goo blog サービス終了のお知らせ 

信州エコロエコノ

サラリーマン建築士がエコロジーでエコノミーな自邸の建築を日々綴っていきます。
(光と風と人の家建築研究工房より)

そよ風夏モード

2009年07月15日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
梅雨が明けてさっそく暑い1日になりました。
今まで温存してきたそよ風の夏モードも今日試験的に運転してみました。
床下にある冷えた土間コンクリートに風をあて、冷やした空気を
室内に循環させる夏モードです。
自分は仕事で昼間は留守でしたが、家族の話ではとても涼しく過ごせたとのことでした。朝8時頃までは窓を開けて過ごし、その後閉めて過ごした16時頃の温度の写真です。外気温38度(気象庁発表の長野市の今日の15時の気温は35度)
に対して室内温度27度でした。
 
これから夏本番、なんとかエアコン買わずに済みそうかな~~。。。
ちなみに本日のサンジュニアのお湯温度は71度になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン11(6月のガス代)

2009年07月01日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
6月のガス代です。

1日だけ目標を超えてしまいました。
実は、浴槽の栓を閉め忘れて、お風呂を入れてしまった為
1日かけて作ったお湯をほとんど全て無駄にしてしまったのが
原因でした。。。今後気をつけないと(泣)!

後半は雨が比較的多かった天気の割りにガス使用量は少なく済みました。
雨の日でも1日のうち半分だけでも日が照ってくれるとお湯が十分に出来るし、
曇りの日でもお湯が出来てくれます。
太陽の恵みに今月も感謝でした。

そよ風はまだ春夏モードで運転中です。
日中、30度を越える日が多々ありましたが、家の中は概ね27度以下です。
朝晩の気温が下がるので朝起きて窓を開けることで、室内温度を24度以下に
下げます。そうすることで1日快適な気温で過ごせます。
その場合も、昼間は窓を開けています。壁や床、天井が冷えていることで
多少暖かい空気が入ってきても気にならないし、空気は動いている方が
気持ちよく感じます。
梅雨が明けて35度くらいまで気温が上がるようになったら、
夏モードで運転する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン10(5月のガス代)

2009年06月02日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日の長野の最高気温は28.8度。暑かった~。
それでも、朝の最低気温は8.8度。1日のうちで20度の気温差があります。
家の中の温度は22度~23度くらいで推移していました。

本日、4月と5月分の上下水道の料金票がポストに入っていてびっくり!
前回よりも17m3(約6000円)も増えています。
庭の水撒きが始まったので、覚悟はしていましたが。。。
今度は雨水利用を真面目に考えていかないとな~!!

さて気を取り直して5月のガス代です。

月前半は天気が悪かったですが、全体的に晴れの日が多く
ほぼ毎日で目標をクリア-です。補助暖房をまったく使わなくなったので
ガスの使用量は冬と比べて格段に減っているのも寄与しました。

今月のガス代は1000円以下です。
(実際にはこれに基本料がプラスされて、各種割引が適用されます。
また単価も1m3=100円で計算していますが、実際には1m3=93円程度です。
ガスを多く使う月では、リモコンの表示=ほぼ実際の請求額だったですが
ガス使用量が少ない月では、リモコンの表示金額と実際の請求には
誤差が生じております。あしからず。リモコンの設定がもっと詳細に
なると良いです。メーカーの方お願いいたします。)

なにはともあれ、今月も太陽の恵みに感謝です。33(←SUNSUNのつもり。。。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよ風春モード

2009年05月27日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
相変わらず、今朝も夜泣きでした~。。。
ラジオのザーザー音は2日目にして効果無しでした。。。
ま、仕方無いですね~。

長野の気候もだいぶ春らしくなり(もう初夏?)
そよ風の運転モードも春モードで落ち着いています。
冬モードの場合は棟温度が28度より高い時は常に取り入れを行いますが、
春モードの場合は棟温度が28度以上でかつ、室温が設定温度以下の時に取り入れを開始します。現在は室温を23度で設定していますので、
だいたい1日中23度前後がキープされている状態です。
ただ、昼間の外気温は27度前後になるので、朝の冷えた空気をなるべく
取り込むように、窓を少し開けます。ただ長野の朝は結構冷えているので
外の空気を取り込み過ぎると、部屋が寒くなりすぎる場合もあり、
この時期はそのバランスが結構難しいですが、
寒くなりすぎた時は上着を一枚羽織ったりすれば問題ないです。
このまま行けば、暑い夏も無冷房で乗り切れるかな。
と半分期待していますが、どうなることやら。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗木屋さん

2009年05月05日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日は1日曇りの日でした。
それでもサンジュニアのお湯の温度は40度まで上がりました。

曇りでもここまで上がってくれると助かります。

今日は子供の日と言うことで子供(2歳)に何が食べたい?
と聞くと、「うどん!」と言う返事がありました。
なんて親思いな娘なんだと思いつつ
花○うどんへ。家族連れで意外に混んでて驚きでした。
その後、苗木屋さんへ行きました。
その苗木屋さんも意外に混んでてこれまたびっくり!
長野では霜が降りる危険が無くなるこれからが
苗木を植えるシーズンです。
平屋の建物や、ガラスの温室、その周囲にところ狭しと、
花や、山野草、野菜の苗などが並べられていました。
ブルーベリー、紅葉の苗と野菜の苗を仕入れるのが目的でしたが
ついついお花もいくつか購入してしまいました。。。
草花っていろんな種類があるのだな~と、勉強になり、
おまけに癒されて
植物園に来たような感じで、一石二鳥で家族で楽しむことが
出来ました~。
近所に大きな苗木屋さんがあれば、見物だけでもこの時期は
お勧めです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン9(4月のガス代)

2009年05月02日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今日からGWです。
ゆっくり身体を休めるGWにしたいと思うのですが。。。
育児やら、農作業の手伝いやらで、今年も疲れる休日になりそうです。

今日のサンジュニアのお湯の温度は66度になりました。

今月に入ってから晴れの日のお湯の温度はほぼ60度を超えています。

4月分のガス代です。
 
途中経過でも書きましたが、天気が良い日が続いたので
ガス代は2000円を割ることが出来ました!
4月の後半に来客が2泊3日でありましたので、その時はちょうど
天気が悪いのが重なったりで、消費量はかなり多かったのですが
それでもトータルで目標を大幅にクリアーすることが出来ました。
先月も太陽の恵みに感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジ

2009年04月22日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
4月に入って天気の良い日が続きます。
庭のドウダンツツジ(満天星躑躅)も満開になりました。

しばらくブログは休んでしまいましたが
写真をいろいろ撮ったのでまたアップしていきたいと思います。

今月のガス代は6000円を目標にしていましたが
天気が予想以上に良く
このままいくと2000円以下になりそうです。
暖房はそよ風+蓄熱で朝夜も十分。
給湯もサンジュニアでほぼ毎日賄えます。
 
棒グラフの無い日はほとんどガスを使用していない日です。(晴れの日)
(ガスと太陽エネルギーで給湯と全館暖房を賄っています。)
右の写真は20日間が終わってのガス使用量です。
明日からは少し天気が崩れそうですが、目標は大幅にクリアー出来そうです。
来年の4月の目標値はもっと下げないとです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器リモコン8(3月のガス代)

2009年04月02日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
今朝の長野は結構冷え込みました。
最低気温は0度で、周囲の山は真っ白に雪化粧されていました。
さすがに4月に入りましたから、麓には降らないようです。
今年の雪も先週で終わりかな~。

給湯器リモコン表示の3月分のガス代です。
月の途中までは、天気も良くガス使用量は大幅に目標をクリアー
していましたが、後半の天気の崩れで少し使用量が増加しました。
最終的には8,000円以下に収まり目標をクリアーです。
4月からは目標値を6,000円程度に下げる予定です。
(ガスと太陽エネルギーで給湯と全館暖房を賄っています。)
 
今月も太陽の恵みに感謝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物干し3

2009年03月26日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
最近は育児に追われて、ブログがついついサボり勝ちになってしまいます。。。
自分の時間が作れるのは、早朝だけのようです。

バルコニーのガラスの庇です。
バルコニーの先端よりも85センチ庇が出ていますので
急な雨でも洗濯物や布団には雨がかかりません。
雨は斜めに降りますから、注意しないといけません。
(横から降った場合はアウトですが。。。)
でも、その庇が光を通さない素材であれば
圧迫感のある、暗いバルコニーになってしまいます。
庇の先端をガラスにすることで、明るい、開放感のある
バルコニーが出来ました。
1階から吹き抜けを通して空を眺めることも出来るので
お気に入りの部分のひとつです。
夏の陽射し対策はまたその季節に紹介したいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよ風棟温度2009年3月19日

2009年03月19日 | 省エネ・そよ風・サンジュニア・給湯器
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、
ここ数日は春を通り越して初夏のような陽気です。
今日のそよ風の棟の最高温度は57度。

サンジュニアのお湯温度も57度まで上がりました。
今朝の部屋温度は昨日昼からの蓄熱があったおかげで21度。
現在23時の部屋温度は23度です。
(昼間は25度まで上がったので窓を開けて温度調整を行いました。)
よって、給湯も暖房もまったくガスを使用しない1日になりました。
今日も太陽の恵みに感謝です。
ですが、春が来るのは嬉しいけど、
なんだか物足りない感じで冬が終わってしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする