goo blog サービス終了のお知らせ 

信州エコロエコノ

サラリーマン建築士がエコロジーでエコノミーな自邸の建築を日々綴っていきます。
(光と風と人の家建築研究工房より)

トイレ手洗い

2008年09月27日 | その他工事
トイレが完成に近づいて来ました。
手洗いカウンターが設置され、便器、紙巻器、リモコン
タオル掛け、半埋込み収納もセットされました。
狭い部屋なのに、意外と壁に取り付けられる物が多く
そのレイアウトを考えるだけでも、随分と時間がかかりました。
その他に鏡と手すりを自分で購入したので、後日DIYで
取り付けます。



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ手すり

2008年09月23日 | その他工事
今日は久しぶりの青空のある休日でした。
やっと花粉も少なくなってきて、秋本番と言ったところです。
今日も朝から午前中は壁塗りでした。1人では、半日で1部屋がやっとです。
引越しまで1ヶ月を切ってしまいました。
他にもやることは山積しているので、
このままだと、子供部屋の壁塗りは住みながらになりそうです。
まあ、最初からその予定でした。。。

写真は、ベランダ手すり越しに青空を見たところです。
秋の空は夏の空より青が濃い感じがします。


にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関巾木石

2008年09月21日 | その他工事
台風が過ぎたというのに
今日一日降ったり止んだりの天気でした。
壁塗りにはちょうど良い天気です。
寝室の仕上げ塗りが1面残してほぼ完了しました。
残るは3部屋です。まだまだあるな~。

現場では休日だというのに左官屋さんが来てくれて
玄関の石の巾木をつけてくれました。
この巾木、長野県長野市、松代産の芝石です。
もう今では採掘してない石ですが、
地元の石屋さんの廃棄物置き場にたまたまこの石が
置いてあり、格安で譲ってもらうことが出来たものです。
石屋さんの廃棄物置き場には掘り出し物が
たくさんありますので、つてがあれば見せてもらうのも
良いと思います。
ただ捨てるだけなら利用された方がずっと良いです。
石屋さんも使う人も、嬉しくなるはずです。

下駄箱を除いて巾約850mmの狭い玄関ですが
ちょっと贅沢な雰囲気になりました。。?



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイランドキッチン

2008年09月18日 | その他工事
キッチンが入りました。
サンウェーブ製のアイランドキッチンです。
システムキッチンは、様々なメーカーの物があり
どれを選んだら良いか。。。考えれば考えるほど
訳が分からなくなるケースも。
僕は以前、ある仕事でどのメーカーを選択するのが
良いかと言う事で、主なメーカーをいくつか巡り
事前に作った様々な項目毎に点数をつけ、評価する作業をしました。
掃除のし易さ、調理器具の整理のし易さ、細部の精度(面材同士の
隙間の有無、コーキングの有無、金物の強さ、コスト、等々。
デザインだけに惑わされずに、将来的にも安心して
お客様に利用していただけるメーカーという観点で評価しました。
そんな中で群を抜いていたのがサンウェーブでした。
専門の厨房器具メーカーとしてスタートしているだけに
調理という部分にとことん拘って作り込んでいるなと言う印象でした。
(あくまでも、これは僕の主観ですのであしからず。)
そんな訳で今回もサンウェーブの採用です。
大まかなレイアウトだけして、あとは家内にお任せでした。
キッチンが入ると、部屋が急に狭く感じてしまいます。
カタログに載っているアイランドキッチンがある部屋はかなり大きいので
ちょっとイメージとのギャップもあったかな~。。
庭を眺めながら調理出来るところが特徴です。



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左官屋さん珪藻土塗り2

2008年09月17日 | その他工事
朝、左官屋さんが少し残っている珪藻土の
仕上げ塗りをするところに立ち会うことが出来ました。
コテを動かすスピードがぜんぜん速いです。
先ず、「しごき」と言って一度全面に珪藻土を塗ります。
この段階では、とにかく「しごく」感じでどんどん
塗っていきます。写真の様にコテ跡があってもお構いなしです。
で、そのあともう一度おっかけで塗るのですが、
そこまでで、会社へ行く時間となってしまい、
一番研究したいところが見れませんでした。。。
いかにしてしっくい壁の様に平らに仕上げるか、
それと最後の「押さえ」の技を盗みたかったのですが、
またの機会のお楽しみです。
珪藻土にはモミガラを細かく砕いた物が入っています。



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左官屋さん

2008年09月16日 | その他工事
昨日は稲刈り疲れで、更新出来ずに寝てしまいました。。
せっかく今月は皆勤賞を続けてきていたのですが。
またも挫折です。
実は先週末から今日まで現場が止まっていました。
原因は自分にあります。珪藻土を頼んでいたつもりが、
金曜に届いていなく。。。そのまま連休に入り、今日やっと
発注が出来たのですが届くのは明日。約1週間弱
時間を棒に振ってしまいました。
やはり何事も確認をしないといけないです。
左官屋さんにもまたまた迷惑をかけてしまいました。
それでもニコニコと対応してくださるのには、
人間的な心の広さを感じます。
小さなことについカリカリしてしまう自分が小さく感じます。
まだまだ、精進が足りないです!

写真はトイレの壁が仕上がった様子です。
タイルも良い感じで珪藻土壁に埋まりました~。


にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒樋

2008年09月13日 | その他工事
軒樋が付きました。
南側の屋根は集熱に利用するので、雪が残らないように
雪止めアングルを設置しません。
なので逆に雪が落ちる時に、樋を引っ張ってしまわないか
不安です。
雪が樋を飛び越えるように、なるべく奥へ樋を設置しました。
樋受けも300mmピッチに付けています。
軒先の樋のデザインはとても難しいです。
出来ることなら樋をなくして、雨落ちで対応できればベストなんですが。。


外壁のモルタル塗りも上塗りが完了してました。
後は乾いてから色をつけます。


にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樋受け金物

2008年09月12日 | その他工事
今日は仕事で軽井沢でした。
もう夏休みも終わったと言うのに、相変わらずの盛況ぶり。
打ち合わせが若干早く終わり、早めのお昼にも関わらず
ランチに20分待ちでした。でも涼しい木漏れ日の中での
20分はあっという間に過ぎました。
気がつくと、鼻がむずむずしていません。マスクを
外してもくしゃみが出ません。軽井沢には私の天敵の
花粉は飛んでいないようです。なんて良いところなんだ~。

さて朝の現場はと言うと
軒樋の受け金物が付いていました。
雪に持って行かれると、メンテナンスが大変なので
30センチピッチに樋受け金物が設置されています。
通常は45センチか雪の少ないところなら60センチピッチくらいです。
雪降る度に、直すよりは最初の段階で手を打っておいた方が
トータル的にはコストを抑えられそうです。


にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクィーン

2008年09月11日 | その他工事
今朝現場に行ってみると
もう珪藻土の仕上げ塗りが一部終わっていました。
相変わらず早いです。そして仕上がりが美しい。
少し水分が残っていて、みずみずしく、
思わず手で触ってみたくなる感じの壁に仕上がっています。
写真ではうまくお伝え出来ませんが。。
こう書くと、自分はなんだか珪藻土おたくなのかもしれないと
ふと思ってしまいました。。恥っ。
珪藻土は日本ケイソウド建材㈱さんの
エコクィーンです。NSR-3(モミガラ入り)を使用しています。




だんだん出来上がって来ました。
自分が塗る分はぜんぜん進んでいませんが。。。
焦ってきました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左官屋さん珪藻土塗り

2008年09月10日 | その他工事
今日も花粉症に悩まされた1日でした。
秋の花粉症が始まったのは調べてみたら3年前。
ちょうど今のアパートに越して来た年からです。
近くに、原因の草花がたくさんあるのか、それとも
このアパートに問題があるのか。。。
春の花粉症に関しても、過去に引越しを機に治ったり
再発したりを繰り返して来たので、住む場所と花粉症の
因果関係は少なくとも自分にはあるようです。
もちろん今のアパートでは、春もひどい花粉症になります。。。
新しい家に行ったら、、花粉症治ると良いな~。

現場は、左官屋さんによる珪藻土塗りが始まって
3日目。下塗りが全部終わってしまいました。
あまりの速さに材料が一時追いつきませんでした。
迷惑かけました。。。
下塗りが乾燥するまで、明日からは外部モルタルの中塗りに
入ります。
写真は外から塗っていますが、珪藻土を塗っているところです。



にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする