goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

【Urushi no Irodori】スタッキングできる漆の器

2015年09月16日 | 器や食べるための小道具

奈良在住の若手塗師、阪本修さんの漆の器。彼の器は「漆っていいよね」と布教するに当たり、非常に巧妙な戦略をベースに作られているように感じて注目いたしました。

ご覧の通り、とてもカラフル。
漆のしっとりした色合いや手触りを知っている人にすると、何やらプラスチックっぽい印象にも映りかねないほど、洋風の色調。そして、形状はスタッキング出来る洋食器そのもの。

これを見た時に思ったのが、
「普段、漆を使ったことがない方で、手に取る気にもなったことがない若い方に、漆と思わないで使ってもらえないかな」ということ。

もしかすると、木の器と思わずに
手に取る方もいるかもしれません。

漆を広めたいと言いながら、本末転倒?
いえいえ、そんなことないのです。

木地に直接漆を染み込ませて下地代わりとする「搔合せ」技法で作られているので、手に取ると、器の表面に木地の木目が感じられます。

使っているうちに「ああ、これは木の器なんだ」「漆ってこんな感じなんだな」とジワジワっと分かってもらえるはずなのです。

自分のライフスタイルやファッション、感性を変えてまで、よく知らないものをわざわざ買って使う人はいないですからね。

それと知られず、その方の日常に紛れ込んでいけそうな阪本さんの漆の器は、遅効性の成分で、気付いた時にはすっかり漆ファンになっちゃうというストーリー(黒笑

食洗機や電子レンジはNGですが、傷を怖がったりせず、手入れに神経質にならずに、おおらかに使っていただけたらと思います。

同色で組にしてもよし、好きな色を組合せてもよし。
色遊び、楽しんで下さい。

※この商品の通販はこちら

++--------------------------------------++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ろくろ首 | トップ | 【リクエスト入荷】漁師・古... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

器や食べるための小道具」カテゴリの最新記事