goo blog サービス終了のお知らせ 

信州エコロエコノ

サラリーマン建築士がエコロジーでエコノミーな自邸の建築を日々綴っていきます。
(光と風と人の家建築研究工房より)

そよ風棟温度2009年3月16日

2009年03月16日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は午前中まで良い天気でした。
そよ風棟温度は54度まで上がりました。
午後は雲ってしまったので、サンジュニアのお湯は44度止まりでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよ風棟温度2009年3月15日

2009年03月15日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は久々に朝から快晴の1日になりました。
お布団干したいところでしたが、花粉が怖く。。。
家の中に干しました。(吹き抜け廻りの手摺)

お昼前後に出かけましたので、どの程度までそよ風の棟温度が
上がったのかは分かりませんが、午前11時の段階で51度でした。
おかげで、夕方帰宅してからも暖房はまったく不要で
夜お風呂上りに少し暖房を入れた程度で済みました。
(部屋温度22度)

サンジュニアのお湯は夕方55度まで上がりました。
今日はほとんどガスを使用しない1日になりました~♪
太陽の恵みに今日も感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン7(2月のガス代)

2009年03月03日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
2月分のガス代は目標値10,000円に対して
実績値ほぼ10,000円になりました。
(ガスで給湯と床下全館暖房を賄います。)
前半は天気の良い日が続き、給湯、暖房共に使用量が
少なく目標を大幅にクリアーする数値で推移しましたが
後半風邪をひいたりで、室内温度の設定を22度に上げたことや
天気がずっと悪かったりで、トータルで目標通りになってしまいました。
(1と書いてある横の点線が目標ラインです。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団干し

2009年02月28日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は久々に朝から快晴!
ここぞとばかりに布団を干しました~♪
花粉症が心配でしたが、
取り込む時によーく払って。
夕方出掛けたので2時半頃には取り込んだのですが
取り込むと、布団から太陽の匂いが~ぬくもりが~。
柔らかさもぜんぜん違います!
今夜はぐっすり眠れそうです。

昼間2時頃の
サンジュニアと、そよ風のリモコンの写真です。
サンジュニアのお湯は夕方までに45度まで上がりました。
そよ風は朝方9時過ぎ頃から28度を超えて集熱し始め
雲ひとつ無かったので、ずーっと集熱してました。
2時の段階でも棟温度47度でした。
久しぶりのたくさんの太陽の恵みに感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉

2009年02月15日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
毎年この時期、野沢温泉に泊まりで出かけます。
向かう途中の道路脇の積雪が今年は特に少なかったです。
それでも、野沢温泉スキー場の中で一番低いゲレンデ
の唐沢ゲレンデにも積雪が十分にあり
ソリを楽しむことが出来ました~。
娘達も初めてのソリに満足したようです。
またみんな、遊んでくださいね。

昨日、今日の暖かさもあって
帰宅後、サンジュニアのお湯の温度は60.8度になっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン6

2009年02月05日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は春の様な一日でした。
そよ風は50度
お湯は46度まで上がりました。
補助暖房は朝と夜に少しだけ利用しただけなので
リモコンの顔マークも目がハートになっています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン5(1月のガス代)

2009年01月30日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は朝から曇り、夜一時雨の天気でした。
でもなんだか、生暖かい様な一日で、
昼間コートを着て、現場へ出かけたのですが
汗をかいてしまいました。

写真は給湯器リモコンです。
以前にも紹介(カテゴリ-で省エネの部に記載)しましたが、
一ヶ月のガスの使用量が表示出来ます。
今月の目標は12月の使用量にプラスアルファーして
ガス代9,000円に設定していました。
でも、前半天気が悪い日が続き補助暖房の利用が多く、目標をオーバー。
このまま行くと、10,500円程度になりそうです。
以前住んでいたアパートの時と比べて
暖房面積が倍以上に増えて、
お風呂が大きくなって、
家族が1人増えて、
灯油のストーブを使わなくなって、
それで、ガス代が半分近く減っているので
まあまあ良しとしないと。です。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちエコ!

2009年01月29日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日も良い天気でポカポカ陽気の1日になりました。
お湯は39度になりました。
夜の9時までは補助暖房無しで過ごせました。

我が家の暖房の設定温度は21度です。
この温度については個人差があると思うのですが、
暖か過ぎないちょうど良い少し寒いくらいの温度と言う感じです。
個人的には22度がちょうど良くて
23度だとちょっとボーっとしてしまうくらい。
家の中では家族みんなで一枚セーター等を着て
首には室内用のマフラーをして過ごしています。
全館暖房だとそれなりに、暖房費も嵩張りますので
贅沢は出来ません。
と思っていたら、、、「うちエコ!」で提唱している部屋温度は
20度だそうです。。。
もう1度下げないとエコにはならない。とまでは言いませんが
なかなか厳しい温度です。
ただ良く考えてみれば、田舎のおばあちゃん(90歳1人暮らし)
の家の温度はこの時期ストーブつけても13度前後。
それでも、ぜんぜん大丈夫なのだから日本人は退化してしまって
いるなと、つくづく考えさせられます。
かと言っても明日から直ぐに設定温度を下げて
風邪などひいてしまっては困るので、
先ずは体力(耐力)づくりから始めないと!です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽熱給湯システム2

2009年01月25日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今朝の長野はマイナス4℃。
かなり外は冷え込みましたが、快晴!
お昼前後の外気温は4度、
「そよ風」の棟温度は49度まで上がり、
太陽熱給湯システムのお湯の温度は43.5度まで行きました。
(43.5度、370リットルのお湯が出来ました。)

1月は天気の悪い日が続いていたので、
ここ数日でガス使用量は大分目標に近づくことが出来ました。
でも最後の週はやはり天気が悪そうなので、目標達成は厳しそうです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天50度

2009年01月23日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日はぽかぽかの晴れでした。
ずっと曇りの日が続いていたので、久しぶりです。
気温が高かったせいもあり、
「そよ風」の集熱運転は50度まで行きました。
「サンジュニア」のお湯も38度になりました。


環境省のホームページで2月16日まで、
「緑の経済と社会の変革」(日本版グリーン・ニュー・ディール)
のアイデアを募集中です。
エコ対策で同時に雇用も創出して不況と環境を同時に
解決するのが目的のようです。
ごく自然な考え方ですが、良いことだと思います。
不況だから、道路やダムと言った公共工事に単純に投資すると
言う考え方は古いようです。。。
仕方無いですね~。(←建設会社に働くサラリーマンの嘆き)

ここは、前向きに、またと無い機会なので
無い頭絞ってアイデア考えたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする