goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

無農薬、有機栽培を中心にした日常の記録,etc

小説 蜘蛛の糸 ♬ある愛の歌(アンディーウイリアムス)

2021-09-25 08:26:46 | 日記

 

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

ポチット押して、応援お願いいたします。

 

ある愛の歌(アンディーウイリアムス)

 

2021年9月25日(土)

 

小学校の頃、

 

国語の教科書に

 

芥川龍之介の

 

「蜘蛛の糸」が載ってたと

 

思います。

 

蜘蛛に因んで、

 

あらすじを載せました。

 

 

ある日、お釈迦さまは極楽の蓮池のほとりを散歩していた。

はるか下には地獄がああり、犍陀多(かんだた)という男が

血の池でもがいているのが見える。

 犍陀多は生前、殺人や放火など、

多くの凶悪な罪を犯した大泥棒であった。

しかしそんな彼でも一度だけ良いことをしていた。

道ばたの小さな蜘蛛の命を思いやり、

踏み殺さずに助けてやったのだ。

 そのことを思い出したお釈迦さまは

彼を地獄から救い出してやろうと考え、

地獄に向かって蜘蛛の糸を垂らした。

血の池で溺れていた犍陀多が顔を上げると、

一筋の銀色の糸がするすると垂れてきた。

これで地獄から抜け出せると思った彼は、

その蜘蛛の糸を掴んで一生懸命に上へ上へとのぼった。

 地獄と極楽との間にはとてつもない距離があるため、

のぼることに疲れた犍陀多は糸の途中にぶらさがって

休憩していた。

しかし下を見ると、まっ暗な血の池から這い上がり

蜘蛛の糸にしがみついた何百、何千という罪人が、

行列になって近づいてくる。

このままでは重みに耐えきれずに蜘蛛の糸が

切れてしまうと考えた犍陀多は、

「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸はおれのものだぞ。

下りろ。下りろ」と大声で叫んだ。

 すると突然、蜘蛛の糸は犍陀多がいる部分で

ぷつりと切れてしまい、

彼は罪人たちといっしょに暗闇へと、

まっさかさまに落ちていった。

 この一部始終を上から見ていたお釈迦さまは、

悲しそうな顔をして蓮池を立ち去った。

 

本記事は、ダ・ビンチニュース 「1分間名作あらすじ」

を引用しています。

<link rel="" />
<link rel="" />
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛はお釈迦様のお使い ♬色ずく街(南沙織)

2021-09-25 06:48:49 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

ポチット押して、応援お願いいたします。

 

色ずく街(南沙織)

1973年リリース

 

2021年9月25日(土)

 

夜、雨が降ったよう。

 

天気予報通り。

 

地面が濡れています。

 

 

今朝は曇り空。

 

今にも、

 

雨が降りそうな空模様。

 

 

きょうは、知って得する

蜘蛛について

蜘蛛はお釈迦様のお使い

蜘蛛について調べると、

情報が多く、底なし沼に

入ってしまったようだ。

 

大変な世界に足を

踏み込んでしまった

ような気がする。

 

蜘蛛学とか専門書も

出てたりとか?

 

出来るところまで

まずは進もうと。

 

おばあちゃんの

言い伝えから

 

朝の蜘蛛は殺すな

 夜の蜘蛛は殺せ】の意味

昔、朝の蜘蛛は殺すなと言う

ことを聞いたことがあると

思いますが、その意味は?

 

蜘蛛が朝に巣を張るのは、

ほぼ晴天の時。

雨天時は、めったに出てこない。

朝、蜘蛛を見かけたら、

"晴れの日"と言う証拠なのです。

なので、縁起の良い晴れの朝に、

殺生は良くないと言うこと。

また、蜘蛛はお釈迦様の使いと

されていて、生物学的にも、

他の害虫を駆逐する益虫なのです。

 

しかし、夜の蜘蛛はどろぼうを

招くとも言われていたよう。

 

蜘蛛の巣の高さ

・蜘蛛が高い位置に巣を

 作る年は、台風が少なく

 低い位置に作る年は、

 台風が多いとされている

・蜘蛛が高い位置に巣を

 作る年は、洪水に注意とも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする