goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

23区 容器包装プラスチック・PETボトルの再商品化落札結果(平成28年度)指定法人ルート

2016年04月07日 14時18分22秒 | 東京23区のごみ
※表やグラフはすべて日本容器包装リサイクル協会資料から作成


容リ法の再商品化事業者の落札結果がホームページ上で公表された。
(各市町村には2月中に入札結果を通知済み)
23区の落札結果を取り出してみた~

 


23 区のプラスチック再商品化の落札事業者、
平成28年度はエム・エム・プラスチック(材料リサイクル)が9区で13,522トン落札している。なんと、エム・エムは昨年の単価61,000円台から54,000円台に大幅に下げての落札。新日鉄も、昭和電工も前年度よりも落札単価は高くなっている。
単年度契約のこの容リ法の入札、事業者にとっては、事業計画も容リ頼みのところは大変なことだろう。材料リサイクルなど、中小、零細は、とてもやって いけないだろうな~


●23区容器包装プラスチック再商品化 事業者別

 

●23区 容器包装プラスチックの分別収集実施区の実績量の経年推移

23区、プラスチックの分別回収実施区はこれ以上増えないのか、、、
実施区の回収量は、現状維持または減少傾向、江東区など大きく減少~

大田区は、「資源モデル回収事業は平成27年9月30日をもって終了」ということで、平成28年度の契約はなし。残念だ、、、


23区の場合、区別の人口差が大きいので、それぞれの区の中での推移を~

プラスチック製容器包装は、平成18年度から実施の杉並、中野に続き、着実に実施区は増えたものの、もうこれ以上の実施はないかもしれない。今年度は指定法人ルート での実施は大田区が離脱で12区+文京区となった。(文京はやる気があるのかどうかわからない) 23区中の12区実施で約52%の実施率。人口カバー率でも51%の実施率しかない。

全市町村に対する実施率は平成26年度で61.5%(平成25年度65.0%)人口カバー率は73.9%(平成25年度73.9%) 全国的にもプラスチック製容器包装の分別収集を廃止して焼却する自治体が増えてきている。

リサイクルについては、分別収集量の増加が望ましいのかどうかは意見が分かれ るが、とくにプラスチックについては判断が難しい。そして、容リ法、指定法人ルートの場合は、計画量(契約量)と、実績の乖離をできるだけなくすように求 められる。計画量などが、再商品化委託料金の算出基準に係わるのだろう。(再商品化費用を容器包装プラスチックの生産・利用事業者から集める際の。)これ までは、多く集めて、再商品化量が少なかった場合は、事業者に戻していたが、今は、その余剰分は、「市町村への資金拠出」として配分される制度になってい る。ということで、計画と実績の乖離が少なくなるように、市町村も、年々実態を見極めながら無理な計画量を出さなくなった。ごみ化したプラスチックで、D ランクになっても困るし、なんともやっかいな、容リプラの資源化。

●容リ協会との容器包装プラスチックの契約量と実績量

 

================================================================

 

平成28年度 再商品化事業者落札結果(白色トレイ)

白色トレイの指定法人ルートは、23区では墨田区と世田谷区のみ、

 

平成28年度上期 再商品化事業者落札結果(PETボトル)

独自ルートのみの区は、新宿、台東、大田、渋谷、豊島、北、足立、葛飾の8区
新宿区は今年度の契約なし。全量を独自ルートにしたのだろうか?前年度まで指定法人ルートも実施していたが、全量ではなかったようだ。杉並、板橋、練馬も、半期分の契約にしては契約量が少なすぎるので、独自ルートでも流しているのだろう?
ペットボトルの価格、今は高いときの半分程度に暴落して、大暴落に備えての指定法人ルートと並行の区もあるのか、独自ルートであれ、高値で売れればヨシではなくて、再商品化先までしっかりと見届けての契約にしてほしいが~

東京ペットボトルリサイクル(TPR)は中防にある会社、これまでは本社工場(フレーク)だったが、27年度下期からはお台場工場(フレーク)となっている。まさか中防がお台場工場に変身なのか? 世田谷落札のエフピコ、中部地域まで運んで-36,230円/トンで採算が合うのだろうか。量的にはまとまって入るのだろうが?


 


プラスチック製容器包装、平成28年度の実施市町村数は指定保管施設数で前年度よりも14マイナス。

和歌山市なども分別収集を廃止して焼却になったし、、、

平成28年度 落札結果(容リ協会HPから)


※PETボトル・紙製容器包装の落札価格の「-」表示は、有償(再商品化事業者から容リ協会への支払)を意味します。上表では逆有償分も含めた加重平均単価を表示しています。


●再商品化手法別の落札単価推移

 

容 リ法再商品化の落札単価は、運搬料込みなので、再商品化事業者と市町村の距離によってかなりの価格差があるので、単純に単価で比較はできないのだが、、、 それにしても、材料リサイクルがかなり下がってきた一方、ケミカルリサイクルは平成23年度から上昇傾向、今に、その開きがなくなってくるのかとも~


 

 

関連(本ブログ)
23区 容器包装プラスチックの再商品化落札結果(平成27年度)指定法人ルート 
2015年04月06日

================================================================

●平成28年度 再商品化事業者落札数量 (プラスチック製容器包装)平成28年4月1日

平成28年度、全国的にみると、
やはり新日鐵住金のコークス炉化学原料化が一番多い


平成28年度 契約量(トン)
プラスチック製容器包装 合計(白色トレイ除く)
 プラスチック 合計    666,960 トン
  ・コークス炉化学原料化 216,295 トン
  ・高炉還元剤化       36,296 トン
  ・合成ガス化         75,710 トン
  ・材料リサイクル      338,659 トン



●全国での再商品化事業者別 落札数量(プラスチック製容器包装)




平成28年度は、材料リサイクルは、JFEプラリソース株式会社が一番多いが、
エコスファクトリーとグリーンループはレノバ(旧リサイクルワン)のグループ企業


●平成28年度 再商品化事業者落札数量(プラスチック製容器包装)
単位:トン

平成28年度 再商品化事業者落札数量    
再商品化事業者名 再商品化手法 落札数量(トン)
新日鐵住金株式会社 コークス炉化学原料化 208,325
JFEプラリソース株式会社 コークス炉化学原料化 7,970
昭和電工株式会社 ガス化 57,305
ジャパン・リサイクル株式会社 ガス化 12,943
オリックス資源循環株式会社 ガス化 3,600
水島エコワークス株式会社 ガス化 1,862
JFEプラリソース株式会社 高炉還元剤製造 36,296
JFEプラリソース株式会社 材料リサイクル 36,260
株式会社広島リサイクルセンター 材料リサイクル 25,116
田中石灰工業株式会社 材料リサイクル 24,628
株式会社エコスファクトリー 材料リサイクル 23,054
株式会社グリーンループ 材料リサイクル 20,660
エム・エム・プラスチック株式会社 材料リサイクル 15,420
株式会社富山環境整備 材料リサイクル 15,170
株式会社エコポート九州 材料リサイクル 12,683
株式会社エーアールシー 材料リサイクル 12,080
株式会社シーピーアール 材料リサイクル 11,733
リ・パレット株式会社 材料リサイクル 11,461
株式会社エコパレット滋賀 材料リサイクル 11,337
株式会社バースヴィジョン 材料リサイクル 9,190
新港リサイクル株式会社 材料リサイクル 9,186
株式会社広島企業 材料リサイクル 8,926
株式会社ジェーエーシー 材料リサイクル 7,550
株式会社黒田工業 材料リサイクル 7,449
株式会社湯沢クリーンセンター 材料リサイクル 6,760
株式会社シティ・サービス 材料リサイクル 6,734
株式会社リサイクル・アンド・イコール 材料リサイクル 6,450
株式会社パックス 材料リサイクル 5,833
福井環境事業株式会社 材料リサイクル 5,339
旭鉱石株式会社 材料リサイクル 4,832
株式会社斉藤商店 材料リサイクル 4,490
因幡環境整備株式会社 材料リサイクル 4,260
株式会社中村環境 材料リサイクル 4,214
大東衛生株式会社 材料リサイクル 4,110
秋田エコプラッシュ株式会社 材料リサイクル 3,850
株式会社青南商事 材料リサイクル 3,644
株式会社プリテック 材料リサイクル 3,449
株式会社コーヨー 材料リサイクル 2,790
三重中央開発株式会社 材料リサイクル 2,150
北辰機材株式会社 材料リサイクル 1,860
株式会社リング 材料リサイクル 1,810
有限会社山川商事 材料リサイクル 1,630
株式会社岐阜リサイクルセンター 材料リサイクル 930
株式会社二瓶商店 材料リサイクル 610
三宅生コン有限会社 材料リサイクル 590
株式会社イマナガ 材料リサイクル 420
株式会社加藤商事 材料リサイクル 1
    666,960
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | ベルギー最古の原子炉で「技... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京23区のごみ」カテゴリの最新記事