goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワーク・エンジニアのVPNサポート日記

株式会社アーツネットウェーブのサポート担当が「VPNソリューションパック」のサポートの様子を綴って行きます。

フレッツ回線の速度

2010-01-21 | VPNサポート

今年に入ってなかなか更新できず、1月の後半になってやっと今年の1発目の投稿となります。

今更ですが、今年もよろしくお願いします

  

 さてさて

 

先日Bフレッツ回線で、VPNソリューションパックをご利用のお客様から、

「インターネットとVPN通信が、午後になると遅くなる。次の日の朝には復旧するけど、また午後になると遅くなる」

との連絡があり対応しました。

 

回線速度についての問い合わせはいろんなお客様から比較的よく連絡をいただいていますが

  ・回線状態

  ・お客様のネットワーク環境

  ・パソコンの状態

 

などなど原因は多岐にわたり、且つ

遅くなったという、感覚値によることも多いため、対応としてはなかなか難易度が高いです。

 

(ただ今回のお客様の場合、午後からVPN通信がまともに使えないとのことなので、感覚値ということではなさそうです)

 

とりあえず、 弊社からリモートでルータの状態を確認しましたが、回線状態は問題なさそうですし、VPN通信も途切れたりしているわけではなさそうです。

(センチュリーシステムズのVPNルータは、ログなどで回線速度をみることができないので、ルータでの確認は一旦ここまで、、)

 

だめもとでフレッツの故障センターに確認したところ、

「フレッツ網内で一部ルートトラフィックが混み合っていることが確認できました。お客様のご利用の通信はそのルートを使って通信しているので、回線速度が低下しているようです。低下している時間も、お客様の申告通り、午後以降になります。」

とのこと。

 

以外にあっさり原因わかってしましました

 

であれば、話は早い、「その混み合っているのを改善して下さい」

とお願いしたところ、

「そのためには、網内の設備の増強が必要ですが、いまのところその計画はありません」

 

・・・・・・・

 

いや、そこはやって下さいよ・・・

 

と思いましたが、とりあえず解決策を担当者に確認。

  

対策としては

①回線を変更する

②ルータを長時間(30分程度)オフにする

 (長時間オフにすると、その混み合っているルートから外れることもあるそうです。)

③フレッツ網内のルート変更&ONU交換&調整 (NTT局内工事+現地作業)

 

だそうですが、どれも100%復旧するかは不明だそうです

一応治る確率としては、①→②→③ の順番だそうですが、、、、

100%かどうかもわからないのに①を試すのは無謀ですので(回線の引き直しや、ルータの設定変更も必要ですので)

とりあえず、②を実施することに。

 

お客様に②の作業をお願いして、しばらく様子を見るも、現象は変わらず。

(お客様の状況も変わらず、故障センターでも速度低下を確認)

  

フレッツ故障センターに再度連絡し、別日にだめもとで③を実施。

    

ところが、これが効果テキメン?

 

お客様の状態も、フレッツ故障センターでも、回線速度が改善されたとのこと。

 

③がだめだったときには、今後どんな対応をしようかと思いましたが(無策)とりあえず復旧して一安心です

  

ただ、フレッツ故障センターの担当者からは、

「網内のルートを強制的に変更したため、速度が改善されたようですが、新しいルートでまたトラフィックが混み合った場合はまた速度低下が発生します」

とのこと。じゃーその時こそ、設備増強とやらをお願いしますよ と聞いてみるも

 

  

「現在そのような予定はございません」

 

  

いやいや、そこはやって下さいよ・・・・


故障?メンテナンス?

2009-12-14 | VPNサポート

先日、朝一番に、VPNショリューションパックをご利用のお客様から

 VPNが使えない

とのことで連絡を頂いたので、対応しました。

 

当社からお客様のルータに対してPingが通らない状態だったので、

回線の障害かな?と思い、

NTTに問い合わせするも、リンク断なし、特に異常なし。

 

機器(ルータ、ONU、CTU)のオフオンを試してもらいましたが現象変わらず。

お客様のパソコンからルータのLAN側へPingは通る状態なのでルータと物理的には繋がっている様子、(ルータの故障の可能性も低いか?)

 

プロバイダ(OCN)側で故障も考えられるので(あんまりないですが)念のためコールすると

「現在ご利用のエリアでOCN利用時のみ、光プレミアムで障害がでているみたいです・・・」

とのこと、、、

 

え?

  

さっきNTTにOKって言われたんですけど・・・

 

その後、再度NTTコール

すると、さっきと違う方が

「夜間に何かしらのトラブルが発生したため、先ほどから緊急対応を実施してます。詳細は分かりません。」

だそうで、、、

さっきと言ってること違うんですが、、、

  

まー 『緊急』なんでさっき対応してくれた人がその情報をしらなかったかもしれないので、それはそれで仕方ないんですし、こちらとしては原因もわかったので早く復旧してくれればいいんですが、、、

 

その後、NTTのwebの故障ページを見ると、

「故障」ではなく「工事」のページに今回の件の記載がありました。

 ・夜間にトラブルが発生したので緊急で対応している

 ・NTT故障受付(TEL)の人でも知らない人がいる、周知されていない

 

このような作業をまるで

 予定されていたメンテナンス工事

のようにwebに乗っけてしまうのはどうなんでしょう???

 

自分はてっきり

「工事」・・・事前にメンテナンス等により通信断が発生することが分かっている作業(主に夜間作業)

「故障」・・・「工事」以外の突発的に起きた、故障、通信断

 

という分け方をしていると認識していましたが、そうではないんでしょうか・・・

いまいちしっくりきません

 

ちなみにトラブルは、2時間後に、NTTさんの「工事」が終わって、無事復旧しました 


長時間のNTT障害

2009-11-09 | VPNサポート

本日 朝一番に、VPNソリューションパックをご利用のお客様から

「インターネットが見られない」との申告があったので対応しました。

 

当社からのルータへのリモートサポートも出来ない状態だったので

お客様には念のため、

  「ルータの電源が入っているか」

  「ONU、CTUの電源が入っているか」

等をチェックしてもらい、その間にNTT回線に問題がないか当社で確認を実施。

 

NTT故障受付にコールするも繋がらず。(月曜の朝は非常に繋がりにくいです、、、)

 

NTTの故障情報webページ(http://www.ntt-west.co.jp/info/construction/)を見てみると

まさに今障害が発生している様子、、、

しかも、障害が発生して、1時間以上たっているようです

数分程度の障害は良くありますが、これほど長いのは対応をしていて久しぶりです。

 

結局故障発生から2時間後にNTT回線は復旧。(原因は光プレミアム網内設備故障)

VPN通信も併せて自動的に復旧。

で解決しました。

 

 

こういった長めの回線障害がでてしまうと、ただでさえ業務に支障がでるのに

それが週明けの朝一番だったといいうことで、お客様にもかなりご迷惑おかけしましたが

網側の問題の場合、残念ながら復旧するのを待つしかありません。

 

今回のような障害に備えて、VPNソリューションパックでは

NTT西日本/東日本とは異なる通信事業者のアクセス回線を利用し、回線を2重化(バックアップ)するオプションもございます。

メイン回線障害時に、自動的にバックアップ回線に切り替わるため、ダウンタイムを抑えることが可能です。


ルータのログ

2009-08-25 | VPNサポート

VPNのトラブルの原因の切り分けで色々役に立つのが、VPNルータのログ

ですが、

当社VPNソリューションパックで採用しているVPNルータ

【センチュリーシステムズ XRシリーズ】

では

 ・PPPoEの接続・切断状況

 ・IPSECの接続・切断状況

 ・RTの負荷状況

 ・各サービス(DHCPやDNS等)の稼働状況

などを調べることができます。

(残念ながらトラフィック情報はみることができません)

 

ログ情報はある程度保存されると、古いログから順番に消していきますが

VPNルータの電源をオフオンしてしまうと、全てが消えてしまいます・・・

※上位機種の場合、CFカードに保存することにより、オフオンしても残すことは可能。

 

なので、障害があった場合、こちらに連絡をもらう前にVPNルータの再起動をしてしまうと

ログの確認ができず、トラブル原因が特定できない場合もあります。

 

ログを確認したいので可能な限り、オフオンする前に連絡をもらいたいとは思いますが、

手っ取り早くオフオンしてみたい気持ちもよくわかります

(オフオンしたら治りそうな気がしますもんね)

 

お客様の業務に支障が出ないことが最優先なので仕方ありませんが。

 

最新のログの一部だけでも、本体に残るようになればいいんですけど・・・


ADSLモデムの電源が落ちている??

2009-08-12 | VPNサポート

ADSLを利用してVPNソリューションパックを利用しているお客様から

ある拠点のみ、センター拠点とのVPN通信ができたり、できなかったりする

という問い合わせがあったので、対応しました。

 

当社からリモートでVPNルータの状況を確認。

 ・ 弊社からのお客様VPNルータまでのping・・・問題なし

 ・ VPNルータのログ確認・・・ADSL断や、VPN通信の通信断はなし

 ・ VPNルータからお客様パソコンへのPing・・・問題なし

 ・ センター拠点(対向のVPNルータ)の通信エラーはなし

現状としては回線、VPNルータともに通信は問題なさそうです

 

念のため、NTTコールして回線状況を確認してみたたところ・・・・

  

NTT担当者様 

「ADSLモデムとリンクが取れません。ADSLモデムの電源が落ちているのではないのでしょうか?」

との回答。

 

 ・・・・・・・・

 

うちからはVPNルータまでの通信試験はOKなので、少なくともADSLモデムの電源が落ちていることはないはずなのですが・・・・

 

今回障害が起きている回線

NTTさんに調べてもらっている回線

が、一致していないと思い、

電話番号や住所で、再度しらべ直してもらったり、別のADSL回線がないかしらべてもらったりしましたが、NTTさんの回答としては

 

「ADSL回線は1回線しかなく、現在ADSLモデムの電源が落ちている等でご利用できない状態です

 

とのこと

状況がよくわかりません・・・

 

なのでもう仕方ないので、半ば無理やりNTTさんに現地に出てもらって回線状態の確認をしてもらうことに。。。。

  

・・・・・・

・・・・・・・・・

 

後日、NTTさんに現地確認してもらったところ、

モジュラーケーブル不良で、NTT局からADSLモデムの状態が、確認できなかったらしい。

ケーブル交換で復旧

もともとのトラブルであった、通信が不安定だった状態も解消

 

とのことでした。

 

モジュラーケーブルの不良で、通信が不安定になることがあるのは知っていますが

多少なりとも通信ができているのに、NTT局からADSLのリンクが確認できなくなってしまうのはちょっと意外でした。

今回のケースがたまたまかもしれませんが、

 

 ADSLのリンクがとれない ≠ ADSLモデム電源断

 

ということは今後もちょっと気をつけないといけないかもしれません。