わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

火災出動

2010-07-28 09:13:07 | くらし
>07時11分頃 鶴見区駒岡5丁目付近で発生した火災に、消防隊等が出場しています。

朝食のご飯を解凍し終わり、明太子を頬張りつつ、電子レンジではメインのおかず、焼き魚を温めていた。

その時、けたたましい指令音!
建物火災…
頼む、鶴見って言わないで、という願いも虚しく、分団管内。

という訳で、朝食は一口しか食べないまま、出動してきた。

さすがバラマイ

2010-07-24 21:07:07 | くらし
我が家ではすっかり「バラマイ」の愛称で親しまれているバラマイシン。
(一応抗生物質の塗り薬)

水曜日から、傷口をシートで覆い湿潤状態を保つ作戦を止め、
塗り薬を付けたガーゼ(「バラマイガーゼ」)で覆う作戦に戻した。

するとどうだろう。
なんと、最後まで皮膚が出来ていなかった
長さ1cm、幅1㎜の部分についに皮膚が出来たではないか

よしよし、とてもいい感じ
やっぱりバラマイなのかな

あとは、一回は出来たけど、はがれちゃったところとか、
ささくれだっていたのを、引っ張ってペリペリ取ってしまったところの回復を待つのみ
まぁ、一度皮膚が出来たところは、取れちゃってもすぐに出来るからねぇ。

いやー、秋刀魚の頃には一杯やれるかなぁ

あ、今日は、職場に置いてあるカブを、家まで移動してもらう職場の人に
「カブの乗り方」(ギアチェンジ等)を説明したよ。

サンダルだったせいか、ギアチェンジがやりにくかった。
特に前に踏んで1速に入れたり2速にしたり、つまりシフトアップするところが…
ギアペダルを踏もうとする位置が、ちょうど皮膚のはがれた辺りで…
そこを避けて踏もうとすると、結局、土踏まずぐらいまで足を動かさないとならないからねぇ
乗れるようになる日はまだ遠そうだよ。

え、乗ったんか!! って また乗るんかって
いえいえ、そいつぁ聞かない方向で

行きたくなかったけど…

2010-07-22 00:09:48 | くらし
今日は定例の通院日。

傷が広がり、明らかに悪化しているのは分かっているので、
行きたくなかった…が、主治医に診せてきた。

包帯を取り、まだガーゼで傷を覆っている段階で、すでに「嫌な感じですね」とバレてしまうw

っていうか、もう、行ったとたんに
主治医:「どうですか?」
自分:「ダメっすね!!」
というやりとりはしていたのだが。

植皮手術という選択肢もあるけど、
この状況だと9割ぐらいの人は、手術はせずにこのまま様子を見るだろう、
まぁ、夏場だし仕方がないとのこと。

血を採られることもなく、次回の診察も2週間後でOKだった。
恐れながら行ったが、なんてことはない。

ただし、さすが医者で、作戦変更を指示された。
浸出液が多いので、カラヤは止めて塗り薬に戻しましょう、とのこと。
そう、浸出液も多くて、カラヤがすぐにはがれちゃっていたんだよね。

バラマイシンもいっぱい余っているしw

切り取り方は難しい

2010-07-19 23:59:37 | くらし
mixiニュースで、たくさんの人が意見を書いている事件。
自分はmixiで見る前に、asahi.comで同じ事案を取り上げた記事を見ていた。

教諭の発言により、生徒が適応障害と診断され、人権救済申し立てをしたというもの。

記事の取り上げ方によっても、受ける印象は大きく変わってくる。
世論形成に大きな影響のあるマスメディアだが、複数から情報を取る必要性を改めて痛感。

mixiの元記事は、YOMIURI ONLINEから。
【以下引用】
YOMIURI ONLINE 沈没事故で父失った生徒、教諭「暴言」で適応障害
 長崎県平戸市沖で昨年4月に起きた巻き網船「第11大栄丸」沈没事故で、父親を亡くした同県佐世保市、私立西海学園高(菅沼宏比古校長)の女子生徒(17)が、昨年4月末頃、古典の授業で男性教諭(50歳代)から「親が死んだことは風流だ。人はいつ死ぬかわからん」などと言われ、適応障害になったとし、同県弁護士会人権擁護委員会に人権救済を申し立てていたことが分かった。

 生徒はその後、教諭の姿を見るだけで息苦しくなり、8月には教諭に「具合が悪くなるのはおれのせいか」などと詰め寄られた。11月に適応障害と診断され、今年3月までの約5か月間、不登校になった。現在は復帰している。

 同校によると、昨年8月に家族から連絡を受け、9月に教諭と校長が生徒宅を訪問して謝罪した。

 菅沼校長は「生徒の心を傷つけるきっかけになったのは間違いなく、配慮に欠けていた」と話している。
(2010年7月19日22時05分 読売新聞)

【引用終わり】

そして、自分が先に見た記事、asahi.comから
【以下引用】
asahi.com 教諭が「親の死は風流」 父亡くした生徒が救済申し立て
2010年7月19日18時38分

 長崎県平戸市沖で昨年4月に死者・行方不明者12人を出した巻き網漁船、第11大栄丸の沈没事故で父親を亡くした女子高校生(17)が、男性教諭の授業中の不適切な発言で体調を崩し、適応障害になったとして、県弁護士会人権擁護委員会(迫=はざま=光夫委員長)に人権救済を申し立て、受理された。家族が18日、同県佐世保市内で記者会見して明らかにした。

 家族の説明によると、生徒は私立西海学園高校(佐世保市、菅沼宏比古校長)に通っている。事故からまもなく、50代男性の国語教諭が古典の授業中、古語の意味を説明する中で「親が死んだことは風流だ。人はいつ死ぬかわからんからな」と言ったという。

 生徒はその後、教諭の姿を見たり声を聞いたりしただけで過呼吸の症状が現れるようになった。同年11月に適応障害と診断され、今春までほとんど通学できない状態が続いた。今月から徐々に教室で授業を受け始めている。校長と教諭は昨年9月、生徒と家族に謝罪したという。

 学校側によると、教諭は昨年7月の授業で「方丈記」の無常観に触れた際、「人はいつ死ぬかわからない」と言ったと認めたものの、「風流」との発言は否定しているという。菅沼校長は「いずれにせよ配慮を欠いた発言だったのは事実だ」と話している。

【引用終わり】

二歩後退

2010-07-17 08:29:15 | くらし
ううむ、とんとん拍子には進まないものだ。

この間の土日は両方仕事したし、この一週間は毎日遅かったしで、歩くと痛む。
どうやら、足を上げて寝ている時間不足のため、むくんでいるようだ。

それに加えて、前回記事で「一歩前進」と表現した傷の状況も後退。
一部、せっかく出来た皮膚もはがれてしまった。

一本調子で良くなっていかないのは分かっているけど、まだまだ無理は禁物だねぇ。

一歩前進

2010-07-11 21:51:09 | くらし
傷の状況。

先っぽ部分は、動いてしまうので、どうしても乾燥を防ぐシートがはがれてしまい、
足踏み状態が続いていた。

どうせ、はがれてしまうなら、ということで、
先週から作戦を変更して、毎日洗ってシートを貼り直すことにした。
(毎日洗うと、せっかく出来た皮膚が取れてしまう可能性も。一長一短なのだ。)

それが功を奏したのか、ここ1ヶ月近く続いた足踏み状態から、ほんのちょっぴり前進

ちなみにやっているのは「湿潤療法」というらしい。
(医師の夏井 睦(なつい まこと)さんのサイト 「新しい創傷治療」が詳しい。)

要は、市販品でいう「キズパワーパッド」みたいなシートを貼って、
乾燥させずに治そう、という作戦。

さぁ、お酒が飲めるようになるまでもう一歩かな

カブ110 不動車入門!?

2010-07-07 17:24:42 | 二輪
事故以来、職場の倉庫に放置状態となっているカブ110

まだ乗れないし、今後の処遇も決まっていない、走行距離500キロの可哀想なカブ。
事故以来8ヶ月も放置なので、新しいのに「不動車」の仲間入りか、と思っていた。

知人からは「エンジンをかけないと動かなくなる」「ガソリンが腐る」などと言われ
とりあえず、エンジンだけでもかけてみようと倉庫へ。

セルは諦めていた。
キックは…出来るかな?? 右側にあるから大丈夫かな……??

そして、恐る恐る倉庫へ。

埃をかぶった車体が眠っている。

倉庫から外に出し、キーを回し、試しにセルを押してみる。
なんと、なんと、一発で元気に始動

8ヶ月なんてものともしない、世界のカブは、ダテじゃなかった

はまっている読み物 『読売新聞・歴史検証』

2010-07-04 00:17:27 | くらし
『読売新聞・歴史検証』という本が電子木村書店にて無料で公開されている。
「特高の親玉・正力松太郎が関東大震災で焼け落ちた文芸紙読売に乗込み、天皇内務官僚トップが戦後の放送系列までを支配するに至る暗黒メディア史。」という触れ込み。

内容の真偽まで検証する術はないが、非常に興味深い内容だ。

電網木村書店 木村愛二著『読売新聞・歴史検証』汐文社

大手報道機関の闇

2010-07-03 22:07:59 | くらし
官房機密費という税金を使って、新聞社などの報道機関の記者が買収されていた問題。

ネット上の、Twitterやユーストリームなどで語られはじめているが、
にわかに週刊ポストや週刊大衆などの雑誌にも取り上げられはじめた。

ジャーナリストの岩上安身氏がラジオで語った内容を文字おこししたものが
SEKILALA&ZOWIEさんのBlogにアップされていたので、リンクしておく。

SEKILALA&ZOWIE
必見!!!岩上安身氏がニッポン放送「ごごばん」で【官房機密費】について語る、を文字におこしたので、ぜひ読んでいただきたいです!!!