こんにちは!
白山キャンパス2年の小島です。
先日12/4(日)に 足立区 西新井橋緑地公園で開催された、第7回大学対抗 ゴミ拾い甲子園に参加させて頂きました!!
この活動は豪田ヨシオ部さん主催、特定非営利活動法人荒川クリーンエイド・フォーラムさん共催で開催されたもので東洋大学は第1回から参加させていただいていますが、
今まで2位、3位と惜しくも優勝を逃してきました…!
今回こそは!という気持ちで気合いをいれていたからか、朝から晴れて暖かい、ゴミ拾い日和で活動することができました。
今回は東洋大学からは11名と少ない人数で、東洋大学以外に東京大学、和洋女子大学、東海大学、東京理科大学などが参加していましたが前回よりも全体の参加人数は少なめでした。活動の流れとしては開会式、ゴミ拾い、クイズ大会、結果発表、閉会式という順で進んでいきました。
13時半ごろに開会式が始まり、東洋大学クリパト班2年の宮崎百恵が選手宣誓を務め、いよいよゴミ拾い甲子園がスタート!
拾ったゴミが与える環境への悪影響の違いにより、加算されるポイントが異なるということで、ゲーム感覚で行うことができました。川の近くにはペットボトル、缶、ビニール袋、プラスチックの破片、タバコの吸殻、ボロボロになった靴、お菓子の小袋、中には注射器やルアーなど特に環境に悪影響を及ぼすものも沢山落ちていました。日常生活からでるゴミがほとんどを占めており、ポイ捨てされている現状を知ることができました。
また茂みの中にはボーリングの玉や、ポール、パラソルなど何でここに?というような変わったゴミも発見しました。
離れたところから見ていたらわからないけれど、実際に土手に近づいたら見晴らしが良いとは言えず、ゴミが散乱した様子が伺えます。
結果発表の前にはクイズ大会を行い、楽しみながら皆で知識を深めることができました。
クイズ大会を終え、いよいよ結果発表ー
チーム優勝は・・・
東洋大学、チーム君の名は!!
そして大学順位は・・・
第2位 東海大学
第1位 東洋大学
何と何とチーム、大学共に優勝を果たしました!!!
念願の優勝ということで皆大盛り上がりでした。
トロフィーもいただき大満足!
今回は45分間のゴミ拾いでしたが、多くのゴミ袋が満杯になるほどのゴミを拾えました。多くのゴミを拾えてスッキリとした気持ちになりました。それと同時にこんなにも落ちているのかと驚きました!が、まだまだ時間は足りず、拾い切れなかったゴミも…。
だからこそ各々の努力が大切であると実感できました。皆さん、絶対にポイ捨てはやめましょう!
そして皆で綺麗な環境に整えていけたらと思います!
最後に参加していただいた、学ボラメンバー、他大学の皆さん、企画してくださった団体の皆さんありがとうございました。次回の参加もお待ちしております!!