goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

米ぬか石鹸 当店で一番リピートされている石鹸

2023年03月04日 | 住まいを整える小道具

米ぬか石鹸、入荷しました。

当店で一番リピーターが多い商品。

 

たくさんの方が何度も「やっぱりこれがいい」と選んでくれる石鹸です。

 

体はもちろん、顔も何なら髪もこれひとつで洗ってください。

 

お風呂場から、ボトル容器無くしたい方にもおすすめ

 

一度お試しあれ

通販→https://goo.gl/kYzbBd

 

#入荷しました #米ぬか #石鹸 #無添加 #無香料 #洗い心地が違う #汚れ落ちしっかり #突っ張らない  #しっとり #消え物ギフト #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい土佐文旦 農家直販のご紹介

2023年03月04日 | お知らせ

久しぶりにお代官様案件。

 

土佐文旦農家から越後屋の小判饅頭、黄色が鮮やかな文旦をいただきました。

 

営業担当息子氏いわく、両親が丹精こめて栽培した文旦が、コロナで販路縮小。美味しい文旦を直販します!とのこと。

 

ご興味ある方は画像先にメールしてみてくださいね

#お取り寄せ #案件 #お代官様 #越後屋 #美味しいもの #文旦 #農家直販 #欲しい方に届け

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲のまわしの締め方は

2023年03月04日 | おしゃれを楽しむ小道具

営業中。相撲の褌まわしは、人に手伝ってもらってしっかり締めるものだそうです。

 

日本相撲協会のまわしの締め方に「締め方を図解した資料がなかったので経験者に教わって締めるのが通例」とあり、日本人てそういう資料作り得意そうなのに、へ~と思いました。

 

まあ、相撲まわしの締め方知りたい需要がそうあるとも思えず。

 

そいか、業界の秘密的な扱いだったのかもしれませんね(1本の帯状の厚みのある布で、激しい動きをしても緩まない崩れない締め方って、やろうと思うと難しいし・・・

 

日本相撲協会のPDF資料「まわしの締め方」

https://sumo.or.jp/pdf/fukyubu/mawashi.pdf

 

いつか、このまわしの締め方が最先端技術の粋を集めた何かに転用できるとなり、英語で「相撲knot」「まわしknot」とか呼ばれる日がやってくるやも知れません(たぶん、来ないと思うけど笑

 

(一人で締められない相撲の褌に、人は一人では生きていけないを見た気分)

 

#相撲 #褌 #豆知識 #小ネタ #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする