goo blog サービス終了のお知らせ 

ルックマ日記

何気なくはじめたブログです。のんびり気楽に、日々の生活を少しずつ書き連ねていきます。

オンラインレッスンでさらなる飛躍へ

2025年02月14日 15時54分34秒 | ロードバイク

一か月ぶりに再度オンラインレッスンを受けました。

前回のペダリングの復習はしっかりできていて、先生にたくさん褒めてもらえる

嬉しい時間でした。

一方で新しい宿題もたくさんもらったので、今から復習が楽しみです。

その中で、具体的な筋トレも教わったので、さっそく今日から実践しました。

また、就職して初めて「出勤前」に朝練もできました。

自分としては、ものすごい快挙です(笑)

でき過ぎな一日でしたが、こんな日を増やしていこうと思います。


2025年どうするか・・・。

2025年01月08日 11時06分50秒 | ロードバイク

1年の計は元旦にありと言いますが、今のところ迷っています。

トライアスロン・ロードレース・ヒルクライム・マラソン大会などなど出たい大会がたくさん。

ロードレースは落車の可能性があるので、よく考える必要がありますが・・・。

 

先日、オンラインレッスンを受けて、その内容の復習に「三本ローラー」VS「固定スマートローラー」を

比較しながら使ってみました。

結論は、「3本ローラー」が圧倒的にペダリングの復習に役立つということです。

 

これからは、できる限りズイフトも3本ローラーでやっていこうと思います。

スマート3本ローラーではないので、ズイフトにペダルのパワーメーターをつないでやると、

Wがすごく低くでますが、あまり気にしていません(笑)

先日もツールドズイフトをこれで走ってきました。ペーサーの1.2倍にならついていけます。

 

さて、今年はどんな計画にしていこうかな・・・。


ライドが増えてきた今日この頃

2024年12月07日 14時24分20秒 | ロードバイク

11月後半から、だいぶズイフトですがライドを増やすことができてきました。

今週は約200キロくらい。

新居になったので、スマートローラーをリビングにおかせてもらい、子供たちがいる

土日の昼間にも乗ることができるようになりました。

 

ローラー台の設置場所で頻度が増えることはとても良いことだと思います。

ズイフトのイベントで今の時期に合わせて、ベースを作るためメニューがあるので

トライしていこうと思いますが、その前にずっと計測していない、トレーニングの

基準となるFTPを測定しなくてはならないなと、恐怖におののいています(^_^;)

 

子どもたちに応援してもらいながら、頑張ろうかな・・・


紅葉を楽しむライド

2024年11月22日 14時20分58秒 | ロードバイク

水曜日と木曜日、久しぶりに外ライドをしてきました。

引っ越し・風邪でダウン・仕事多忙と続きましたが、運動不足は体に悪いので

動き始めました。

水曜日はライド後にすぐにランニングしたら、前モモが攣りそうになりました。

やはり、動いていないとすぐに体力も筋力も下がってしまいますね(^_^;)

ライドしての印象ですが、体重が増えて体力が落ちて重くは感じますが、

乗っている感じは「気持ち良い」ので楽しいです。

来春に向けて、しっかり体を動かしていきます。

最近すっかりやつれてしまったので、たくさん食べてたくさん動いて

夏頃のはつらつとした姿に戻します。


1か月ぶりライド

2024年10月29日 09時42分07秒 | ロードバイク

昨日、まずは用事を済ませてに、MTBで15キロほど走ってから

ロードレーサーで40キロほど走ってきました。

街乗りにはMTBは個人的に最強と思っていて、やはり段差もへっちゃらでスピードもある程度でるんで

楽しいですね。

ワークマンで秋用に服と手袋とカバンを買ったり、昼飯用のホルモンを買ったりなかなか楽しい時間でした。

午後からはロードに乗ったのですが、神経系は衰えていましたが、体は元気でガンガン登りもいけましたし、

心拍もそこまで上がりませんでした。ただ、体重は重くなったし、風も強く雨にも降られたのでちょっと

厳しかったですね。

今朝起きたら腰が筋肉痛でした(笑)

今は車庫にズイフトが設定してあるのですが、ちょっと厳しすぎるかもしれませんね(笑)


今月は乗れない乗らない

2024年10月24日 19時22分25秒 | ロードバイク

実は今、自宅の引っ越し作業中で、まったく乗れていません。

本人的にも今は引っ越しに集中したくて、あまりトレーニングをする気もないです(笑)

一年間乗ってきて、今は早めのオフととらえて良い休憩となっています。

まあ、朝から晩まで1人で家族4人分の作業をしているので、別の意味でトレーニングですね。

今月末に終わるので、11月からまた楽しく乗っていこうと思います。


子どもの風邪・・・自分も風邪・・・

2024年10月08日 16時18分32秒 | ロードバイク

タイトル通りですが、ズイフトはなんとか隙間時間で続けられていました。

毎回1時間とか1時間半とかですが、つなぎつなぎやっています。

どうしても小さい子が風邪をひくと、看病で一日つきっきりになってしまうので、

ライド時間の捻出が難しくなりますね。

朝早く起きてズイフトしようとしていたら、今度は自分がのどの痛みと頭痛に倦怠感。

ダウンまではいかずに仕事は行けてますが、少し休憩しなきゃですね。

 

昨日、新潟のサイクルショップフィンズの店長さんのyoutubeを見ていたら、なんと3本ローラーで

ズイフトしているとのこと!

すげー楽しそう!エリートやグロータックのパワーメーターが付いた3本ローラーが欲しくなってしまいました。

ちょっと調べてみようと思います。

フツーにワフーのキッカーがあるんですけどね(^_^;)


ズイフトがやはり便利・・・。

2024年09月25日 18時39分28秒 | ロードバイク

仕事が忙しく、時間が取れない日々が続いているため、隙間時間でズイフトをしています。

先日ズイフトが値上げされ、年間で24,000円の出費になってしまい、一時期退会も考えました。

ズイフトでなくても3本ローラーに乗っていればいいと思ったのですが、やはりズイフト用に

セットされてすぐに走り出せて、でかいモニターで臨場感ある環境でやれるのは魅力的です。

それになにより家族に迷惑をかけない程度の騒音しか出ないので。3本ローラーはマジで

うるさいので。

ストラバの有料会員はあまりメリットを感じないのでやめる予定ですが、ズイフトは継続と

なりそうです。

話は変わりますが、今日は合計50分ほどジョギングできました。20分・20分・10分と分けて

走りました。連続では苦しくて無理です。自転車だけでは弱くなってしまうので、いい刺激

になりました。


スタンプラリーのための100kmと60kmライド

2024年09月20日 12時35分12秒 | ロードバイク

住んでる地域でスタンプラリーが開催しているので、スタンプ集めに行ってきました。

1日目は50km先の海岸へずっと平坦を漕ぎ漕ぎ。ごはんを食べて帰ろうと思ったら、

定休日の嵐・・・結局補給職とコンビニの肉まん、からあげのみとなりました。

次の日もスタンプラリーのために別の海岸へ行くつもりが、途中でスタンプラリーの

ことを忘れて、きままにライドしてしまいスタンプ忘れてしまいました(笑)

2日連続でのライドだったため、やはり2日目はパワーが上がりませんでした。

でも、自分が思ったほど悪い感触ではなかったため60kmまで距離を伸ばせました。

当初は30kmくらいで終わりかなーと思っていたので、うれしい誤算でした。

先月から100km走を入れているので、その成果が出てきてのかもしれません。

100kmライドの良いところは、翌日の朝に鏡の前でお腹を見ると、「少しすっきりした!」

と感じられることです。

これをモチベーションにしばらくは距離を稼いでいきます。


チームメイトの落車

2024年09月17日 16時35分34秒 | ロードバイク

先日4名でトレインを組んで高強度の30km走をしている際に、落車が起こりました。

原因は時速40kmで走行中に、女子チーム員のクランクが突然動かなくなり、後輪がロック、

そのまま横滑りし転倒したことです。女子は肘膝のかすり傷のみ。

一方、そのすぐ後ろにいた男性チーム員が、接触なく転倒し、鎖骨と肋骨3本を骨折。

本当に残念な結果となってしまいました。

当日は、私も練習に参加するつもりで準備していましたが、疲労感が強かったためDNSでした。

正直な感想は、「巻き込まれなくてよかった」と「クランクがロックした原因が不明なのが不可解」

ということです。

女子のバイクは後輪がバーストしつつも、クランク・ホイール・ディレイラーに異常はなく、チューブ交換

で自走可能でした。

後輪がロックするなら、フロントギアの内側にチェーンが落ちるか、リアギアのトップ側にチェーンが落ちて

ディレイラーからスポークからバリバリに巻き込まれ、自走不能になるのが原因だと考えられます。

しかし、事故後も自走可能なのでこれは否定される。

次はホイールとリムブレーキの間に固い異物が挟まりロックされる場合があり得るが、その痕跡はなし。

まったく原因がわからない・・・。

原因がわからないため、対策も立てようがありません。

チームメイトで集まり今後の練習の在り方について、検討する予定ですが、原因がわからないのに話し合い

をしても、実りがあるものになるとは思えません。

ロードバイクに落車のリスクはあるものですが、限りなくそのリスクを少なくしてそのための情報をみんなで

共有することがとても大事だと思うので、今後情報が入り次第ブログでお伝えしようと思います。