今日の長野市は最高気温が35度を超えたとのこと・・。
暑かったです。
そんな中、去年設計して建てた家に昼間お邪魔しましたが
朝の冷たい空気を取り込んだところで、窓を閉め
あとは、外気を床下に送り込んでの空調のみで
冷房無しで、屋内の気温は13時頃の時点で27度程度でした。
いや、本当に涼しかったです。
今建設中の家とは、若干システムが違いますが、
夏場、エアコン無しでこのくらいの快適さが得られれば
良いな~とつくづく思いました。
夕方自分の家のアパートに戻ると、室内の温度は40度でした。。。
このアパートもSハウスが3年前に建設したもので
外壁はGW(24K)100mm
サッシは空気層12mmのLowEペアガラスを使用しているなど
かなりの断熱性能を有してはいるのですが
とてもエアコン無しでは生活出来ません。
CO2、50%削減する為には、エアコン無しで生活が出来る程度に
日本の住宅の断熱性能のレベルを上げていかないと
無理なのでは無いかな~と思います。
さて暑い中、海の日も関係無く大工さんは出勤です。
納戸の壁にグラスウール断熱材、アクリア
が施工されました。真壁なので壁の厚みが無かったのですが
自分も手伝い、強引に入れてもらいました。
基本的には全館暖房という考え方ですが納戸だけは
野菜など、暖まると傷んでしまうものを置いておきたいので
他の部屋と断熱材で区画しています。
浴室と居室の間にあるので、グラスウールの壁がちょうど
吸音材としての役目も果たします。
ユニットバス(ハーフユニット)の床は意外と
洗面器を置いたりするときの音が大きく響くので
お風呂廻りはグラスウールを入れるようにしています。



暑かったです。
そんな中、去年設計して建てた家に昼間お邪魔しましたが
朝の冷たい空気を取り込んだところで、窓を閉め
あとは、外気を床下に送り込んでの空調のみで
冷房無しで、屋内の気温は13時頃の時点で27度程度でした。
いや、本当に涼しかったです。
今建設中の家とは、若干システムが違いますが、
夏場、エアコン無しでこのくらいの快適さが得られれば
良いな~とつくづく思いました。
夕方自分の家のアパートに戻ると、室内の温度は40度でした。。。
このアパートもSハウスが3年前に建設したもので
外壁はGW(24K)100mm
サッシは空気層12mmのLowEペアガラスを使用しているなど
かなりの断熱性能を有してはいるのですが
とてもエアコン無しでは生活出来ません。
CO2、50%削減する為には、エアコン無しで生活が出来る程度に
日本の住宅の断熱性能のレベルを上げていかないと
無理なのでは無いかな~と思います。
さて暑い中、海の日も関係無く大工さんは出勤です。
納戸の壁にグラスウール断熱材、アクリア
が施工されました。真壁なので壁の厚みが無かったのですが
自分も手伝い、強引に入れてもらいました。
基本的には全館暖房という考え方ですが納戸だけは
野菜など、暖まると傷んでしまうものを置いておきたいので
他の部屋と断熱材で区画しています。
浴室と居室の間にあるので、グラスウールの壁がちょうど
吸音材としての役目も果たします。
ユニットバス(ハーフユニット)の床は意外と
洗面器を置いたりするときの音が大きく響くので
お風呂廻りはグラスウールを入れるようにしています。



