goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

【雑学】金鶏と金運の関係

2016年12月24日 | 住まいを彩る小道具
本日、お客様から「なぜ金鶏なの?」という難しい問いをいただきました。
●鶏は日の出とともに鳴き始めるため、ザ・農耕民族にとっては太陽にまつわる動物ということで、良い奴扱いでした

●中国から伝来した陰陽五行思想では、酉は西の方角、金気を表す→鶏は金、お金を表すアイコンの一つとなる

●金鶏伝説「正月元日の朝に、金鶏が鳴く場所を掘ると、金が出てくる。苦しんでいる村は、その金を使っても許され、村は持ち直す」ような話。

→都市伝説みたいなもので、苦しい時に救われる系の話がもてはやされた結果、全国各地に金鶏伝説は残っている。

●験担ぎ、鶏は時を知らせる鳥+とりは「取り込む」に通じる音から、客に「これ買うなら今でしょ!」と知らせて、取り込む(黒解釈)お商売にいい年とされている。

→ダジャレ過ぎて笑っちゃいますよね。験担ぎ、縁起が良いってのはこの程度のことでも、鰯の頭も信心からで、信じる者は救われるのです(いっそ、長いものに巻かれる勢いで、救われましょう

店主の理解はアレとコレが混合熟成されておりますので、史実かと言われると自信がございませんが、そんな感じです。

金鶏、大きい子も小さい子も、今ならまだ在庫ございます。

※西側へ置いて、金運アップした方、来年、幸せのご報告をお待ちしております。お商売やっている方も、招き鶏にどうぞ。


*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 

#和雑貨 #和小物 #干支 #鶏 #酉 #のごみ人形 #金鶏
#金運UP #陰陽五行 #風水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆とシルバーのアクセサリー~こまち彫金工房

2016年12月24日 | おしゃれを楽しむ小道具
環では、地方の工芸やクラフトの応援をしたいと考えており、商品の紹介やSNSでの発信をお手伝いするサービスをしております。

静岡からお申込みがあった「こまち彫金工房」のお品物をご紹介いたします。

店主の大好きな漆+シルバーの組合せ。

シルバー950の彫金パーツを組合せ、真珠や珊瑚など散りばめた、上品な華やかさ。よく磨かれたシルバーは、シルクのような光沢の明るい銀色をしておりまして、冷たさや重たさを感じません。

優しい銀色。

漆塗りのベースと相まって、彫金パーツの美しさがより引き立つように感じます。金属光沢に感じる堅さが、漆のベースでやわらいでいるような…

中の人、川上喜久枝さんは「リアル追求で本物そっくりを作るよりも、対象物のエッセンスを表現するのが好き」と言います。

店主、仕事柄、商品を撮影する機会が多いのですが、目で見ているのと写る姿に差があって、どうしても目に見えるように美しく写せないので、日々ジレンマ。

このジレンマの元、「自分の目が切り取る、私にとって一番美しい姿」を川上さんは作品に仕立てるタイプの作家さん。

川上さんの心の中にある、美のエッセンスを、どうぞ楽しんで下さいませ。

-------------
これだけ凹凸があると、スカーフやストールを引っ掛けないか、気掛かりになる方へ。ご安心下さい、そうならないような作りになっておりますから、大丈夫です。

見た目、結構大振りなのに、持ってみると軽くて、そのギャップに驚きます。このぐらい軽いと、大きくても薄物につけられるし、重さで垂れることがありませんから、使い勝手がいいと思います。

---------------
※店頭では、白漆のペンダントを手に取る方が多いです。店主も、白漆のペンダントが一番きれいだなと思います。ぜひ店頭で手に取って見て下さいませ。

*+*-*+*-*+-*+-+*-*+*-*+-*-+**+-*+
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
03-6914-8050
 
環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
 
環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
 
#和雑貨 #和小物 #こまち彫金工房 #アクセサリー #漆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする