巷ではGeForce8800GT_512MBがブレイク中だが、私は古いGeForce7950GT_512MBを購入しました。
じゃんぱらで中古19800円最後のひとつとういう事で以前から気になっていた物だったんですね。
今の時代買う人は早々いるものではないでしょうね。
少し追い金をすれば新品のGeForce8800GT_512MBが購入出来てしまいますからね。
そんなんで1個だったんですが楽に購入出来ました。
中身を見てみるとツクモの保証シールが入っていまして19年9月26日購入とのこと。
あの真夏はずして購入してたんですね。。
なんと4ヶ月前の物だったんですね。
だから綺麗だったんだ!埃は少ないですし、ブラケットが錆びてないんですわ。
これは中々お得なお買い物だったと・・・
初めは箱がそうとう劣化してたんで心配してたんですけどね。
さて、早速ベンチして状態チェック、3DMark06のDeep Freezeが肝なんですね。
対外これを連続して走らせるとチップの良不良が分かるのです。
テクスチャーが剥げるレンダリングをするようでしたら即返品、不良です。
ですのでこれを数回走らせて見る事に・・・無事終了。
チップは不良ではなかったですね。
安心して色々とベンチを走らせて見ると7900GSより速いですしスムースですね。
チップのパイプラインが7950GTなら24、7900GSなら20です。
メモリも今回のは512MB、7900GSは256MBですから全然違います。
まあ、チップのクロックも高くなってますので当然速くなりますけど、パイプラインとメモリの増加は目に見えて速度の違いが分かります。
本当は8800GTの512MB版を購入したかったんですが、安かったのでいいのです。
GeForce7950GT_512MBはDirectxも9までの対応になりますが今のところこれで間に合っていますので・・・
それに、7000シリーズでは私の牛マシンにはこのボードが最速のボードになりますので満足度も高いです。
ちなみに今回の変更で牛マシンのブラケット固定のねじが馬鹿になりまして、サブマシンで使っていた手回しねじに交換しました。
この部分購入したときから変だったんで何時か馬鹿になると思っていたのですが、ついにこの時が来たというところですか・・・
本体のねじ穴が馬鹿になったらちょいと加工して強力な固定方法に切り替えるのでいいのです。
何度も開け閉めしますので加工しておくのも悪くないですからね。
臨機応変に牛ライフを楽しんでおります。
じゃんぱらで中古19800円最後のひとつとういう事で以前から気になっていた物だったんですね。
今の時代買う人は早々いるものではないでしょうね。
少し追い金をすれば新品のGeForce8800GT_512MBが購入出来てしまいますからね。
そんなんで1個だったんですが楽に購入出来ました。
中身を見てみるとツクモの保証シールが入っていまして19年9月26日購入とのこと。
あの真夏はずして購入してたんですね。。
なんと4ヶ月前の物だったんですね。
だから綺麗だったんだ!埃は少ないですし、ブラケットが錆びてないんですわ。
これは中々お得なお買い物だったと・・・
初めは箱がそうとう劣化してたんで心配してたんですけどね。
さて、早速ベンチして状態チェック、3DMark06のDeep Freezeが肝なんですね。
対外これを連続して走らせるとチップの良不良が分かるのです。
テクスチャーが剥げるレンダリングをするようでしたら即返品、不良です。
ですのでこれを数回走らせて見る事に・・・無事終了。
チップは不良ではなかったですね。
安心して色々とベンチを走らせて見ると7900GSより速いですしスムースですね。
チップのパイプラインが7950GTなら24、7900GSなら20です。
メモリも今回のは512MB、7900GSは256MBですから全然違います。
まあ、チップのクロックも高くなってますので当然速くなりますけど、パイプラインとメモリの増加は目に見えて速度の違いが分かります。
本当は8800GTの512MB版を購入したかったんですが、安かったのでいいのです。
GeForce7950GT_512MBはDirectxも9までの対応になりますが今のところこれで間に合っていますので・・・
それに、7000シリーズでは私の牛マシンにはこのボードが最速のボードになりますので満足度も高いです。
ちなみに今回の変更で牛マシンのブラケット固定のねじが馬鹿になりまして、サブマシンで使っていた手回しねじに交換しました。
この部分購入したときから変だったんで何時か馬鹿になると思っていたのですが、ついにこの時が来たというところですか・・・
本体のねじ穴が馬鹿になったらちょいと加工して強力な固定方法に切り替えるのでいいのです。
何度も開け閉めしますので加工しておくのも悪くないですからね。
臨機応変に牛ライフを楽しんでおります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます