goo blog サービス終了のお知らせ 

信州エコロエコノ

サラリーマン建築士がエコロジーでエコノミーな自邸の建築を日々綴っていきます。
(光と風と人の家建築研究工房より)

給湯器リモコン24(7・8・9月のガス代)

2010年10月18日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
8月以来のブログです。。。
仕事にプライベートになんとも忙しくついついサボってしましました~。
とりあえず、溜まっていたガス代記録です。
7月のガス代

8月のガス代

9月のガス代

今年は猛暑の年で期待したのですがガス代最低記録は塗り替えられませんでした。
それでも、これだけお湯をたくさん沸かしてくれた太陽の恵みに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン23(6月のガス代)

2010年07月14日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
日韓大会の韓国対スペインを見た時から、プジョルのファンになり
今大会も応援していたスペインが優勝し、ワールドカップが幕を閉じました~。
仕事の忙しさがちょうど重なり、とてもワールドカップどころではない1ヶ月でしたが
日本戦と決勝戦だけは、テレビの前で応援しました~。
特に昨日火曜日が仕事の締め切りだったので、土日も仕事。そのままほとんど寝ずに試合観戦、その後も気合で乗り切り、なんとか期日に間に合わすことが出来ました~。久しぶりに気合が入りました。若い頃は「3日連続睡眠時間が2時間」などよくやりましたが、さすがにこの年になると無理をした分、リバウンドが大きいので気をつけないとです。
遅くなりましたが、先月6月のガス代です。
 
雨の多い月でしたが、昼間は晴れている日が多く、意外とガス代がかかりませんでした。
先月も太陽の恵みに感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン22(5月のガス代)

2010年06月04日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
もうすぐ南アフリカサッカーワールドカップ!
ドイツ大会からもう4年が過ぎてしまいました~。
日韓大会からは8年。
本当にあっと言う間です。年を取るはずです。。。(笑)
日本もなんとか初戦を勝って盛り上げて行きたいところです!!

さて、このところ良い天気が続きます。
今日の東京もカラリと晴れて、でもさほど暑くなく過ごしやすい陽気でした。
予報では午後から雨だったので傘を持って行ったのですが、重かっただけでした。。。
先月のガス代です。
 
後半の天気が悪く去年の5月よりは増えてしまいましたが、
1000円を割ることが出来ました。
太陽の恵みに感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン21(4月のガス代)

2010年05月18日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
5月に入ってからは暑い日が続きます。
今日は千曲川のほとりにある立ヶ花の駅から列車に乗りました。
空は夏のようです。
先月の今頃は雪が降っていたなんて。。。汗。

その先月4月のガス代です。ここのところ忙しく遅くなってしまいました。。。
 
去年の4月に比べて2倍以上の使用量です。
それでも今年の3月に比べれば大幅に減りました。
太陽の恵みに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン20(3月のガス代)

2010年04月01日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日から新年度が始まりました!
新入社員も入ってきて、また暫く忙しくなりそうです。
夜会社から出ると、あまりの生暖かさにびっくりしました。
自転車での帰宅途中汗ばむほどでした。足踏みしていた桜前線も一気に進みそうです。
一昨日の朝は雪が積もっていたとは思えません。

3月のガス代です。出かけて留守にする日もあったので、使用量は去年より減りました~。
今月も太陽の恵みに感謝でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン19(2月のガス代)

2010年03月08日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
2月のガス代です。
今年の冬は去年とは変わって、晴れの日が少ないです。
ただ、暮らし方もだいぶ慣れてきたせいか、設定温度も20度で過ごせた為
昨年より若干のアップで収まりました~。
 
今月も太陽の恵みに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン18(1月のガス代)

2010年02月09日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今年の冬は雪が良く降ります。
先週末には、庭の雪を見てついついカマクラを作ってしまいました~。
作り出すと止まらなくなってしまいます。子供の頃を思い出しました♪
1月の暖房給湯にかかったガス代です。
 
1月はガス代が一番多くなる月です。前半天気が悪い日が続いたので
目標を大きくオーバーするかな、と思ったのですが、終盤晴れ間が続き
なんとか目標をぎりぎりクリアー。
今月も太陽の恵みに感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン17(12月のガス代)

2010年02月09日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
12月のガス代です。
 
もう少し良い天気の日が多ければ。。。
それでも、一年間太陽の恵みに感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の窓はLowEガラスで無いほうが良い?

2009年12月14日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
LowEガラス(低放射性ガラス)が普通に使われるようになってきました。
普通のペアガラスよりも断熱性能が良く、夏の陽射しもかなり和らげてくれます。
その為、冬の貴重な太陽の熱も反射してしまうので、LowEでは陽だまりの暖かさが得られにくい状況になってしまいます。
そんな訳で自分も南の窓にはLowEは利用しない方が良いかな~と思っていた時期がありました。でも冬の時期、太陽が出ているのは5割程度。しかも1日のうちでは、3割程度。しかも陽だまりのような暖かさを得るとなるとそのうちの更に半分。
よって1*0.5*0.3*0.5=0.075。冬をトータルで考えると約90パーセント以上の時間は熱を取り込むことよりも熱を逃がさないことを考えた方が良いということになるのではないかと考えます。
つまり、普通のペアガラスよりもLowEガラスの方が良いと言う結論です。
ただ、どうしても陽だまりの暖かさに拘るならLowEは使わないのがBESTで、その場合は真空ガラスや、3重ガラスが使えると断熱性能も得られます。
LowEガラスにも断熱タイプと遮熱断熱タイプがありますが、断熱タイプのLowEは遮熱断熱タイプの物よりも断熱性能が劣る為、性能が中途半端な気がします。LowEを選ぶのであれば、遮熱断熱タイプを選ぶのがお勧めです。
あとメーカーによってもガラスの色や各性能の数値が微妙に違うので、一応確認すると良いかもしれません。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン16(11月のガス代)

2009年12月09日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
いよいよ師走。今年も大詰めです。
遅ればせながら11月の給湯+暖房用のガス使用量です。
 
11月後半より天気の悪い日が続き、10月の3倍以上の使用量になってしまいました。
12月も晴れない日が多く。。。ついつい暖房スイッチに手が。。。
締めていかないと!です。それにしても雪降りません。
平地は寒くても良いので、お日様が出て、太陽熱暖房のスイッチがオン。
山は雪降り、が理想なのだけど。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする