
東京電力の「本日の電力使用状況」から
追記
電力逼迫で、
東京電力パワーグリッドは電力大手から融通電力の受電を発表
東京電力パワーグリッド株式会社
プレスリリース2022年03月22日
融通電力の受電(2回目)について
当社は、電力需給状況の改善を図るため、電力広域的運営推進機関に電力融通を依頼し、3月22日に他の一般送配電事業者から電力を受電するよう指示を受けましたので、お知らせいたします※。(1回目:2022年3月22日お知らせ済み)
※<3月22日(火)16:00から24:00 最大92.74万kW>
北海道電力ネットワーク株式会社
中部電力パワーグリッド株式会社
中国電力ネットワーク株式会社
四国電力送配電株式会社
九州電力送配電株式会社
電力大手7社から融通電力の受電(東京電力パワーグリッド)
当社は、電力需給状況の改善を図るため、電力広域的運営推進機関に電力融通を依頼し、3月22日に他の一般送配電事業者から電力を受電するよう指示を受けましたので、お知らせいたします※。
※<3月22日(火)7:00から16:00 最大141.78万kW>
東北電力ネットワーク株式会社
中部電力パワーグリッド株式会社
北陸電力送配電株式会社
関西電力送配電株式会社
中国電力ネットワーク株式会社
四国電力送配電株式会社
九州電力送配電株式会社
電力需給逼迫警報
3月16日(水曜日)の福島県沖の地震の影響で、東北、東京エリアの火力発電所6基(計約330万kW)が停止しているという、、経済産業省は「3月22日は電力需給が厳しくなる見込みのため東京電力管内で節電のご協力をお願いします【需給ひっ迫警報】」節電の要請を出している~
東京電力の「本日の電力使用状況」をみると、
8時台の使用実績3,983万kW、供給力4,190万kWで95%の使用量
ピーク時の予想電力使用量は(16時~17時)4,840万kW
供給力は4,840万kWでピーク時予備率(インバランス料金算定に用いられるもの)は3%以下という、、
電力需給逼迫警報というのは初めてとか?
電力使用制限令発動は、2011年3月の東日本大震災後の2011年7月
(第一次オイル・ショック直後の1974年初めて発動)
夏場の電力使用ピークは平日午後の1時、2時が多かったが、
暖房使用時期の電力ピークは16時~17時なんだ、、、
喉元過ぎれば熱さを忘れる、、、、
2011年3月直後の節電などいつの間にか忘れ去られていて、、、
とりあえず、、
計画停電等にならなければいいが、、
3月16日の東京の停電も、ブラックアウト回避のための停電など言う報道もあったが、
我が家の暖房はガスファンヒーターなのだが、、
パソコンでブログを書いている場合ではないのかな、、、
2022年3月22日
東北電力管内の需給ひっ迫警報は解除します。東京電力管内は明日3月23日(水曜日)も 電力需給が厳しいため節電へのご協力をお願いします。【需給ひっ迫警報(第3報)】
本日、東京電力・東北電力管内において、需給が極めて厳しくなる見込みであったことから、節電のご協力をお願いしました。皆様のご協力により、一定の需要を抑制することができ、停電を回避することができました。皆様の節電へのご協力に対し、御礼申し上げます。
東北電力管内は需給が緩和されたことから、需給ひっ迫警報は解除します。引き続き、電気の効率的な使用をお願いいたします。東京電力管内は、明日も午前中は気温が低く、需給が厳しくなる見通しであることから、東京電力管内においては、ご家庭や職場などにおいて、不要な照明を消し、暖房温度の設定を20度とするなど、引き続き、日常生活に支障のない範囲で節電にご協力いただきますようお願いします。
2022年3月22日
本日、東京電力管内及び東北電力管内の電力需給が極めて厳しくなっているため、より一層の節電へのご協力をお願いします 【需給ひっ迫警報(第2報)】
本日、東京電力管内の電力需給が極めて厳しくなる中、皆様の節電のご協力により、一定の需要抑制効果が生じているものの、目標とする需要水準を大きく上回る水準で推移しています。また、東北電力管内においても、昨日の想定に比べて電力需給が極めて厳しくなっております。このため、東京電力管内においては、現在の取組より踏み込んだより一層の節電へのご協力をお願いさせていただくとともに、東北電力管内においても、ご家庭や職場などにおいて、不要な照明を消し、暖房温度の設定を20度とするなど、最大限の節電にご協力いただきますようお願いします。
2022年3月21日
3月22日は電力需給が厳しくなる見込みのため東京電力管内で節電のご協力をお願いします【需給ひっ迫警報】
3月16日(水曜日)の福島県沖の地震の影響により、東北、東京エリアの火力発電所が一部停止している中で、連休明けの明日22日(火曜日)は特に東日本で気温が低く、悪天候が予想されているため、特に東京電力管内で電力需給が極めて厳しくなる見込みです。つきましては、ご家庭や職場などにおいて、不要な照明を消し、暖房温度の設定を20度とするなど、節電にご協力いただきますようお願いします。
※3月16日(水曜日)の福島県沖の地震の影響で停止している火力発電所
計6基334.7万kW東北エリアに送電
- 原町火力発電所1号機(東北電力) 100万kW
- 新仙台火力発電所3号系列3-1号機(東北電力) 52.3万kW
- 相馬石炭・バイオマス発電所(相馬エネルギーパーク) 11.2万kW
- 仙台パワーステーション(仙台パワーステーション) 11.2万kW
東京エリアに送電
- 広野火力発電所6号機(JERA) 60万kW
東北エリア・東京エリアの両エリアに送電
- 新地火力発電所(相馬共同火力発電) 100万kW
※東京電力パワーグリッドが講じる対策
- 火力発電所の増出力運転
管内の火力発電所に対して、通常よりも出力を増やして運転 - 自家用発電事業者の焚き増し運転
自家用発電設備を保有する事業者に対して、自家用発電設備を稼働・出力増を依頼 - 広域的な電力の融通
東京電力以外の電力会社のエリアから電力を融通
