わじのおもったこと

ぼちぼち、とりとめもなく思ったことを書いていこうか、と。

新免許制度 施行

2007-06-02 09:49:18 | 教習日記
今日から4輪車免許が「大型」「中型」「普通」という新区分になる免許制度が施行された。

が、補助標識にはまだ「大型・大特」などとかいてあるのだが…
例えば、マイクロバスは、今まで「大型」だったけど、今回の改正でほとんどが「中型」になる。
ということは、「大型・大特」と書いてある交差点では、規制対象外なので曲がれるのだろうか

ナゾだ。

追記
警視庁のページで解説された資料を見つけた。
旧大型車で、中型車になったものは「特定中型自動車」と呼ばれるそうだ。
そして、今までトラックの絵は大型貨物・大特を示していたが、これに特定中型貨物も加えて意味が変わらないようにするらしい。

絵の補助標識はこれで解決だ。
問題は字で書いてあるところだな。

二俣川にて免許取得

2006-08-29 15:41:10 | 教習日記
午後からの受付に申し込む。
試験手数料は大型・大特・けん引それぞれ2050円、計6150円。(こちらは安くからない)
交付手数料は合わせて2050円だった。(こちらは1650×3ではなく、安くなった

13時から受付予定が、12時45分頃には受付が始まった。
欠伸をして、目薬をさした甲斐あり、視力はすぐに合格。
問題は深視力。
動きが速い。
後ろから前に来る時が押せていない、と言われながら、何とか合格。

写真撮影は14時45分から
窓口前に来るように書いてあったが、他の1種目の人より先に、裏から呼ばれ、そのまま裏口から撮影。
「2~3分後にこの場でお渡しします」とのことで、受領書を準備していると、すぐに呼ばれて免許受領
1種目の人はまだ撮影も始まっていないのに、多種目の俺ともう一人の人だけは、14時50分には試験場をあとにした。

大型特殊自動車 卒業検定

2006-08-09 10:59:35 | 教習日記
卒業検定。
台風も心配だったが、乗る頃には止んでいた。

大特・牽引の受検者はそれぞれ1名ずつ。さすが平日だ。これなら早く帰れそうだ。

コースは2号・唯一右バックのコースが当たった。
昨日、途中で終わってしまった3コースじゃなくてよかった。

結果は合格
中央線への寄せが甘い点を指摘された。
やはり、という感じだ。
スイスイ走れている。免許を取って実際に大特車に乗るときには、もっと大きな車に乗ると思うので、車輌感覚を掴んで運転してください、とのアドバイスを頂いた。

まー、乗る事は殆どないと思うけど(笑)
肝に銘じておきたい。

大型特殊自動車 2段階 3時間目 みきわめ

2006-08-08 16:30:06 | 教習日記
大型特殊自動車教習 第2段階 3時間目/最短3時間

第2段階 みきわめ
1~3号のすべてのコースを走る。

前回注意されたのは、右左折時の寄せの甘さである
今日は、きっちり寄せたい。

と思っていたら、左寄せで寄せすぎてしまうことも
ぶつかってしまったら、一発中止なので気をつける。
右寄せは、バケットがはみ出るのをおそれてしまって、気持ち寄れていない感じだ。

今日は、普通車などで所内が混雑しており、3コースが途中で終わってしまった

みきわめ合格
アクセルもよく踏めているとのことだった。

このところ、アクセルを踏むと「キュルキュル」と滑っている感じがあったが、今日はよく調整されていた。

明日卒検
今日はこの後野球観戦だが、飲み過ぎないようにしないと

実施項目:7~9
復習項目:なし

免許がない!?

2006-08-08 10:15:10 | 教習日記
今日は、9時40分から「みきわめ」を受けるつもりで教習所に行ったのだが…
雨なので、原付ではなく、バスで行った。

原簿を受け取ろうと、鞄を確認すると……
教習生カードと免許証がない

とりあえず、この時間の教習はキャンセルして貰い、家に戻ることに…
あれ… 定期入れと一緒にポケットに入れたっけなぁ……
バスに乗るときに落としたんじゃなければいいけど……

家の近くのバス停に戻り、反対側のバス停周辺を検索するも、それらしきモノはない。

と思いながら帰ってきたら、家にあった
というわけで、予備に予約しておいた13:30に乗車する事にした。

大型特殊自動車 2段階 2時間目

2006-08-05 21:25:10 | 教習日記
大型特殊自動車教習 第2段階 2時間目/最短3時間

3号コース

発着点 → 1番右 → 9番右 → 突き当たり止まれ左 →踏み切り
→ 右・中央通りへ → 5番左 → 見通しの悪い交差点・左 → 4番左
→ 突き当たり止まれ左 →6番左 → 突き当たり左 →12番左
→ 左バック方向変換 → 出口右 → 1番右→ 8番右
→ 突き当たり止まれ右 → 発着点

・右左折時の左右の寄せが甘い。しっかり寄る。

大特は、教習車が1台しかないから、予約がいっぱいなのかと思いきや…
実は、指導員がいないことも大きいようだ。
実際、この次の次の時間、車は空いている、ということだったのでキャンセル待ちをしてみたが、指導員が空かなくて乗車できなかった
6時間しか教習がないのに、結局1日2時間乗れたのは1回だけで、5日+卒検で6日間も通うことになりそうだ

実施項目:4~6
復習項目:なし

大型特殊自動車 2段階 1時間目

2006-08-04 20:26:51 | 教習日記
大型特殊自動車教習 第2段階 1時間目/最短3時間

今日は2号コース。
このコースだけは右バックの方向変換。

発着点 → 1番右 → 9番右 → 突き当たり止まれ左
→ 踏み切り → 右・中央通りへ → 5番左 → 見通しの悪い交差点左
→ 4番左 →突き当たり止まれ左 → 8番左・中央に寄る
→ 突き当たり止まれ右 → 1番右 → 中央通り → 22番右
→ 右バック 方向変換 → 出口右 → 突き当たり左 → 突き当たり止まれ左
→ 7番左・中央に寄る → 突き当たり止まれ右 → 発着点

・交差点の優先関係に注意する。行きべきなのに待たない。
・右左折時の逆後方確認は出来てる。 → 今後も続けたい

今日は、直線でもあまりふらつかずに真っ直ぐ走ることが出来た。

大特って、大型や牽引、普通車と比べると、やっぱり簡単なのかも。
試験場一発で挑戦する人が多いのも頷ける。
だが、教習車でもバケットが付いているので、あれで当てられると、被害は大きそう…
また、道で見ていると、後輪操舵でない車も多い。
車による差が大きいのも、大特の特徴なのかもしれない。

実施項目:1~3
復習項目:なし

大型特殊自動車 1段階 3時間目 みきわめ

2006-08-01 21:02:22 | 教習日記
大型特殊自動車教習 第1段階 3時間目/最短3時間

みきわめ
連続で乗ったのだが、改めてみるとバケットの下ろし方が酷い
というわけで、角度を見るときのポイントを教えて貰う。
シャベルを見てもわかりにくいので、その付け根の部分の角度を見るとわかりやすい。

1コース
発着点→1番右→9番右→突き当たり止まれ左→32番左・踏み切り
→信号左→突き当たり止まれ左→4番左→突き当たり止まれ左→6番左
→12番左→左バック方向変換→出口右→1番右→8番右
→見通しの悪い交差点右→発着点

・直進で、左やセンターラインに寄せようとして、ハンドルを切りすぎたり、チョコチョコ切ったりしてふらつくことがある。下ばかりでなく、バケットやその向いている先を見て、真っ直ぐかどうか確認をすること。

みきわめ合格

実施項目:11~16
復習項目:なし

大型特殊自動車 1段階 2時間目

2006-08-01 20:58:40 | 教習日記
大型特殊自動車教習 第1段階 2時間目/最短3時間

方向変換。
左右真ん中に位置を取り進入。
普通車とは違い、左に出る時は少し左に寄りたい。
真ん中の窓枠とポールが並んだ辺りで切り始める。

・右左折時にきちんと反対側の後方を確認すること(進路変更時は不要)
・方向変換の時に寄せ過ぎないようにする。

実施項目:6~10
復習項目:なし

大型特殊自動車 1段階 1時間目

2006-07-31 13:40:32 | 教習日記
大型特殊自動車教習 第1段階 1時間目/最短3時間

牽引が早く取れたら、夏のうちに大特も…なんて考えていたが。
結局、牽引の2段階みきわめをもらった日に、大特も申し込んだ。

大特の教習時間は、普通免許などを持っていると、1段階3時間、2段階3時間の6時間しかない。

【大特の基本的事項】
・ギアは前進とNと後退のみ。
・ウインカーは、自動では戻らないのと、エンジン音が大きいので戻し忘れに注意する。
・ハンドルのつまみを左手で持ち、右手はレバーの上か座席の取っ手を握っておく。
・右足でアクセル・ブレーキを操作。左足の部分にもう1つブレーキがあるが、使わない。
・大特は後輪が曲がるので、曲がる時には前輪が角に沿うように操作していく。
・曲がるときには、後輪が膨らむので、右折時には左後ろ、左折時には右後ろを確認する。

【バッケトの操作】
・走行する時には、バケットを地上から50cm以上上げる。駐車時には下げておく。
★上げ方★
ギアはN、サイドブレーキを引いたまま、一番左のレバーを引き、バケット全体を持ち上げる。次に一番右のレバーを引き、シャベルの部分を持ち上げる。
前が見える高さに調整する。

★下げ方★
ギアはN、サイドブレーキを引いておく。
まず、一番右のレバーを押し、シャベルの部分を下げる。この時、水平よりも少し前下がりになるようにする。
次に一番左のレバーを引き、バケット全体を下げる。

右左折、前輪を縁石に沿わせるように曲がっていく。
途中、切りすぎたり戻しすぎたりして別の方向に進みそうになったりもしたが…

S字・クランク クリープ現象で進む。ブレーキを使い、前輪が内側の縁石ギリギリを通るように操作していく。早めにブレーキを使えると楽だ。
大型車などでは、外側の縁石上に運転席がはみ出すぐらいギリギリで通ったが。

直線では、ふらつかずに20km/hまで出す。
噂通り、すぐにふらついてしまうので、なかなか難しい。

さすがたったの6時間。初回からS字やクランク突入。
次回は、車庫入れだそうだ。ここで、クリープ現象とブレーキがうまく使えないと困るので、Sやクランクで練習したそうだ。

実施項目:1~5
復習項目:なし

牽引自動車 卒業検定

2006-07-30 10:36:31 | 教習日記
今日は2号コース・左バック。
受験者は自分1人。

見通しの悪い交差点右折の時にノックした。
方向変換、真っ直ぐかな? 少し左に曲がってるかな? と思ったが、「入りました」と言ってみた。
直して、と言われるかと思ったが「行って」と言われ、ラッキー

降りる時に、ドアロックをしていなかった事に気が付いた

15分程で結果発表。

合格だった!
「少し、曲がってたけど。見るのが難しいところだから、これから気をつけてしっかり身につけて下さい。」とのことだった。
あちゃー、やっぱり…

牽引自動車 2段階 7時間目 みきわめ

2006-07-27 20:35:56 | 教習日記
牽引自動車教習 第2段階 7時間目/最短7時間

第2段階 みきわめ
最短でみきわめまで来てしまった。

1~3号のすべてのコースを走る。
1・2はほとんど忘れてしまっているのだが…

今回、方向変換が不調。
結局、切り返し1度して入るケースが多かった。
その原因は、一定の角度を維持 → ヘッドを起こす
このタイミングが遅れて、台車とヘッドが真っ直ぐにならず、やむなく前に出して直線バックをする、これだ。
試験当日も、切り返し1回はOKらしいが… 4回やるとアウトだそうなので、きちんとキメたい。

みきわめ 合格
卒検は30日(日)だ


実施項目:7・8
復習項目:なし

牽引自動車 2段階 6時間目

2006-07-25 19:41:57 | 教習日記
牽引自動車教習 第2段階 6時間目/最短7時間

3号コース左バック
中止になる人が一番多いコース

発着点 → 2番(見通しの悪い・逆から)左折 → 中央通りへ右折
→ 大型用S字出入り口直後の交差点を右折(Sやクランクに車がいるときは、手前で停止)
→ 止まれを左折 → 踏切 → S字 出口右折 → 9番右折 → 中央通りへ右折
→ 5番左折 → 見通しの悪い交差点右折 → 1番右折 → 突き当たり右折
→ 指示速度30km → 9番右折 → 牽引のバック場へ左折 → 左バック

→ 右折 → 9番左折 → 発着点

太字は2号コースと同じ。
斜体の右折3連チャンがこのコースの見せ場だ。

・中央通りから、S字出入口を通過しての右折時、検定中止になる人が多い。優先関係などに注意。
・右折時は、しっかり中央に寄り、右後輪が中央線を踏まないよう気をつける。
・直進時・左折時、キープレフト
・左折時に大回りになることがあるので注意。
・左バック、うまく入らなかった時に、切り返しをしたが、短い距離で速度を抑えて、ハンドルをいっぱいに切って立て直す。長い距離なら出来ているが…

次回は全コース。
あれれ、1号と2号ってどんなだっけかなぁ

実施項目:6
復習項目:なし

牽引自動車 2段階 5時間目

2006-07-25 19:22:01 | 教習日記
牽引自動車教習 第2段階 5時間目/最短7時間

2号コース。左バック。

左バック、右に寄りすぎても、わざわざ前に出してやり直さなくても、右に切って角度をもっと付ければいける
左バック開始の時に、あまり前に出してチョコチョコハンドルを切らず、近くから一気に角度を付けて行ってもよい。

実施項目:5
復習項目:なし