2024年版・井川治久の マル秘・英単語1234ワールド。

★元祖『早稲田・慶應らくらく突破 ㊙英単語1234』(1985年・新声社刊・井川治久著。)の更新ブログ版の不定期日誌。

★「一時停止」 という常識 の崩壊 !? (2014年10月31日)

2014年10月31日 16時00分04秒 | ■・・・・・・人生 雑学・・・・・・
 私の「移動手段」の一つ(* a way of getting around )

は、自転車です。

 自転車の 「ハンドルさばき」は、小学生の頃から、

セミプロ並み (* semipro ) であり、

フィットネスにも有効であるため、

雨天の日はさておいて、ほぼ毎日、自転車で移動しています。

 ここ3年以上にわたって、自宅と教室との間、豊島区と練馬区を

走っているのですが、

2014年になって、特に、目に余るものは、

「交差点」で 「一時停止」 をしない大人および子供

が増えたということです。

 一番多いのは、四つ角の左側から、急に「にゅ~っと」、曲がってきて、

素知らぬ顔で、車線の前に割り込んで来る主婦の方です。

不意に割り込んで来るわけですから、

こちらは、「ひやり」として、

しかも、よけなければ なりません。

大人が、この有り様ですから、

子供たちも、それに倣って、十字路で、一時停止をしなくなってくるわけです。

相手が避けてくれるのを 「前提」 として

一時停止をしないのでしょうが、

それは、「考えが甘い」。

いつ事故になっても、不思議ありません。

交差点で一時停止をするという 「小学生の常識」

が、いつから崩壊してしまったのでしょうか


著者 : 井川治久 (早稲田大学OB。開成高等学校OB。東京都内在住。)




 ちなみに、「自転車保険」(* bicycle insurance ) といったものも誕生しています。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマートな脇見運転? (Don't... | トップ | MOURNING(服喪)・2014年12... »
最新の画像もっと見る

■・・・・・・人生 雑学・・・・・・」カテゴリの最新記事