goo blog サービス終了のお知らせ 

信州エコロエコノ

サラリーマン建築士がエコロジーでエコノミーな自邸の建築を日々綴っていきます。
(光と風と人の家建築研究工房より)

給湯器リモコン4

2009年01月16日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今朝の長野は-8度でした~。
部屋の温度は17度。さすがに、いつもより少し低かったです。

昼間は快晴でしたので
夜の貯湯タンクの湯温は42度でした。
お風呂を沸かす時点で、42度のお湯が残っていると、
お風呂を入れるのにほとんどガスが点きません。
これは少し気分がよいです。
太陽の恵みに今日も感謝です。

42℃と書いてある上のメモリがフルになっているので
バーナーを点火せずに、100%太陽のお湯で
お風呂を入れていることが分かります。
右の表示の42.0が、タンク内の温度です。
実際には、お風呂にお湯が入った時点で少し
湯温が下がるので、少し自動で追い炊きしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン3

2008年12月26日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
お風呂にある給湯器リモコンです。
今日は朝から久しぶりの雪が降り、太陽熱による
暖房が出来ません。。。涙。
よってガスで不凍液を温め、床下暖房します。
太陽マークの左のメモリはゼロ、
ガス使用量を示す顔マークは目標をクリアできず
泣き顔マークです。。。
この週末は太陽の期待は出来なさそうですが、
こればっかりは、仕方無いです。
正月は天気が良くなりますように!

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン2

2008年12月10日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は朝から暖かく、過ごし易い陽気でした。
そのせいもあってか、お湯の温度も38度近くまで上昇しました。

最近の給湯器リモコンはいろいろな機能がついていて
まだ全然使いこなせていないのですが。。。
エネルックと言う機能があります。
簡単に言うと今月どのくらいガスを利用したかが
目で見て分かるという物です。

グラフで1と書いてある横のラインが目標値。
それより棒グラフが超えると目標オーバー、
下なら目標クリアーです。
天気が良い日は、ガスの暖房利用も少なく
お湯を沸かす量も減るので、目標をクリヤー出来ますが
逆に天気が悪いと成績が悪くなります。
要するにお天気頼みということになりますが
それでも、目で見て分かると、節約意欲が沸いてきます。
そういえば、小学生の頃、「地球一周運動」?を
毎朝やっていました。早朝学校に来て校庭を走り
走った周回数を教室に貼った模造紙に棒グラフで
記入していきます。
努力した分だけ棒の長さと言う、目に見える形で
表されていくので、あれは俄然やる気になっていたのを
思い出します。結局地球を一周する目標距離に到達し
金メダルをもらいました。
(完走すれば全員金メダルです。)
努力がなんらかの形に表れると言うのは
大事なことだと思います。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2008年12月09日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日もなんとか午前中は太陽が顔を出してくれたので
お湯も暖房も半分以上はまかなうことが出来ました。
午後から雲が出てきてしまったわけですが、
十分に蓄熱出来なかった代わりに、雲があるおかげで
外気温も下がらず、部屋内の温度は昨日とほぼ同程度です。
この頃、太陽が登る昼間は晴れて、
日が沈んでから、曇りや雨になれば良いのにな~
と都合の良いように思います。
でも自然には逆らえません。

写真は日曜日の青空を撮ったものです。
部屋の中から青空が見えると、外へ出かけたい気分に
なります。でも外は意外と寒かったので
吹き抜けの手すりに布団を干しました。。。汗。


にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン1

2008年12月08日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日も長野は晴天。お湯がたくさん出来ました。
暖房も太陽の熱でほとんどまかなえました。
写真は給湯器リモコンです。
42度と書いた数字の上に、メモリがあって
右横に太陽のマークがついています。
これは、「今使用しているお湯のどれくらいが
太陽熱によって出来たものかを表している」
のだそうです。メモリがちょうど半分ですので
半分は太陽熱で残りの半分がガスで昇温したと
いうことになります。こんな風にエコが目に見えると
嬉しい気分になりますし、節約しようと言う
気持ちになります。。。かな。



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよ風棟温度2008年12月07日

2008年12月07日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今朝の長野はマイナス気温からのスタートでしたが
青空が広がり屋根の温度がぐんぐん上がり、
10時前には棟の温度が30度を超えて
取り込み運転が始まりました。
お昼の時点での棟温度は45度でした。取り込みを継続中での
温度ですから、取り込みしなければもっと高温になっているはずです。
太陽の力は偉大です!
ちなみに、お昼時点での外気温度は4度でした。
(意外と外は寒かったです。)
となりのサンジュニアのパネルも集熱してお湯をどんどん
作っています。お昼の時点では31.5度でしたが
夕方前には42度のお湯が370リットル出来ました。



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽熱給湯システム1

2008年12月04日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
太陽熱給湯システム(サンジュニア)のリモコンの写真です。
今日も天気が良かったので、370リットルのタンクに
45度のお湯が出来ました。
夜、お風呂を入れた後なので、
タンクのお湯の温度は現在37度です。
明日は天気が悪そうなので、集熱があまり期待できませんが
今日の分で少しは給湯がまかなえそうです。
太陽の熱で出来るお湯はタダなのですが
何故か、いつもより大事にお湯を使おうという気持ちになります。




にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよ風棟温度2008年12月03日

2008年12月03日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日も朝から良いお天気でした。
お湯もたくさん貯まり、
そよ風も暖かい空気を床下にどんどん取り込み
家内の話だと、夕方陽の沈む前には部屋が
暑くなりすぎてしまうらしいです。
床のガラリで、部屋内に入る暖気を調整する必要が
ありそうです。
写真はお昼頃のそよ風の棟温度の表示です。

外気温8度で棟温度46度です。この46度の空気を床下へ
取り込み、土間コンクリートに蓄熱して夜放熱します。
天気が良い日は少し得をした気分になります。
そう言えば、帰りにガソリンスタンドで原付バイクの給油をしたら
ティッシュBOXが当たりました~。
ガソリン3リットル程度で1箱。かなり得した気分でした~。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日

2008年11月29日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は久しぶりに朝からの青空です。
じじちゃんが趣味で作っているりんごが収穫の時期なので
山へりんご狩りに行きました。
短い時間でしたが、2歳の長女はとても楽しかったようです。
今日は貴重な晴れの日でしたので、布団も干しました。
そんな家、多かったのではないでしょうか?
本格的な冬はもうすぐそこ。と言う感じです。
そろそろタイヤ交換しないとな~。。。
今日のタンクのお湯の温度は41度まで上がっていました。
お風呂はボイラー運転無しで入れます。
部屋温度も暖房無しで、今夜は23~21度をキープです。
太陽のありがたさをとても感じた一日でした~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の掃除

2008年11月07日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
冷蔵庫の掃除をしました。
冷蔵庫の中身が無い時はめったに無いことなので
徹底的に行いました。
引越し業者さんが外回りを一度磨いていてくれたおかげで
更に綺麗にしようという気になりました。
中身の引き出しを全部取り出して洗います。
仕上げにアルコールスプレーで消毒までしたので
とてもすっきりしました~~。
写真では分かりずらいですが、景品でいただいた
ビニールカーテンがついています。
これが意外と役に立っていて、省エネ効果を
発揮しています。


にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする