goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

無農薬、有機栽培を中心にした日常の記録,etc

杏子の花 ♬小指の思い出(伊東ゆかり)

2024-03-15 18:49:42 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

小指の思い出(伊東ゆかり)

2024年3月15日(金)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 20℃/0℃

 

 

杏子の木に

 

蕾がいっぱい着いてきました。

 

桜より少し濃い色のピンクの

 

花がとても綺麗なんです。

 

いつも、モズが花の蕾を

 

落としてしまい、

 

開花、結実するのは、

 

極わずかなのですが。

 

今のところ、

 

モズには見つかって

 

いないようですが。

 

ここ数日の暖かさで

 

ぐっと開花が進むかも。

running

3月15日 気温16℃ 風速2m

          11.509km 6分17秒/km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんたいパーク 鬼盛り!めんたい丼♬百万年の幸せ!!(桑田佳祐)

2024-03-14 16:39:41 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

百万年の幸せ!!(桑田佳祐)

2024年3月14日(木)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 16℃/0℃

 

 

きょうは、

 

かねふくが全国に展開する

 

明太子専門テーマパークの

 

「めんたいパーク」に

 

行ってきました。

 

全国に6か所、

 

我が家の近くに出来ています。

 

店内に、飲食コーナーがあり、

 

ど迫力の「鬼盛り!めんたい丼」

 

を食べてきました。

 

 

とても美味しく、

 

あっと言う間に

 

食べてしまいました。

 

店内は、めんたい色の赤一色。

 

 

結構、行列を並んでの

 

食事でした。

 

そして、お土産は、

 

「生からし明太子」

 

外のモニュメント

 

 

 

食事良ければ「あ~しあわせ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

runningコース花10選 ♬花は咲く

2024-03-13 14:58:44 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

花は咲く

2024年3月13日(水)

 

きょうは晴れ。

 

最高/最低気温 12℃/2℃

 

 

きょうは、runningコースに

 

咲いている花を写してきました。

 

最初は、「ボケの花」

 

咲きはじめですね。

 

2番目は、「ヒヤシンス」

 

ちょっと小ぶり

 

三番目は、「ムラサキハナナ」

 

よく見かける花

 

4番目は、「キンセンカ」

 

5番目は、「クリスマスローズ」

 

6番目は、「菜の花」

 

群生でした

 

7番目は、「ムスカリ」

 

僅かにポチッと

 

8番目は、「ハナニラ」

 

9番目は、「スイセン」

 

10番目は、「シバザクラ」

 

シバザクラはこれからですね。

 

running

3月13日 気温9℃ 風速6m

          11.049km 6分18秒/km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサクの花 ♬言葉にできない(オフコース)

2024-03-12 18:33:41 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

言葉にできない(オフコース)

2024年3月12日(火)

 

きょうは、昼から雨。

 

最高/最低気温 11℃/3℃

 

 

先日、珍しい花を見ました。

 

名前を聞くと、「ふ~ん」なのですが、

 

花びらは細長く、

 

やや縮れた黄色い花を

 

枝いっぱいに咲かせる

 

「まんさくの花」です。

 

ドラマになったり、

 

日本酒の名前になったり。

 

 

「マンサクの花」です。

 

他の花に先駆けて咲くので、

 

「まず咲く」や「真っ先」が

 

由来と言う話もあったり?

 

マンサクの葉は生薬に、

 

樹皮は縄として使われたようです。

 

花言葉は、「幸福の再来」「魔力」

 

「霊感」「ひらめき」など。

 

ネット(暦生活)より、綺麗な写真を

 

載せさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春 ♬春一番(キャンディーズ)

2024-03-11 16:41:31 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

春一番(キャンディーズ)

2024年3月11日(月)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 13℃/-2℃

 

 

まだ、明け方は氷点下の寒い朝。

 

庭の土は氷ています。

 

そんな、寒い中

 

庭花を見つけました。

 

もうムスカリが咲いていました。

 

そして、ローズマリーも花盛り。

 

チューリップも大きくなってきました。

 

もうすぐ春ですね。

 

running

3月11日 気温9℃ 風速1m

          11.049km 6分17秒/km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃべつ3個目収穫 ♬You Raise My Up (松田聖子)

2024-03-10 12:53:41 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

You Raise My Up (松田聖子)

2024年3月10日(日)

 

きょうも晴れ。

 

最高/最低気温 11℃/-2℃

 

 

今年の啓蟄は、3月5日。

 

私は、まだ冬眠中でした。

 

が、目が覚めると、花粉の季節。

 

そろそろ、花粉が酷くなってきます。

 

まだ、きょうの午後は大丈夫かな?

 

気が向けば走ってきます。

 

先日、外食した昼食。

 

あまりにも立派なので、ご紹介します。

 

一日10食の限定で、

 

名前は、「海鮮番長丼」。

 

すごいでしょ!!

 

そして、我が家のキャベツ。

 

やっと、3個目を収穫しました。

今年は、まだ気温がそれほど高くない

 

ので、まだまだ行けそうです。

 

全10個植えました。

 

残り7個の消費はキビシイなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの花 ♬雪山讃歌(ダーク・ダックス)

2024-03-09 11:48:56 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

雪山讃歌(ダーク・ダックス)

2024年3月9日(土)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 10℃/0℃

 

 

先日訪れた庭園の綺麗な花。

 

ミツマタの花が満開でした。

 

ミツマタは、ジンチョウゲ科。

 

なんとなく、ジンチョウゲに似ている

 

ところも有りそうな。

 

和紙の原料になりますね。

 

 

雪山に映える、きょうの朝焼け。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原は花いっぱい ♬野性の風(今井美樹)

2024-03-08 18:45:12 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

野性の風(今井美樹)

2024年3月8日(金)

 

明け方、霧雨状態でしたが、

 

きょうも晴れました。

 

最高/最低気温 13℃/2℃

 

3月4日、もう5日も経ちましたが、

 

相模原で桜満開に出会いました。

 

菜の花とのコントラストが綺麗。

 

いやぁ、癒されました。

 

running

雨や雪やらで、今月初run

3月8日 気温10℃ 風速1m

          11.049km 6分25秒/km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業 ホカロン ♬卒業(斉藤由貴)

2024-03-07 10:10:33 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

卒業(斉藤由貴)

2024年3月7日(木)

 

きょうは晴れ。

 

最高/最低気温 12℃/1℃

 

 

きのう、この冬3回目の雪が

 

降りました。

 

1回目 2月5日

2回目 3月1日

3回目 3月6日

 

夜中に、結構降ったようで、

 

屋根から落ちた雪が、

 

ドスンドスンと音をたてて、

 

落ちて行きます。

 

あたり一面雪景色。

 

こんな中、

 

我が家では、

 

床暖房が故障し、

 

続いてエアコンも故障し

 

(2月13日頃)、

 

寒さに震え、

 

家の中で、ホカロンに頼る生活。

 

トホホです。

 

しかし、この生活も、

 

今日限り。🙌

 

エアコンの取り付け工事を

 

いまやっています。

 

朝8時~10時30分頃完了かな?

 

今晩の雪予報も「へっちゃら」のはず。

 

こんなに、エアコンの取り付けに

 

時間が掛かったのは、

①コーナーエアコンが故障したが、

 コーナーエアコンは製造中止。

 代替エアコンが無く、

 新規に壁穴を明ける必要が生まれた。

②アスベスト対策として、

 2006年秋以前に建てた家は、

 壁材にアスベストを使用していない

 証明が必要。

 結果的に、この証明が出来なかったが、

 ここに時間がかかった。

 

running

2月のrunning  129.633km

1月のrunning  131.332km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギガンチューム ♬言葉にできない(オフコース)

2024-02-13 17:16:32 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

言葉にできない(オフコース)

2024年2月13日(火)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 16℃/-2℃

 

 

きのうの続き・・・

 

ギガンチュームって

 

どんな花?

 

沢山咲くとこんなに素敵。

(多分ネットより)

 

我が家のギガンチューム。

 

以前は、沢山あったのですが、

 

写真が見つけられません。

 

現在は、こんなに寂しくなっています。

 

2年前の写真。

 

running

2月13日 気温10.0℃ 風速1m

          9.466km 6分15秒/km

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲いた ♬TOMORROW(岡本真夜)

2024-02-12 15:57:52 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

TOMORROW(岡本真夜)

2024年2月12日(月)

 

今日も晴れ。

 

最高/最低気温 11℃/0℃

 

 

きょう、

 

ギガンチュームの芽が

 

出ているのに気がつきました。

紫のまん丸いボールのような

 

花を咲かせてくれます。

 

以前は、10球程あったのですが、

 

今は2球だけ。

 

今後、増やそうと思っています。

 

 

散歩をしていたら、

 

梅の花が咲き始めていました。

 

ちらほらですが、

 

青空バックに綺麗です。

 

 

ブロッコリーの初収穫は、2月9日。

 

柔らかくて

 

美味しいブロッコリーです。

 

running

2月12日 気温9.0℃ 風速1m

          9.191km 6分24秒/km

2月11日 気温8.0℃ 風速3m

          7.127km 6分20秒/km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週初めの雪 ♬イエスタデイ・ワンスモア(ローマの休日)

2024-02-09 16:09:26 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

イエスタデイ・ワンスモア(ローマの休日)

2024年2月9日(金)

 

きょうは晴れ。

 

最高/最低気温 11℃/-1℃

 

 

今更ながら、

 

2月5日に降った初雪。

 

最近では久しぶりの大雪。

 

積雪は、約13cm。

 

ブロッコリー、キャベツ畑は、

 

雪の重みで、防虫網が潰れてしまい

 

ました。

 

庭も畑も雪一色。

 

 

RUNNINGコースの大塩湖も、

 

2月7日の一昨日でも、

 

日陰は凍っています。

 

しばらく、RUNNINGは

 

出来そうにありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬初めての初めての雪 ♬雪の華(中島美嘉)

2024-02-05 16:35:06 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

雪の華(中島美嘉)

2024年2月5日(月)

 

きょうは、朝から雪、雪、雪。

 

この冬初めての雪です。

 

二十四節気で、きのうが立春。

 

2月の大雪も結構あるのですが・・・

 

大寒 →立春 →雨水 と

 

移ります。

 

きのう、

 

突然停電しました。

 

そのうち、電気がつくだろうと

 

思っていたら、

 

なかなか、電気がつかない。

 

ネットで停電情報を調べてみると、

 

停電地域がない!

 

電気会社に連絡すると、

 

お宅一軒の停電ですと。

 

点検に来てもらうと、

 

床暖房が故障らしい。

 

取りあえず、

 

床暖房のブレーカーを落として、

 

返って行かれた。

 

翌日は、今年一番の雪。

 

なんとgood timingなのか???

 

そして、そして、

 

今朝、寒い中、

 

ミニトマトを購入するため、

 

スーパーの前で開店10分前から

 

並んだら(いつもは15分前)・・・

 

ブルータスお前もか!!

 

なんと、購入数量制限を

 

されてしまいました。

 

なんと、残念なこと。

 

どこまでも、痛めつけられる

 

もう、勘弁してや。ネッ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは節分 恵方巻き♬ありがとう(いきものがたり)

2024-02-03 18:12:20 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

ありがとう(いきものがたり)

2024年2月3日(土)

 

きょうも晴れ。

 

最高/最低気温 11℃/-1℃

 

 

きょうは、節分。

 

季節を分ける「節分」なのです。

 

大寒の最終日。

 

あしたが、「立春」。

 

冬の節が終わり、

 

いよいよ春の節に移る

 

「節分」なのです。

 

季節の変わり目には、

 

邪気(鬼)が生じると考えられ

 

ていたため、鬼を払う意味で、

 

「豆まき」が行われていた。

 

「福は内、鬼は外」と豆をまき、

 

年の数だけ豆を食べたものです。

 

いまでは、恵方巻きが主流?

 

恵方巻きを恵方を向いて

 

食べると縁起が良いそう。

 

今年の方角は、「東北東」。

 

恵方巻きは、関西の

 

「大阪酢商組合」が恵方を向いて

 

巻き寿司を丸かぶりするチラシで

 

普及させたこと、

 

そして、大阪の海苔業者が宣伝し、

 

セブン・イレブンが関西圏で

 

恵方巻きを販売し、

 

全国に広まったとさ。

 

まぁ、とにかく、

 

関西の商魂たくましさ。

 

そんなわけで、

 

我が家も一人恵方巻き。

 

これが結構、いいお値段。

 

やっぱり、関西商法?

 

running

2月3日 気温7.0℃ 風速2m

          8.618km 6分34秒/km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山若潮マラソンに参加 ♬Forever Love(X Japan)

2024-02-01 16:49:23 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村

Forever Love(X Japan)

2024年2月1日(木)

 

きょうも晴れ。

 

風が凄く強い日です。

 

最高/最低気温 15℃/0℃

 

最大風速5m

 

 

1月28日日曜日

 

房総半島の突端を走る、

 

千葉県館山市の

 

「館山若潮マラソン

 

参加してきました。

 

館山市は、「X JAPAN」の

 

ヨシキの故郷。

 

夕暮れのチャイムには、

 

「Forever Love」のメロディが

 

流れます。

 

 

コロナ後、

 

3回目のフルマラソンで、

 

完走できるか?

 

少し不安もありましたが・・・

 

見事?

 

完走出来ました。

 

完走賞は、

 

スポーツタオル&完走メダル。

 

タイムは、5時間35分07秒。

 

まぁ、練習不足なので・・・

 

 

房総半島からは、

 

富士山も綺麗に見えます。

(大会翌日でしたが)

大会前日は、館山神社へ

 

「神頼み」

境内には、龍のようなソテツ。

 

そして、

 

「菜の花」や「ポピー」が

 

迎えてくれます。

 

10時スタート

 

今回は、無理はしないと、

 

5時間のペースランナーと

 

ともに走りました。

 

20kmまでは、問題なく走れ、

 

こんな、楽なマラソンは初めて

 

なんて、気持ちに。

 

しかし、その後、

 

ペースランナーから、

 

少しづつ遅れ、

 

27km以降(残り15km)は、

 

歩きも入りのゴール。

 

攣りそうな足を小幅走行。

 

辛いほど、

 

また来年も走りたいと

 

思う今日この頃でした。

 

大会を支えてくださった

 

ボランティアさんをはじめ、

 

大会関係者の皆さんに

 

感謝です!

 

running

2月1日 気温14.0℃ 風速4m

          6.021km 6分26秒/km

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする