こんにちは!
白山キャンパス1年の細野楓です。
11月26日にTOP報告会が行われました!
TPOとは
T・・・東北
O・・・応援
P・・・プロジェクト
の略で、これまで学ボラが長期休暇中に行ってきた気仙沼・遠野・東松山でおなじみの復興支援ボランティアの正式なプロジェクト名です。
報告会では、学ボラから夏に行われた釜石・遠野・気仙沼・大船渡についての活動報告を行いました。
釜石の活動内容は漁場のお手伝いや、「釜石よいさ」の復活祭のお手伝いでした。

遠野では仮設住宅に訪問し住民の方とのお茶会をしたり、大槌や陸前高田の近くの農園で清掃活動を行いました。

気仙沼の活動はみなとまつりの参加でした。また気仙沼小学校での学習支援や、おひさま保育園で子どもたちと遊ぶといったお手伝いを行いました。

大船渡では写真洗浄や、カキの漁場支援を行いました。

また、ゲストスピーカーに小野寺克弘様と田村隆雅様をお招きし、ご講演していただきました。


お二人にはこれから私たちが活動していくためにとても大切なことを教えていただきました。
私が特に印象に残ったことは地元の住民の方との接し方です。「被災者」として接するのではなく、一人の「人」として自然に接してほしい、とのことでした。また、被災者の方の今求めていることへの気づきとその支援が大切だということも印象に残りました。
ご講演で学んだことを忘れず、今後の活動に生かしていきたいと思います。
白山キャンパス1年の細野楓です。
11月26日にTOP報告会が行われました!
TPOとは
T・・・東北
O・・・応援
P・・・プロジェクト
の略で、これまで学ボラが長期休暇中に行ってきた気仙沼・遠野・東松山でおなじみの復興支援ボランティアの正式なプロジェクト名です。
報告会では、学ボラから夏に行われた釜石・遠野・気仙沼・大船渡についての活動報告を行いました。
釜石の活動内容は漁場のお手伝いや、「釜石よいさ」の復活祭のお手伝いでした。

遠野では仮設住宅に訪問し住民の方とのお茶会をしたり、大槌や陸前高田の近くの農園で清掃活動を行いました。

気仙沼の活動はみなとまつりの参加でした。また気仙沼小学校での学習支援や、おひさま保育園で子どもたちと遊ぶといったお手伝いを行いました。

大船渡では写真洗浄や、カキの漁場支援を行いました。

また、ゲストスピーカーに小野寺克弘様と田村隆雅様をお招きし、ご講演していただきました。


お二人にはこれから私たちが活動していくためにとても大切なことを教えていただきました。
私が特に印象に残ったことは地元の住民の方との接し方です。「被災者」として接するのではなく、一人の「人」として自然に接してほしい、とのことでした。また、被災者の方の今求めていることへの気づきとその支援が大切だということも印象に残りました。
ご講演で学んだことを忘れず、今後の活動に生かしていきたいと思います。