のMC募集広告をweb上で発見し、それに参加した事である。
□UNIYT-0 公式サイト
 これまでに多くの楽曲を聴いて耳を肥やし、好きなアーティストのラップを口ずさむ事はあっても、自らラップをする事は無かった。
 そこで思い切って最初の一歩を踏み出し、出来の良さは抜きにして見事やり遂げたのである。
 その時の歌詞(リリック)は以下の通り。

□UNITY-0 2006 マイクリレー用リリック
□完成音源視聴 muzie UNITY-0
-------------------------------------
S・Y・U・N・B・O・U 越後のギャングスタ来襲
筆とマイクで格闘 する新潟の奇才MC俊坊
底辺から這い上がれ 天辺へと成り上がれ

聴きてぇ奴は聴いてけ 聴きたくねぇ奴は即効出てけ
Hi!テンション上げてけ 騒げ・騒げ・騒げ

俊坊・初陣・初参戦 目指すは・当然・天辺
関西Hip HopUNITYに賛同 力を合わせ共に征こう

独自のリリックを刻み込む 独自のヴァイブスで盛り上げる
独自のライムをぶっ放す 独自のフロウでぶちかます
独自のスタイルを貫く 独自のスキルでやり通す

並み居る敵は全て打ち負かす 並み居るギャラリー全て沸かす
UNITYの前にUNITY無し UNITYの後にUNITY無し
-------------------------------------
 勿論今年の「UNITY-0 2007」にも勿論参加する。
 去年は最初の一歩を踏み出したので、今年は次なる一歩を踏み出す。
 目標は去年よりも上手くやる事だ。

 そしてゆくゆくはMCのみならず、DJやTM(トラックメイキング/作曲)にも進出したい。
 絵の修行、天声俊語、音楽活動。
 全ては下記の「王善本紀」へと繋がっていく。

■異説的自伝物語「王善本紀(おうぜんほんぎ)」
・正式名称:王善本紀‐Wang Shan Ben Ji‐
・略称:王紀(おうき)
・ジャンル:異説的自伝×歴史英雄譚
・自ブログ内粗筋(あらすじ)ページ
・主人公:大沼紳助(おおぬま・しんすけ)
①基本データ
②詳細データ
 この物語は私の実体験がベースとなった一大長編物語である。(現在構想&執筆中)
 主人公の出自や経歴、そして思考や言動等あらゆる事において9割方作者である俊坊と共通の人格を持つ。
 そしてこの物語は1999年4月1日を基点として、史実とは異なる歴史を紡ぎ出す。
 それは一種の平行世界(パラレルワールド)であり、同時に別物語(アナザーストーリー)でもある。
 故に異説的自伝であり、そして歴史英雄譚なのである。

 王紀をどのような形で表現するのかは既に決まっている。
 その表現媒体は電子小説(サウンドノベル)、別名ビジュアルノベルとも単にノベルとも言うものだ。
 これは何かと言うと小説に画像や映像、音楽や効果音、他にも様々な演出が加わった物であり、漫画や紙芝居や映画を見る感覚で小説が読めると言う優れ物だ。
 元々はTVゲームの1ジャンルとして発展したもので、昔流行った「かまいたちの夜」を思い出して貰えば分かるだろう。
(但し王紀は選択肢等といったゲーム要素が全く無いので、純粋な読み物かつ芸術(アート)作品である)
 これをネット上でVector等のDLサイトと契約し、フリーソフトとして無料配信すれば多くの人が読めるだろう。

 ただ、電子小説を知らない人にとっては文面で説明しても分かり難いと思うので以下に薦める友人達の作品を実際に読んでみる事をおすすめする。
□里見しば:TRUE REMEMBRANCE

□凪鳥:常世の星空

□棚橋プロジェクト:双鏡(リメイク版)、don‘t cry francis

□礼門Z(れいもんズ):双鏡(オリジナル版)、想鏡



Q.それがどのような事をもたらすのか?
A.先程述べた4つ項目ごとに回答しよう。
■絵の修行「3年千枚絵」
 私は元々絵の才能が無い。
 だからこう考える、才能が無ければ自分で作り出せば良い。
 同じ才能なら神より与えられた天賦の才よりも、自ら築き上げた努力の才の方に価値があるし、またその方が遥かに尊い。
 故に私は傍から見たら「3年千枚絵」という常軌を逸した、悪く言えば狂気の沙汰としか思えない修行を自らに課しているのである。
 だがこれを完遂した時、私の中で何かが変わるだろう。否、絶対に変わる!
 それにオンライン(インターネット)でもオフライン(リアル)でも交友関係が広く深く、また海外にも多くのコネクションを持つ私の事だ。
 完遂した暁には自ブログにて大々的に宣伝した上で、身内(インターネット用語でオフラインの知人・友人を意味する)にも大いに話すだろう。
 それにより私の「3年千枚絵」完遂の報を聞いた者は「私もやれば出来る」と奮い立ち、たとえそれが絵とは全く別の分野だったとしても、次なる努力の才を生み出し大成するチャンスを勝ち取る者も現れる。
 何より「3年千枚絵」がギネス記録に認定されれば、この事が世界規模で伝わり私に続く者は更に多くなる。

 因みによく「何故アナログ画でもなければデジタル画でもペンタブを使わずに、わざわざ描きにくく時間もかかるマウスで千枚も描くのか?」と訊かれる。
 その答えは敢えてマウスという、敢えてやりにくいツールを使う環境で修行する事により自らの実力を底上げする事にある。
 つまり、マウスという劣悪な環境で「3年千枚絵」と言う荒行を成し遂げた後、本来の基礎画力は更に跳ね上がる事となる。
 これを分かり易く武技(=武術・格闘技)の修行やスポーツのトレーニングに喩えれば高地トレーニングやウェイトトレーニング、更には近年話題となった新極真会の鈴木国博選手が行った加圧式トレーニングの様なものだ。
 実戦よりも苛酷な環境で枷(ウェイト)を付けながら修行し、実戦の場ではそれを全て解放して戦う。
 私の絵の場合は「3年千枚絵」が修行、そして王紀が実戦である。

■自ブログ「天声俊語」
 先にも書いた通り、自ブログにて最も重要なのが全体の七分の五を占める楽曲紹介、つまりアーティストの支援活動であり、故に自ブログは世間では音楽系のブログとして認識されている。
 私が見出し支援した友人アーティスト達が身内や音楽好きの人間に読まれれば読者に友人達の音楽が伝わる。
 その中で口コミでも何でも良いので更に多くの人間に広まれば尚良い、正に共利共生だ。
 そうして自ブログと彼らの音楽が持ちつ持たれつの関係になれば、双方にとってプラスとなる。

 事実、私が支援した事により大いに実力とキャリアを伸ばした者もいる。
 とは言え私のお蔭で彼らはBIGになったという偉そうな事は言わないし、また言うつもりも無い。
 私はただ毎週メールで彼らの楽曲感想を3行文で送り、それを改訂(リサイクル)して自ブログで毎週楽曲紹介しただけ。
 言わば背中をちょこっと押したに過ぎない。
 後は彼らの努力と実力でBIGに成り上がったのだ。
 我が友人達がBIGになっていくのは自分の事の様に嬉しいし、だからやっていける。

 私が思うに今の音楽界は腐っている。
 本物のラッパー達から「金に魂を売る」と揶揄されるが如く、子供騙しのポップスや堕落したロックとラップのみが蔓延している。
 音楽が本来持ち合わせるべき真剣なメッセージや崇高な芸術性が置き去りにされ、商業主義(モード)を優先させた低俗な娯楽的要素が幅を利かせている。
 分かり易く言えば良い音楽ではなく、悪くても売れる音楽が跋扈しているのだ。
 そんな日本の音楽シーンを憂い、我が身は微力ながらも何かしたいと考え我が友人たちを支援するのである。

 また自ブログの更新内容は音楽関係のみではない。
 土曜日の雑記はその時の気分で色々な事を書くし、日曜日は王紀の製作記録を書く。
 同時にこれらの内容も書く事によって、音楽ブログの読者に王紀をチェックさせる事も出来るのだ。
 つまりは自分にもちゃんと利益が来るのである。

 余談だが、天声俊語は国内のみならず海外にも進出している。
 その第一歩として、私の親戚が多数集住する台湾の高雄市へと駒を進めた。
 詳細はこちら

■音楽活動
 上記で友人達をプロデュースすると同時に、自分でも音楽活動をやりたい。
 去年、UNITY-0マイクリレー音源の参加MC募集広告を見た時には即意思が固まり、気付いた時には既に動き出して主催者のMOJA氏に参加する旨のメールを出していた。
 そして見事に成功し、今年は更なる一歩を踏み出そうとしている。

 私が音楽活動にも進出した理由はやはり、先程述べた音楽界の腐敗にある。
 その腐敗を糾そうと友人を支援するだけでなく、自ら音楽活動する事によって戦場の最前線に立って闘いたい。
 それにより少しでも現状を変える事が出来れば幸いである。
 確かに現在の私のレヴェルは素人に毛が生えた程度だが、分野は違えどもキャリアを重ねていく毎にレヴェルアップするのは「3年千枚絵」で実証済みだ。
 少なくとも何もしないよりはマシである。

 それに、私自身先述した通りMCのみならずDJやTMにも将来的に進出する予定だ。
 昨今ではMC(ラップ)、DJ(編集)、TM(作曲)の3つとも出来る凄い人(MOJA氏もそのひとり)が増えているので、私も彼らに対抗すべく残りふたつの技術も身につけたい。
 それにDJとTMが出来るようになれば、ラップのトラック(伴奏曲)を作るだけでなく、tranceやhouseといった他ジャンルの楽曲も作れるようになる。
 広く深くあらゆるジャンルの音楽を聴く私であるが、一番は勿論HIP HOPである。
 たが、それ以外のジャンルも好きなので、多くのジャンルの曲を作って応用の聴くアーティストとなりたい。
 そうして作った楽曲は王紀のBGMとしても使用するだろう。
 広さと深さ、質×量×速さ、それらを繋ぐ相互性。
 以上を兼ね備えてこその俊坊クオリティーである!

■異説的自伝物語「王善本紀」
 そして上記全てを集約する王紀。
 この物語を書く動機は強大だが、それはここで書くべき内容ではない。
 そこには余りにも暗く深い闇がある。
 故に敢えてここでは書かないが、ただ上記の粗筋を読まれたのなら私がどの様に生まれ育ったのかは想像に難くないだろう。

 私の中には暗く深い闇がある。
 その闇は憎悪、怨恨、そして「殺意」と言う名の攻撃的理性といった負(マイナス)の精神エネルギーを生み出している。
 それらは私の生命力となり、ひいては私の存在自体を形成している。
 だが、他人は私に闇がある事を知らない。
 否、闇がこの世に存在する事すら気付いていないのだ。
 その闇は次の瞬間に誰かを殺すかもしれない、また闇を持つ者自身が蓄積された闇に喰われて死ぬかも知れない。
 だから人間は闇というのが何なのかを知らなければならない。
 誰かの闇に殺されぬ様、自分の闇に喰われぬ様。
 その闇を王紀という形で伝える事が、私の使命である。


 以上全てをまとめた結論として述べる。
 創作(クリエイティング)には2つのタイプがある。
ひとつは自分の為に「美しさ」を追及する芸術(アート)と、もうひとつは他人の為に「楽しさ」を提供する娯楽(エンターティメント)。
 現代社会はモードに乗っかった娯楽のみが横行し、真に価値のある芸術が忘れ去られている。
 私は自らを芸術家(アーティスト)と名乗っている。
 そんな世を憂い、変えたいと志して行動するのは至極当然の事である。

 音楽家(ミュージシャン)はアーティストとも言う。
 だが昨今の音楽家達は金に魂を売り、メッセージ性も芸術性も捨てたただの娯楽家(エンターティナー)に成り下がっている。
 そうして腐り切った音楽界を救うべく、私は本物のアーティスト達を送り込むと同時に自らも音楽活動をしている。

 王紀にしても完全なアート作品である。
 絵は独自性が強烈過ぎて一般受けしない。
 ストーリーも私の実体験が元となっているので、暗くて生々しいし暴力表現や残酷描写がリアルだ。
 最近流行の萌えやエロ要素なんてひとつも無い、つまり娯楽性ゼロ。
 第一無料配信だから金にもならない。

 ならば何の為に芸術活動をやっているのか?
 一言で言えば己の為、それも自己満足という半端なものではなく自己実現という確固たる意思と覚悟を持ってやっている。
 そう「虎は死んで皮を残し 人は死んで名を残す」の諺通り、私の名と業績を後世に残す為にやっているのだ。
 故に私はひとつの誓いを立てている。
 それは生涯現役の芸術家であり続けること。
 売れなくても良い、認められなくても良い、それでも芸術を止めない。
 偶然にも以前TVで岡本太郎の特集を見た時に初めて太郎の事を知ったのだが、彼が私と全く同じ事を考えている事に大きな衝撃を受けた。
 その太郎と同じ魂を持つ者として、私はこの21世紀に自らの大いなる芸術をもって挑みたい。

 金を稼げる娯楽家がプロであり一流と呼ばれる現代、金を度外視する我々芸術家は所詮アマチュア止まりで二流以下と見なされる。
 だがそれでも状況によっては一流を打ち負かせる超二流と成り得るし、ゆくゆくは一流を駆逐して超一流となり我ら芸術家の方が格上だという事を世に知らしめねばならない。
 その為にも、先ずは私が活動しているのだ。

 最後に、何故私がいつも非営利で活動しているのかお答えしよう。
 私は子供の頃凄く貧乏だった、だから欲しい物はおろか生活必需品まで事欠く有様であった。
 その苦痛が分かるからこそ、私は金銭的な要求は一切しない。
 友人アーティストのイベント用フライヤーイラストを描き、楽曲紹介をしても彼らに金銭的な見返りは一切要求しない。
 これらは私が好きでやっている事だからだ、それに芸術家は金に魂を売るべきではないという信念に基づくものでもある。
 その代わり、いつも著作権は守れと厳しく言い渡す。
 著作権は芸術家の名誉だから、これ無しに芸術はやっていけない。
 金に魂を売らず、名誉を守り自由に活きる。
 そういう芸術家で私は在りたい。

♪zwievel「zoner(new mix)」

2006年07月28日 | ♪zwievel(シヴェル)
♪zwievel「zoner(new mix)」
 演奏時間が長くなった分、確実に旧版「zoner」からパワーアップしている。
 展開構成とストーリー性に富み、リスナーを飽きさせないのは見事の一言に尽きる。
 聴き所は序盤2:52からのラストまでの全パートで、そこから先は全編クライマックスと言ってもも過言ではない。

♪高津戸「The Cassiopeia gyauza remix」

2006年07月27日 | ♪高津戸(=Takazudo)
♪高津戸「The Cassiopeia gyauza remix」
 眼を閉じて聴覚にのみ意識を集中しつつこの曲を聴くと、瞼の奥に輝く星空が映し出される。
 ピアノサウンドにより紡がれる美しき旋律がリスナーの心を洗う夜想曲の決定版である!
 個人的には1:50から徐々に始まる盛り上がりと3:12からの最高潮から成り立つフックパート、そして終盤のフェードアウトしつつ停止させる展開構成が気に入っている。

◎里見しば「TRUE REMEMBRANCE」

2006年07月25日 | フリーゲーム
◎里見しば「TRUE REMEMBRANCE」

 本日7月25日は私が尊敬する里見しば老師の誕生日だ。
 お祝いと記念の意味を込め、里見さんの代表作である「T-R」の紹介をする。
 また、これを皮切りに自ブログでフリーゲームの紹介もしていきたい。

*注意
 本来は紹介に伴いスクリーンショットも用意するべきなのだが、本業が稼ぎ時に入りそれを取得する為のまとまった時間がとれなかった。
 スクショを確保次第、こちらにアップロードする。

■作品名:TRUE REMEMBRANCE
■略称:T-R
■作者名:里見しば
■サイト名:TRUE REMEMBRANCE
■ジャンル:ファンタジー
■ツール:コミックメーカー、吉里吉里(リメイク版)
■粗筋:
 悲しき「錆色の記憶」に耐えられず、自ら命を絶つ「セツナ病」の患者。
 その対策として国は記憶処理をする封士を要請し、治療施設としてセツナ病患者を住まわせる「白い街」を作った。
 この物語はそんな白い街にて紡がれる青年と少女の物語。

■紹介:
 わたくし俊坊がフリーゲームを始めて間も無くに読んだ作品であり、この物語から沢山の感銘を受けた。
 この作品の中に込められた芸術性の高さや、メッセージ性の強さに感動して私も自らの著作を電子小説(サウンドノベル)で表現しようと決意させた作品でもある。
 是非ともプレイして、その秀逸な世界観に触れて欲しい。

■人物:
・ラ
 悲しくも無いのに涙が止まらないセツナ病重症患者の少女。
 プラチナヘアーと青い瞳が印象的。
 頑固者かつ意地っ張りですぐに赤面するなど、ついついからかいたくなる性格。
 にんじんが食べられない事がコンプレックス。

・黒目
 その名の通り眼で見る事で記憶処理を行うA級封士。
 無表情で何事にも動じない人。
 何を考えているのか分からないと周囲からは思われがちだが、実は殆ど何も考えていない。
 スラム街の出身。

・キョウ
 香(キョウ)で記憶処理を行う封士。
 根っからの働き者で本業の傍ら、副業としてレストラン「AROMA」を経営している。
 女性を見るとナンパせずにはいられない性格。

・リップス
 唇を使う(キスをする)事で記憶処理をする女性封士。
 その美貌からキョウは彼女を放っておかない。
 ジャッカルという犬を飼っている。

・マール
 自らの無能さを恥じて記憶処理を受けに来た少年。
 御坊ちゃん育ちの為、妙に礼儀正しい。
 童顔であるが故、実年齢より若くみれらる。

・イリーナ
 辛い家族の記憶を消す為に白い街へと来た女性。
 貧しかったが故に家事に精通した家庭的な女性。
 あだ名はイーリャ。

・右手
 黒目とキョウの上司のB級封士。
 眼鏡をかけた好青年。
 アナライの弟子。

・アナライ
 伝説のS級封士。
 一見すると好々爺だが、実際は油断ならない人物。
 記憶封士について多数の著書を残している。

■感想:
 人には誰にでも「錆色の記憶」、つまり辛い記憶や悲しい記憶がある。
 それらは確かに忘れた方が良いのかも知れないし、楽だとは思う。
 それでも「錆色の記憶」から逃げずに、己の人生を生きて欲しいと言うメッセージが痛い位に伝わった名作。

■リンク:

・サイト名:TRUE REMEMBRANCE
・管理人名:里見しば

♪katagi「freedom」

2006年07月24日 | ♪katagi
♪katagi「freedom」
 正統派のアングラHip Hopらしくリリック、フロウ、ライム、トラックの全てにずっしりとした感触のドープなリアルさがある。
 まさに「心の叫び」を感じさせる曲で、リリックを読みながら曲を聴いているとkatagiが伝えようとしている事が脳内に映像となってフラッシュバックされる程の迫力がある。
 リリックで気になったのは「栄枯があるから成人である・遠慮を知らなきゃ栄光は去る・抵抗しなければそのまま終わる・損のまま精神が年々腐る」の部分で、まさに人生はその通りだと思う。

■司馬鴻(しばこう)■②

2006年07月23日 | 王善本紀
■司馬鴻(しばこう)■②
□モデル:トレーニング仲間にして友人のクロコ(仮名)
□分類:メインキャラ ライバル
□一人称:オレ
□魂魄:王者・王道
 1983年4月10日 日本:茨城県水戸市出身
 185cm 110kg 9% 8頭身
(200cm 170kg 8% 9頭身)
 司馬流兵法
 raggae(レゲエ)


・画像提供:かずまん

●名前:司馬鴻(しばこう)
●通称:シバコ、鴻
●性別:男
●生年月日:1983年4月10日
●国籍:日本
●人種:東洋人
●民族:日本人/渡来氏族末裔
●言語:日本語、北京語、英語
●出身:茨城県水戸市
●第1人称:オレ
●魂魄:王者・王道
●ジャンル(音楽):raggae(レゲエ)
●オーラカラー(気色):黄
●術性:術無帰
●職業:冒険者
●戦闘職:金剛力士
●経済状況:大富豪
●身体
 ◎身長:185cm→200cm
 ◎体重:110kg→170kg
 ◎体脂肪率:9%→8%
 ◎頭身:8頭身→9頭身
 ◎血液型:B型
 ◎利き腕:生来の左手利きより左右両手利きに進化
 ◎眼
  ○色:黄色
  ○視力 L:7.0→10.0 R:7.0→10.0
  ○眼力:金剛眼
 ◎髪
  ○色:黒
  ○質:直毛
  ○髪型:坊主頭
 ◎肌の色:色黒
 ◎体格:大柄で無駄な贅肉が一切無い筋肉質、言うならばボブ・サップ体型。
 ◎顔の造形:猛獣を思わせる精悍な面構え 
 ◎障害:-
●趣味
   ・音楽鑑賞
   ・レゲエカルチャー全般
   ・狩猟(ハンティング)
   ・マネーゲーム(投資、不動産転売)
   ・心身の鍛練
   ・武技の修行
   ・読書
   ・旅行・冒険
   ・芸術活動(アートワーク)全般
   ・HIP HOP文化全般
●習性
   ・極限効果
   ・点穴
   ・走圏
   ・眼付け
   ・接近短打
   ・いつ如何なる時も修行となす
   ・放長撃遠
   ・常在戦場
   ・義侠心に厚い
   ・神威(カムイ)状態(状態変化)
●特技
   ・馬術
   ・野生の勘
   ・水墨画
   ・レゲエDJ
   ・サバイバル技術
   ・抜群の方向感覚
   ・圧倒的な筋力(パワー)
   ・投資と投機
   ・DANCE
   ・明晰夢
●好き
   ・レゲエ音楽(レゲトン、ダンスホール等の周辺ジャンルも含む)
   ・HIP HOP4大元素(MC、DJ、DANCE、GRAFFITI)
   ・闘争全般
   ・歴史英雄譚(特に剣豪小説、武侠小説、軍記小説の3つ)
   ・英雄好漢、聖人君子
   ・動植物・自然
   ・乗馬
   ・学問(特に政治学、経済学、兵学の3つ)
   ・熱血
   ・マネートーク
●嫌い
   ・煙草(タバコ)
   ・酒
   ・ギャンブル
   ・愚者
   ・悪人
   ・器の小さい奴
   ・宗教
   ・商売人
   ・色欲
   ・下ネタ、エロトーク
●武術
 ◎流派:司馬流兵法
 ◎兵法(=武器武術)
  ○ベース
   ・司馬流兵法
   ・二天一流
   ・示現流剣術
   ・双龍軟鞭
   ・射撃術
  ○得意技
   ・突き技全般
   ・斬撃技全般
   ・両手利きを活かした二刀流
   ・両手利きを活かした双鞭術
   ・両手利きを活かした二丁拳銃
   ・怪力を活かした剛剣
   ・拳銃による無音狙撃
   ・無音斬撃
   ・無音刺突
   ・刺突投げ
  ○武技
   ・居合斬り
   ・往復斬り
   ・二刀十文字斬り
   ・二刀八文字斬り
   ・眉間撃ち(ヘッド・ショット)
   ・胸部撃ち(チェスト・ショット)
   ・腹部撃ち(ストマック・ショット)
   ・気功弾(オーラ・ショット)
   ・三丹田撃ち(トリプル・ショット)
   ・気功連弾(マシンガン・オーラ・ショット)
  ○愛用(=所有)武器
   ・倶利伽羅不動剣
   ・正宗改倭刀
   ・双龍軟鞭
   ・黄帝杖
   ・日本号
   ・青龍偃月刀
   ・マインゴーシュ
   ・双飛短剣
   ・火炎熱線剣
   ・電磁光線剣
 ◎拳法(=徒手武術)
  ○ベース
   ・司馬流拳法
   ・柳生心眼流
   ・率角術
   ・秘宗拳
   ・カラリパヤット
   ・クラヴマガ
   ・ボクシング
   ・心意六合拳
   ・八極蟷螂拳
   ・相撲
  ○得意技
   ・手技全般(拳、指、掌、刀、肘)
   ・靠
   ・膝蹴り、前蹴り、横蹴り等の直線軌道の蹴り技。
   ・突き技全般
   ・頭突き
   ・投げ技全般
   ・絞め技
   ・立ち関節技
   ・寝技全般
   ・パウンド
  ○武技
   ・裸絞め(チョーク・スリーパー)
   ・奪眼指
   ・肘斬り
   ・縦蹴り
   ・踵落とし
   ・三日月蹴り
   ・胴回し蹴り
   ・寸勁(ワンインチ・パンチ)
   ・寸勁(闖歩遊掌)
   ・重ね当て
 ◎両法共通
  ○ベース
   ・司馬流身体術
   ・体術
   ・忍術
   ・軽身功
   ・武術気功
   ・硬気功
   ・剛体術
   ・点穴術
   ・馬術
   ・軍隊格闘技、殺人術全般。
  ○得意技
   ・突進技
   ・一撃必殺
   ・接近短打
   ・空中殺法
   ・点穴
   ・走圏
   ・パワーファイト
   ・放長撃遠
   ・力強い歩法(フットワーク)
   ・震脚
  ○武技
   ・一本突き
   ・多段突き
   ・横一文字
   ・縦一文字
   ・斜一文字
   ・十文字
   ・回り打ち
   ・抜き打ち
   ・潜り突き
   ・薙ぎ払い
 ◎内功
   ・坐禅功
   ・立禅功(站椿功)
   ・易筋行
   ・五禽戯
   ・六字訣
   ・八段錦
   ・大金剛気功
   ・童子功
   ・金剛鉄板功
   ・天正桶子功
 ◎絶技:神威功
 ◎兵学:武経七書
 ◎戦法
  ○戦術:一騎討ち、パワーファイト、接近短打
  ○戦略:一騎討ち、常に最前線で戦う
 ◎得意戦闘環境
  ○天候:全天候対応
  ○地形:全地形対応
  ○時刻:全時刻対応
  ○作戦:正攻法
●技術
☆一般技術
 ◎武技:○
 ◎気功(=内功):○
 ◎軽身功(=軽功):○
 ◎点穴:○
 ◎発勁:○
 ◎暗示・催眠術:○ (自己催眠を最も得意とする)
 ◎心眼:○
 ◎術:-
 ◎術技:-
☆限定技術
 ◎異能:-
 ◎童子功:-
 ◎神通力:
  ○逸脱力(いつだつりょく):○
  ○宿命通(しゅくめいつう):○
  ○神眼通(しんがんつう):○
  ○神耳通(しんじつう):○
  ○神速通(しんそくつう):○
  ○心服力(しんぷくりょく):○
  ○撮服力(せっぷくりょく):○
  ○他心通(たしんつう):○
  ○治矯力(ちきょうりょく):○
  ○未来通(みらいつう):○
 ◎絶技:神威功
 ◎禁術・秘術:-
 ◎単身合成術:-
 ◎変化:○ 神威(カムイ)
 ◎絶対個性:復元、金剛眼、窮發
☆連携技術
 ◎合体技:特攻白馬陣
 ◎集団合成術:-
 ◎融合術技:-
●性格
 王者・王道の魂魄を持つ者に相応しく自信に満ち溢れ義侠心に厚い。
 名門の子弟とは思えぬ程庶民的かつ質素な性格であり、相手が誰であっても武徳と仁義をもって接する。
 鬼面仏心の言葉通り、怖そうな外見とは裏腹に慈悲深い心をもっている。


・画像提供:かずまん


■バックナンバー■
【Back Number Date①】

天声俊語 海外進出成功!(台湾:高雄市編)

2006年07月22日 | 其の他
 当ブログ「天声俊語」が海外進出に成功した。
 最初の地は首都・台北に告ぐ台湾第2の都市にして、私の親戚の大多数が集住する南部都市の高雄(カウション)。
 その経緯については以下に説明する。



 今月の初め、7月2日に高雄に住む姪から手紙が送られて来た。
 中国語繁体字と英文、そして彼女が現在学んでいる日本語が複雑怪奇に交じり合った文章に苦戦しつつも要約すると、
「叔父貴、元気デスか?」
 という内容だった。
「わたしは元気です♡」
 との旨の返信を送り、ついでに私の連絡先や芸術活動(アートワーク)の見本となるイラストとエンブレムデザインをそれぞれ1点ずつ(下記参照)、更に自サイト「俊坊.com」と自ブログ「天声俊語」のアドレスもあわせて送った。
 その後、台湾からも自ブログへのアクセスが毎日一定量来る事となり、ようやく現地における天声俊語の基礎が磐石となった。
 20日後の本日、海外進出の第1弾として台湾・高雄進出成功報告をするものである。


・イラスト見本:自画像

 とは言っても、実は当ブログが始まったばかりの4月には既に高雄に進出していたのである。
 今年3月に祖父母の墓参りの為に高雄に行ったのだが、その時に親戚である王・楊・蘇・宗・洪・謝の六家主要メンバーと現地の友人多数に連絡用にアドレス交換をした。
 そして当ブログが開始して一週間後、軌道に乗り始めた事を確認するや否やアドレス交換した者全員に当ブログのアドレスを教えている。
 また高雄の大学で日本語を教えている友人が日本人留学生の方を紹介して下さったので、その方にもこのアドレスを紹介した。
 こういうコネクションを活かした進出展開は私の得意技である。


・エンブレム見本:俊坊法輪(しゅんぼう・チャクラ)

 そして今後の進出予定。
 海外では高雄の他に、以下の地域にも親戚がいる。
・アメリカ:テキサス州
・カナダ:バンクーバー
・シンガポール
 これらの地域にもそれぞれ半年ずつの時間差を置いて進出するつもりである。
 また私以外にも友人で海外に地盤を持っているアーティストはいるので、
・katagi:カナダ・バンクーバー
・MC SAI:ドイツ
・斬党 a.k.a. DIABLO13:スペイン
 彼らの協力を得てこれらの地域にも進出したい。