goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓同好会「学鼓」

群馬県学校職員和太鼓同好会と活動

上州藤岡蚕マラソン

2017年11月26日 | 日記
11月26日(日)、藤岡市、日枝神社前



風のない穏やかな天気に恵まれました。



蚕マラソンと書いてサンマラソンと読みます。



標高差240mの長い坂道のコースが続きます。



藤岡元気太鼓のみなさんと一緒に、勝手に応援団ということで、



学鼓のメンバーたちも参加しています。



去年は、応援の勝手が分からずに、



ランナーが駆け抜ける間中、太鼓を叩き続けていました。



へとへとになりながらも、なんとか応援に付いて行くことができました。



今年は、コースの変更もあってか、



割合短い時間でランナーが駆け抜けてくれたお陰で、



体力的には、楽に応援することができましたよ。

2017サンマラソン和太鼓1(リンクビデオ)

2017サンマラソン和太鼓2(リンクビデオ)

2017サンマラソン和太鼓3(リンクビデオ)

2017サンマラソン和太鼓4(リンクビデオ)

幸松肇 : 弦楽四重奏のための日本民謡 第2番 八木節
クリエーター情報なし
ART UNION

Amazon.co.jpアソシエイト

お楽しみ会

2017年11月12日 | 日記
11月11日(土)、藤岡市、平井農業研修センター



穏やかな天気に恵まれた秋の一日。



みんなで太鼓を叩いて楽しもうと、



藤岡元気太鼓のみなさんが企画してくれました。



40名ほどが各太鼓サークルから集まって来ましたよ。



いつのまにか、子どもたちのパワーに圧倒されました。



お昼には、各人が持ち寄った差し入れの料理と、



味自慢の手作りカレーに舌鼓を打ちました。



普段なかなか会えない太鼓サークルの方々と、



交流を通じて、元気な楽しい時間をもらいましたよ。



なんとも心地よい太鼓の響きにリフレッシュしました。

ちんどん人生 浪花節/こうじの八木節
クリエーター情報なし
日本クラウン

Amazon.co.jpアソシエイト

2017地域をつなぐボランティア活動

2017年10月08日 | 日記
10月8日(日)、藤岡市、藤岡市総合学習センター



天気に恵まれ、秋晴れの太鼓日和になりました。



スポーツや旅行に体を動かして気持ちの良い季節です。



運動会が華やかに行われていますね。



藤岡市で行われたボランティア活動フェスティバルに、



藤岡元気太鼓の皆さんと一緒に参加しました。



前日、この日のために練習した甲斐があって、



みんなの息がぴったりと合っていましたよ。



会場の参加者の方たちとの太鼓演奏もできて良かったです。



地域で活動されているボランティアのみなさんと、



一緒の舞台を踏んで交流できて楽しかったです。

2017地域をつなぐボランティア和太鼓1(リンクビデオ)

2017地域をつなぐボランティア和太鼓2(リンクビデオ)

2017地域をつなぐボランティア和太鼓3(リンクビデオ)

東京八木節マンボ
クリエーター情報なし
Victor

Amazon.co.jpアソシエイト

2017音和の園和太鼓

2017年09月17日 | 日記
9月17日(日)、藤岡市、音和の園



音和の園でのボランティア和太鼓演奏の日。



朝から台風18号の影響で、雨が降り注いでいます。



午前中に藤岡市の平井農業研修センターに集合。



練習に臨んでから気合いを入れ直しました。



招待に与り敬老の会へ太鼓仲間たちと参加しました。



藤岡元気太鼓のメンバーたちと合同で活動しています。



小学生から60歳すぎのおじさんまでいますので、



口八丁の方は、そちらに任せて安心して太鼓に集中できました。



会場のお年寄りたちと、即席の太鼓演奏もしましたよ。



篠笛に合わせて、秋の唄を口ずさんで楽しんでくれました。

2017音和の園和太鼓1(リンクビデオ)

2017音和の園和太鼓2(リンクビデオ)

2017音和の園和太鼓3(リンクビデオ)

八木節 (Live)
クリエーター情報なし
Universal Music LLC

Amazon.co.jpアソシエイト

八丈島太鼓講座

2017年08月21日 | 日記
8月19日(土)、20日(日)、前橋市、群馬県教育会館5階大ホール



夏が来れば思い出す、はるかな尾瀬と太鼓講習会ですね。



「学鼓」主催、荒馬座の太鼓講座も11年目を迎えました。



この太鼓講習会が私たちの活動の下支えになって来ています。



各サークルからの参加者たちとの交流を深めて、



色々な活動の場が広がっていますよ。



秩父屋台囃子、水口囃子、八丈島太鼓と、



講習会の練習の成果を、地域のみなさんと楽しんでいます。



昼の部の交流だけでなく、夜の部の交流会がメインとなる参加者もいますよ。



荒馬座の講師さんたちとの身近な話題やエピソードも聴くことができます。



お得な和太鼓講座に参加してみてはいかがでしょうか。

DFギャラリー 巻きスカート よさこい衣装 着物裾部分 無地 リバーシブル GO75224 ゴールドxブラック フリー
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

Amazon.co.jpアソシエイト