goo blog サービス終了のお知らせ 

信州エコロエコノ

サラリーマン建築士がエコロジーでエコノミーな自邸の建築を日々綴っていきます。
(光と風と人の家建築研究工房より)

地鎮祭

2010年12月09日 | 日記
今日は担当物件の地鎮祭でした。
天気予報では、曇り、または雨または雪。。。でしたが、予想に反して快晴!
しかも風も穏やかで最高の地鎮祭日和になりました。
自分が出席する地鎮祭は、ほぼ100%晴れます。
自称地鎮祭晴れ男(笑;;)
以前担当した工事では、朝まで雨が降っていたのに、
地鎮祭の時間だけ、そしてその周辺だけの雲が切れて陽が射していました~。
工事が無事安全に進み、良い建物になります様に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築見学

2010年08月24日 | 日記
今日も暑い1日でした~;;
さすがに今年は我が家でもエアコンが欲しいな思う日が何日か。。
それでも、夜から朝にかけてしっかりナイトパージすれば、朝方の部屋温度は26度。
(今朝の最低気温は22.9度(長野市))
外が暑くなり始める午前9時過ぎくらいに窓を閉めて、循環運転すると、お昼頃28度。
午後からは、扇風機をつけ始め、夕方前に30度弱。ちなみに今日の最高気温は35.3度。
家の外にある温度計は夕方前で37度でした。
慣れもあるかもしれませんが、30度くらいまでなら、扇風機あれば十分快適に過ごせます。
(作業していると汗出ますが。。その時エアコン欲しいと思います。)
さて先日、久々にまとめて建築見学して来ました~。
この日は最高気温が32度。暑い1日でした。
先ずは茅野市美術館で藤森照信展を見学。運良く「空飛ぶ泥船」にも乗れちゃいました!
感想は「風が通り抜けて意外に涼しい。」「めっちゃ揺れる」。でも藤森先生曰く「建築は少し揺れないと面白く無い」
なるほど、確かに揺れると童心に返ると言うか、怖さも混じって楽しい気分になります。
 
次は同じく藤森照信先生の「神長官守矢史料館」、「高過庵」を見学。
もう一度茅野市美術館に戻って藤森先生のギャラリートークを拝聴。
その後、併設する古谷誠章先生設計の市民館を見学。
図書館の両側ガラス張りのイメージは駅からの人の流れを誘導し、とても好感が持てたが
両面ガラス張りのせいか、とにかく暑い。。
エアコンが効いていませんでした。
デザイン性も大事だけど、快適性が確保されていないと
本当に使用者に喜んで利用はしてもらえないな~と実感。

次に少し車を走らせて、小淵沢へ。北川原温先生の中村キースヘリング美術館へ。
館内はキースヘリングにちなんだ思考が凝らされていて、ドキドキわくわく感が体感出来る点は参考になりました。
外観は、出来たばかりなのに、かなり汚れが。。。汚れにくい建物の設計も大事だと逆に教えていただきました。

日もだいぶ傾いてきましたが、さらに車を走らせて最後に八ヶ岳音楽堂へ。
こちらは、吉村順三先生の設計です。
じーんと来ます。今から20年以上前に造られた建物です。
良い建物は時代が過ぎても良いんだな~と。むしろ更に味が出ています。
手入れがなされ、利用もされながら残っているのが更に良いな~と思えます。
今度はコンサートを聴きに来たいな~。
こんな設計を少しでも出来るように心がけたいな~。
最後に良い物を見て満腹になったところで日が暮れました~。
駆け足でしたが、良い建築見学の旅でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2010年08月08日 | 日記
子供が夏休みということで、軽井沢おもちゃ王国へ行って来ました。
行くまえは、おもちゃ王国と言う響きだけで抵抗感を感じてしまうお父さんでしたが。。。
子供達はとにかくのりのりで、お父さんにとっても温泉、バーベキュー、朝の散歩ありで、とにかく子供達のたくさんの笑顔が見れて良かったです。
次の日は白糸の滝へ行きました。白糸の滝の前で空を見上げると水しぶきが横へと無数に飛んで行くのが見えました。意外にも裸足になって滝のすぐ近くまで行くことが出来て、子供より親がはしゃいでしまいました。。。マイナスイオンをたくさん浴びることが出来ました。その後、軽井沢のプリモさんで食事。待ち時間の間に鞄を衝動買い;;と予定外の出費もありましたが、子供達も親も大満足の旅となりました。
   
(写真は浅間山と白糸の滝の入り口、プリモ横にある鞄屋SHOWさんにあった1枚皮で出来た動物達のストラップです。)

高速は混んでいそうだったので、菅平越えで帰宅。
道すがらちょっと休憩の為に寄った須坂の湯っ蔵んどで、入り口横に足湯を発見!
思わずまた裸足になり、家族で浸かりました~。通りがかりのスタッフさんが言うには、この足湯、まだオープンしてないのだとか。なんだか、人気の隠れ足湯スポットになりそうな予感。お庭を挟んで隣にあるレストランSAWARABIさんも雰囲気が良さそう。また今度家族で食事に来たくなりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥きゅうり

2010年07月28日 | 日記
最近は天候にも恵まれ、きゅうりがたくさん取れます!
今年はもろこしを植えたので、きゅうりは1本しか植えてません。
それでも、一家では食べきれないほどの収穫量。お裾分けで配ってもまだ余っています。
先日新聞にきゅうりを乾燥して保存するという記事が載っていたのでさっそく試してみることに。
きゅうりを輪切りにして、籠に載せます。
虫が寄り付かない様にネットで養生し、下からも風が通るようにベランダに吊り下げました。これで少し冷蔵庫の野菜室がすっきりしました。。。(笑;)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフマラソン

2010年07月21日 | 日記
3連休の暑い最中、小布施マラソンに参加して来ました。
7年前に初出場した時は800人の参加でしたが、マラソンブームにも乗って
今年は7200人も走ったそうです。
でも何人走ろうが、マラソンは自分との戦いです。。。
言い訳ですが、仕事が忙しく、、、練習がほとんど出来ず、ぶっつけ本番。
良い結果は当然出ませんでした。
それでも、沿道の声援を糧に、またボランティアの方々の手厚いサービスを感じ、
最後は気力でゴールした時の達成感はまた今年も味わうことが出来ました!!
来年こそはリベンジ!とまた今年も思うのでありました~。
大会を支えてくださった全ての方々に感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館

2010年06月13日 | 日記

先日三菱一号館美術館へ行って来ました。
ブリックスクエアと一号館美術館の間に設けられた中庭はさながら都会のオアシスと言った感じで、
大勢のビジネスマン・ビジネスウーマン達がオープンテラスのレストランで食事をしていました。
こんな環境で仕事をしている人達が羨ましい限り!
確かに田舎に行けば近くに山はたくさんあるけれど、
地方でもオフィス街にこういうスペースがたくさん出来れば
暮らしがもっと、豊かになるのではないのかな~と感じました。

美術館ではマネの作品を鑑賞。おば様方がひじょうに多く圧倒されました。。。
駆け足で鑑賞のあと、外へ出るとお祭りに出会いました。

なんとなく良いことが起きそうな予感が。。
事実その日の午後、兼ねてよりの懸案事項であった問題がひとつ解決し、
その日の夕方、パーティーのくじ引きでカタログギフト券をゲットしました~。
梅雨の前の気持ち良い1日となりました~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2010年05月24日 | 日記
先週は初夏のような暑い日が続きました。
松本へ行く車窓から北アルプスを望んだ写真です。
とても気持ち良かったので思わずパチリ。

土曜日は田植えでした~。
棚田ですので、手で植えます。植え始めると結構集中しますが、腰を定期的に伸ばさないと、後で辛くなります。
家庭菜園でもそうですが、こういった農家のお手伝いをすると本当に農業って大変だな~~とつくづく思います。
ましてや、中山間地では機械化もままならないし。。経済的に成り立たせるには行政の支えが不可欠だと感じます。
今年も棚田の一部が崩れてしまいました。。。(写真奥)
復旧がまた大変なのだそうです。復旧は冬に持ち越し、崩れた所は避けて植えました。
それでも、今年は陽射しもほどほどで、気持ちよく田植えが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dテレビ

2010年04月23日 | 日記
今日は東京で打ち合わせでした。
駅を降りて感じたことは、小雨が降っていたせいもあってか、「長野より寒い!」でした。
お昼休み歩いていると、家電量販店の店頭で3Dテレビの視聴をしていました。
今話題になっているので、さっそく専用眼鏡をかけて初体験!
ただ、某○○ランドのアトラクションで立体映像を体験済みであった為、さほどの
驚きも無く、感じたのは、綺麗だな~と言うことと、眼鏡をかけるせいか、画面が小さく見えるな~と言うことでした。
もし買うなら大きいサイズのテレビで無いと3Dの迫力は薄れてしまうかもしれません。
あと眼鏡も少しうっとおしいかな。。。
いずれにしても、我が家には入る予定は無いからいいんですけど。。。ね(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら吹雪

2010年04月18日 | 日記
先週末の金曜日は、会社の歓送迎会。
ちょうど満開の花見を兼ねて、善光寺近くのレストランで宴会があったのですが、
その最中、雪が降ってきました。
滅多に見れない光景に思わず、皆で外に出て携帯片手に撮影会になりました~。
桜の花もようやく春が来て花開いたと思ったら、この寒さと雪でびっくりですね。
こちらにとっては、未だ咲き始めだったせいもあって、この土日も満開の桜が楽しめ、今年は2度美味しい花見となりました~。
右の写真は土曜の朝撮影の庭のつばきです。3月末の積雪にもびっくりでしたが
4月中過ぎての積雪にも異常気象を感じずには居られません。。。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンパス

2010年04月04日 | 日記
1歳半の娘にとっては、家がキャンパスです。
ダイニングテーブルはもう諦めて、落書きしなくなったら全面サンダー掛けで修復しようと思ってます。
先日はついに階段にまで侵食。(泣;;)
たまたま鉛筆だった為、消しゴムで綺麗に消えました。。
「絵を描く場所は平らな部分」、とは大人が勝手に思い込んでいる価値観だったと思い知らされます。
子供の想像力の無限さに脱帽です。(笑!)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする