こんにちは、新しいホイールが欲しくてたまらない、ゾンです。
やっぱり使いやすくて耐久性の高い、アルミ製でクリンチャー対応の上位ホイールがいいよなぁ、なんて妄想しています。
しかし、これから季節は冬に向かうので、来春まで悩んで購入することになると思います。
半年くらいあるから、お金貯めよう(*'▽')
さて今回は下北半島の東の突端、尻屋崎を目指したライドの回想です。
スタート地点はむつ市の下北駅から、ゴールは尻屋崎灯台の入り口ゲートです。
このころはまだ、冬季通行止めなため灯台には近づけませんでした。
そして、なんといっても青森県下北半島の尻屋崎といったら「寒立馬」!!!
とんでもなく厳しい寒さの中で、わずかな草を食べながら越冬するお馬ちゃんたちがここら周辺に住んでいるのです。
しかも、放馬?されているのですぐそこまで近づけます。
ぜひ、会いたい!
そんな目標をもってスタート。
まだこのころは青森に引っ越してきて、2か月くらい。すべてが新鮮です。
むつ市の下北駅から田名部を抜けて東へ。往復60キロもない位のコースです。
中心街以外は車は少なく、田舎ののんびりした空気の中、順調に駆け抜けていきます。
海岸へむかうのですが、細かなアップダウンが繰り返されるコースです。
めっちゃ登り!ってのなくて初心者にもおすすめできますね。
しばらくは山の間を駆け抜けていく感じですが、ゴールが近づいてくると写真のような開けた海岸沿いの道が待っています。
ここまでくれば、ゴールはもうすぐ。
田舎の道なので途中コンビニは一軒もなかったと思います。ですから、たま~にある公衆トイレの場所を覚えておかないと、結構ひどい目にあいます(^^;)
さて、つきました灯台入り口。
ここには自販機と休息できる小さな建物があり、中で腰をかけてゆっくり休めます。
観光客も少ないでしょうが、ちゃんと管理してくださる方がいるんですね。感謝です。
30キロほどですが、いつもここでハンガーノック対策!とかこつけて、暖かくてあまーい缶コーヒーを飲むことにしています(笑)
いつかは、灯台までたどり着きたいもんです。
さて、目的の寒立馬は「影も形もみえねぇ。」でしたので、看板の写真で満足することに(笑)
住所的には東通村になるんですね。
さて、60キロ弱走ってみて、
・まだまだポジションがでていない
・それでも35km/h位で巡航できるところがあって楽しい。
・登りにめっぽう弱い・・・基本インナーローです(笑)
乗り味が~デザインが~なんていう前に、さっさとポジションに詰めなければなりませんな・・・。
とりあえず、首と腰の痛みが出ないようにしたい!
では、今日はこの辺で(*^^)v