goo blog サービス終了のお知らせ 

信州エコロエコノ

サラリーマン建築士がエコロジーでエコノミーな自邸の建築を日々綴っていきます。
(光と風と人の家建築研究工房より)

キッチンマットのずれ防止

2009年02月25日 | 雑貨
週末の忙しさに加え、昨日風邪をひいてしまい
更新が久々になってしまいました。。。
インフルエンザが下火になったとの報道で少し気が緩んだのが
原因かな。。。にしても昨日は辛かったです。

以前キッチンマットのズレ防止対策を検討中と
書きましたが、やっと良い方法が見つかりました~!
  
ホームセンターで良く見かけるあの青い、ゼリー状のマットです。
このマットを1枚(5センチ角)一番足で踏む場所の下に敷くだけで、
ピタッとキッチンマットが動かなくなります。
それにしても、このゼリーマットを考えた人は凄いと思います。
他にも、テレビの下などに愛用させてもらっています。
少し値段が高いのが難点ですが、いざ地震の時のことを考えると
仕方ないです。
家の土台の下に敷けば、そのまま免震の家が出来るのでは?
と思ってしまうのは自分だけでしょうか・・・(笑)。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鹸台とシャンプー入れ

2009年02月11日 | 雑貨
昨日、今日と予報に反して天気が良く
そよ風もサンジュニアも良い働きをしてくれています。

お風呂の石鹸台とシャンプー入れ(ソープディスペンサー)の写真です。
材質が人造石なので、重厚感があり、でもシンプルで
板張りのお風呂にもしっくりと合いました。
石鹸台は使いやすさ、掃除のし易さ等、満足しています。
シャンプー入れも使い勝手よいですが、
リンスの方はいまいちです。。。
固めのリンスだと、ノズルが細いので出が悪いのです。
次にリンス購入するときは液体タイプにしないとです。
ソープディスペンサーを購入する時はノズルの太さにも
注意したほうが良さそうです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンマット

2009年02月04日 | 雑貨
今日は仕事で上越市へ行きました。
途中、黒姫、妙高、新井を通って行ったのですが、
道とその廻りにはまったく雪がありません。
昨年の今頃はかなりの吹雪の中、何度も往復したのですが。。。
今日は立春。このまま春になってしまいそうな陽気でした。

写真はキッチンマットの様子です。
何度直しても、マットがずれてしまいます。。。
(キッチンに対して斜めにずれてしまいます。)
流しの前に立つことが多いことが原因だと思うのですが、
少し気になります。
マットの裏面にズレ防止用のシートを貼ったのですが
これ全然効き目無いです。
床が天然木なので、シートが密着しないのかもしれません。
何か良い方法は無いかな~と思案中です。
  

→対策見つかりました。キッチンマットのズレ防止

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップ2

2009年01月22日 | 雑貨
大寒を過ぎ、しばらくは天気が悪いです。
来週もずっと曇りのち雪マーク。
昔は雪マークを見るとワクワクしたものですけど。。。

100円ショップで購入した物第2弾。
クレヨンです。
プラスチックの筒の中にクレヨンが入っていて
少しづつ芯を出すことが出来ます。
上の娘はクレヨン大好きですが、すぐに折ってしまうので、
これなら、折れずに安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップ1

2009年01月19日 | 雑貨
今日も1日お天気が悪く。。。
ガス暖房のお世話になってしまいました~。
お湯はそれでも25度まで上がってくれました。

先日、久しぶりに100円ショップに行きました。
不況の為か、かなりの混み様でした。
品揃えも数年前よりも格段に良くなっている気がします。
以前は見た目だけで購入し、プラスチックが貧弱だったりして、
後になって直ぐ使えなくなる場合が多々あったのですが。
それなり、吟味していると結構良い品があったりします。
おかげで1時間くらいお店に居たでしょうか。
購入したもののひとつ、ちりとりです。

国産で先端の精度もきっちりしていて、丈夫そうだったので
購入しました。今まで利用していたちりとりは15年使いました。
さすがにプラスチックが一部割れて、潮時です。
この100円ちりとりはこれから何年使えるかな~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウリング

2009年01月18日 | 雑貨
今日も一日曇りがちなお天気でした。
そして今夜からまた天気が悪くなりそうです。

子供がいただいたお年玉で
ネフスピールのカウリングを購入しました。
塗装を施していない、カエデのがらがらです。
これなら舐めても安心です。
さっそく遊んでくれて気に入ってくれたようです。

真ん中の玉が動いてカタカタと気持ちの良い音がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計「切り株時計」

2009年01月10日 | 雑貨
切り株の時計です。
こちらも
テーブル工房kiki
さんの時計です。
長野市なら青木島小学校横のアメニティーショップアイさんで
購入できます。アメニティーショップアイさんには
他にも、木で出来た小物達がたくさんあるのでお勧めです。

こちらの時計は、秒針が枝で出来ているところが気に入りました。
切り株の色や形は自然のものなので、2つと
同じ物が無いというところも、なんとなく~嬉しいです。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計「kozabu」

2009年01月07日 | 雑貨
キッチンに
テーブル工房kiki
さんの時計でくるみ製の「kozabu」をつけました。
木製で手作り、なのにすっきりしたデザインが良い感じです。
針も全て木製というところも良いです。
ちなみに電波時計です。電波時計を初めて購入しましたが
電源を入れた瞬間勝手に長針と短針がぐんぐん動き始めて
自動で時間が合った時にはちょっと感動しました~。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ箱

2008年12月25日 | 雑貨
ゴミ箱を置く場所ってキッチンのショールームへ
行っても意外と考慮されていない場合が多いですが
これって案外大事です。何しろゴミが一番
発生するのはキッチンですから。
いくら綺麗なキッチンでもゴミ箱が無造作に
置かれていたら、生活感が一気に出てしまいます。
それと、ゴミ箱の大きさも拘りたいところです。
市の指定のゴミ袋がちょうど入るサイズを探すのに
苦労しました。
今回購入したゴミ箱はステンレス製で清潔感があり
設置予定場所に良い感じで納まりました。
あと、蓋がゆっくりと閉まるところが良いです。
アメリカ製なので最近の円高でかなり値段も
下がっているみたいでお買い得でした。

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給茶セット

2008年09月19日 | 雑貨
最近は部屋の中がかなり散らかっています。
原因はもうすぐ2歳になる娘なのですが
おもちゃを出して少し遊んでは、次のおもちゃへと。。。
片付けることを知りません。何度も教えているはずなのですが。。
原因がおもちゃにあると断定し、目標を定めて購入することにしました。
購入するおもちゃのコンセプトは
①大きな木製のおもちゃで、散らかっていてもセンスがあるもの。
 (北欧の幼児が使用しているようなものをイメージ)
②飽きのこない物(ひとつのおもちゃで満足すれば、散らからない、はず。)
です。
近所の家具屋さんには、ちょうどコンセプトに合いそうなおもちゃを
数多く展示しているので、娘を連れて誕生日プレゼントとして
購入に出かけました。
が、しかし大人が良いと思う物にはあまり興味を示しません。
小さな給茶機セットにただならぬ興味を示し
夢中になって遊んでいます。結局大人のもくろみは見事にくずれ
小さな小さなな給茶機セットを買うはめになってしまいました。
これは、また小っさくてお部屋がちらかりそうです。。。泣。



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする