和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

隣の芝生が何色か、よくよく見たら同じかもねってお話

2024年05月21日 | くつろぐための小道具
営業中。中央のくちばし、林たけおのペーパークラフトの仮面「鴉面」カラス好きな方は、くちばしのラインにグッと来るんじゃないでしょうか。

しかし、これは食べられない。

その横に「体を洗う棕櫚たわし」ひとりで背中がガッシガシ洗える長い柄付きは、四十肩五十肩世代の老若男女だけでなく、ひとり暮らしの若い方にも人気。

しかし、これも食べられない。

飲食店の知人は「環さんとこは商品が腐らないから日持ちして羨ましいよ」と言いますが、小売の私から見れば、

「飲食店はメニュー工夫すれば子供から老人まで全員食べられるし、死ぬまで食べることは止められないから、そもそもの商機が多いので飲食店の方が羨ましい」

でも、口ではそう言うけれど、やりたくてやってるし、自分の提供している商品がいいと自信を持っているから、お互いが、儲からないの大変だのと言いながら『決して商売替えはしない』 笑

(人の真実は行為に表れるの法則)

私は味覚の美味しさは提供できませんが、心が喜ぶ楽しさや心地よさ=美味しさを提供していると解釈すれば、どちら様も、やってることの本質は違いは無いのではないかと思ったりして。

隣の芝生が何色か、よくよく見たら同じかもねってお話でした。

ペーパークラフト鴉面の通販
https://goo.gl/2tQfLh

柄付きボディ棕櫚たわし通販
https://goo.gl/jJNyYt

#隣の芝生 #ペーパークラフト #仮面 #コスプレ #なりたい自分になる #やりたいことをやる #棕櫚たわし #ボディケアグッズ #男性への贈り物 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神仏の美を支える、東京唐木... | トップ | 公式LINE お友達募集中です... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

くつろぐための小道具」カテゴリの最新記事