goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓同好会「学鼓」

群馬県学校職員和太鼓同好会と活動

2018臨時教職員東日本ブロック集会和太鼓

2018年01月13日 | 日記
1月13日(土)、渋川市、伊香保温泉山陽ホテル



先週の土曜日にも伊香保温泉で集会に和太鼓で参加しました。



今回は、更に気温は一段と冷えた冬の季節になりました。



でも天気に恵まれて、スカイブルーが清々しく感じられます。



上州名物のからっ風も吹いていませんので、遠くの景色が良く見えますよ。



全国各地から雪の便りが届いていますが、ここは別世界のようですね。



二週続けての伊香保温泉での和太鼓演奏です。



上州を訪れたお客さんに覚え立ての八木節で歓迎しました。



お正月から鳴り物入りで目出度い限りですが、



全国からいらした皆さんと交流出来て良かったです。



温泉にひと風呂浴びて帰ったメンバーもいました。



ああ、いい湯だな、ここは上州伊香保の湯。

2018臨時教職員東日本ブロック集会和太鼓1(リンクビデオ)

2018臨時教職員東日本ブロック集会和太鼓2(リンクビデオ)

八木節
クリエーター情報なし
COLUMBIA

Amazon.co.jpアソシエイト

2018年県民春闘討論集会和太鼓

2018年01月07日 | 日記
1月7日(日)、渋川市、伊香保温泉ホテルきむら



国定忠治も見たであろう赤城山の空は気持ち良く晴れわたり、



上州名物からっ風は吹いていませんでした。



パワースポットとして有名な水沢観音寺は、お参りの人たちで大変混雑していましたよ。



県民春闘討論集会のオープニングに和太鼓で参加しました。



「学鼓」としては初めての出し物の八木節に挑戦です。



昔から色々な方がアレンジをしている乗りの良い曲です。



観たり聴いたりした経験はありましたが、



地元でありながらなかなか練習する機会がありませんでした。



メンバーの一人が八木節の経験者でしたので、見よう見真似で教わりました。



即席の混合チームですが、更に磨きを掛けて行きますよ。

2018県民春闘討論集会和太鼓 (リンクビデオ)




上州下仁田村

2018年01月04日 | 日記
1月3日(水)、甘楽郡下仁田町周辺



新年あけましておめでとうございます。



太鼓の活動は、7日から始まります。



お正月は、寝正月と決め込んでおりますよ。



ふと、テレビをつけましたら六本木歌舞伎の「座頭市」が目に飛び込んで参りました。



歌舞伎ものの本領発揮とした面白い演出に最後まで観てしまいました。



その中で、座頭市を好きになった花魁がいまして、



一緒になって出身地の下仁田村で百姓がしたいというのが夢でした。



その夢は、儚い幻となってしまいました。



今まで下仁田に行く機会がなく生きて来ましたが、



座頭市に代わって上州下仁田村まで行って来ました。



ついでに南牧村から上野村へ行こうとしましたが、



湯の沢トンネル(3,323m)を抜けるころから、



道路が凍てついてきましたので、途中で断念しました。



春には再挑戦したいと思います。

使用機材、Panasonic DMC-GH4 + OSAWA MC 1:4.5 75-260mm















師走の自然観察

2017年12月29日 | 日記
12月29日(金)、高崎市、安中市



もういくつ寝るとお正月という年末になりました。



クリスマスも過ぎて、いつもの師走に戻ってきました。



太鼓の練習も27日が今年最後でした。



一年を振り返って見ると、イベントやボランティアに参加したことが昨日のようです。



新メンバーが加わって、練習にも張り合いが出てきましたよ。



健康で楽しく太鼓活動が続きますようにと願っています。



冬の季節に自然観察をしようと思いつき、



大自然に想いを抱きながら、



自分の家の庭の植木から始めました。



毎日見慣れているようでも、季節の変化を感じざるを得ません。





自動車で10分ぐらいの所に安中榛名駅がありますが、





その近くに絶景と言える風景が広がっている所があります。



まるで天空の家の住人になったような心持がしました。



来年も良い年でありますように。

使用機材、Panasonic DMC-GH4 + OSAWA MC 1:3.5-4.5 35-105mm











藤岡子どもまつり

2017年12月02日 | 日記
12月2日(土)、藤岡市、中央公園



12月とはおもえない暖かな天気に恵まれました。



師走の訪れが年々早く感じています。



となりの埼玉県では秩父夜祭りの季節にもなりました。



太鼓の響きが聞こえて来そうなこのごろですね。



こちらも恒例となっている藤岡子どもまつりに参加しました。



会場からは餅つきの声が威勢良く聞こえてきます。



ウスとキネでついた餅つきも家庭では見られなくなりました。



ウスに皮を張れば大太鼓にもなりそうですね。



太鼓を叩き終わったらつきたてのお餅が食べられますよ。



ちょっと早いお正月気分に行列ができていました。

2017藤岡子どもまつり和太鼓1(リンクビデオ)

2017藤岡子どもまつり和太鼓2(リンクビデオ)

2017藤岡子どもまつり和太鼓3(リンクビデオ)

2017藤岡子どもまつり和太鼓4(リンクビデオ)

八木節
クリエーター情報なし
Universal Music LLC

Amazon.co.jpアソシエイト