goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓同好会「学鼓」

群馬県学校職員和太鼓同好会と活動

第42回永年勤続退職組合員を祝う会

2018年04月29日 | 日記
4月29日(日)前橋市、前橋シティーホール4F



花粉症も少しおさまってきましたので、



春の暖かさに誘われて、旅行気分の方もいらっしゃると思います。



高教組主催第42回永年勤続退職組合員を祝う会に和太鼓で参加しました。



開催場所が上毛会館から現在の場所へ移ってから随分と経ちます。



前橋シティーホールがある町中は、大分人通りが少なくなってきました。



昭和時代の活気のある街並みに戻ってきて欲しいものですね。



この時期は、イベントに和太鼓で参加する予定が連続して入っていますよ。



冬ごもりから日ごろの運動不足を解消する良い機会に恵まれています。



太鼓活動にも仲間たちと協力して楽しく進めていく季節ですね。



ゴールデンウィークはエンジン始動で出発です。

第42回永年勤続退職組合員を祝う会和太鼓(リンクビデオ)



群馬県和太鼓会総会

2018年03月22日 | 日記
3月21日(水)、前橋市、前橋問屋町センター会館



みぞれまじりの雨が降りしきる中、群馬県和太鼓会総会に参加してきました。



群馬県で昭和58年赤城国体が開催されたことがきっかけとなり、



この和太鼓会は、当初13団体で翌年の昭和59年に発足しました。



交流と親睦を重ねて34年を迎え67団体が加盟しています。



来年は、結成35周年記念演奏会が実施予定です。



5年ごとに行われる演奏会で、前回は学鼓も参加しました。



2018さよなら原発アクション

2018年03月11日 | 日記
3月11日(日)、高崎市、高崎城址公園



天気に恵まれました、なんとなく春模様ですね。



木々の芽もふくらんできています。



さよなら原発アクションに和太鼓で毎年参加しています。



原発事故から7年が経過しました。



省エネの努力もしているのです。



電力は余っている、原発はいらないのであります。



アトラクションに参加している歌手の南條倖司さんは、



キング・コング・パラダイスというバンドで、



70年代から活躍されている方です。



LPレコードを購入して持っていましたよ。



不思議な巡り合わせですね。

2018さよなら原発アクション和太鼓(リンクビデオ)

八木節
クリエーター情報なし
EMI MUSIC JAPAN INC.

Amazon.co.jpアソシエイト

2018新年会

2018年02月15日 | 日記
2月14日(水)、前橋市、森田屋食堂



昼間は、日差しが暖かくて気持ちの良い日になりました。



夜は気温差があって真冬の寒さが身にしみるこのごろです。



冬季オリンピックの日本選手の活躍も気に掛かかりますが、



それはさて置き学鼓の新年会が開かれました。



なかなか普段会えない古巣のメンバーから



新加入のメンバーまでがそろって集まってくれました。



近況や活動報告をして交流を暖め合いました。



2002年頃に太鼓好きが集まって結成した団体ですが、



よくここまで続いて来たものですね。



継続は力なりですが、メンバ一たちが興味の趣くままに、



協力しながらやって来られた結果です。これからも楽しくやりましょう。

八木節
クリエーター情報なし
Universal Music LLC

Amazon.co.jpアソシエイト

2018お猿祭り

2018年01月14日 | 日記
1月14日(日)、藤岡市、光徳寺





光徳寺のお猿祭りに藤岡元気太鼓の皆さんと参加しました。



休日になると、お天気に恵まれています。



暖かくて屋外での太鼓活動にも良いですね。



午前中は平井農業研修センターに集まって肩慣らし、



窓から見える大きな栃の木に実がなっていましたよ。珍しいのでしばらく眺めていました。







午後は、光徳寺にて無料の七草粥と甘酒でお腹を満たし、



白い猫がいましたので、少し戯れてきました。



太鼓チームは、子どもたちの参加者が増えましたので、







活気があって希望の持てる年になりそうです。

2018お猿祭り和太鼓1(リンクビデオ)

2018お猿祭り和太鼓2(リンクビデオ)

2018お猿祭り和太鼓3(リンクビデオ)

民謡いちばん 八木節
クリエーター情報なし
日本コロムビア

Amazon.co.jpアソシエイト