goo blog サービス終了のお知らせ 

東洋大学 学ボラ(旧・東洋大学学生ボランティアセンター)

現在、更新停止中です。東洋大学 学ボラでInstagram、Twitterを検索していただけると幸いです。)

第7回ゴミ拾い甲子園

2016年12月22日 02時29分58秒 | 【活動】


こんにちは!
白山キャンパス2年の小島です。
先日12/4(日)に 足立区 西新井橋緑地公園で開催された、第7回大学対抗 ゴミ拾い甲子園に参加させて頂きました!!


この活動は豪田ヨシオ部さん主催、特定非営利活動法人荒川クリーンエイド・フォーラムさん共催で開催されたもので東洋大学は第1回から参加させていただいていますが、
今まで2位、3位と惜しくも優勝を逃してきました…!
今回こそは!という気持ちで気合いをいれていたからか、朝から晴れて暖かい、ゴミ拾い日和で活動することができました。


今回は東洋大学からは11名と少ない人数で、東洋大学以外に東京大学、和洋女子大学、東海大学、東京理科大学などが参加していましたが前回よりも全体の参加人数は少なめでした。活動の流れとしては開会式、ゴミ拾い、クイズ大会、結果発表、閉会式という順で進んでいきました。


13時半ごろに開会式が始まり、東洋大学クリパト班2年の宮崎百恵が選手宣誓を務め、いよいよゴミ拾い甲子園がスタート!
拾ったゴミが与える環境への悪影響の違いにより、加算されるポイントが異なるということで、ゲーム感覚で行うことができました。川の近くにはペットボトル、缶、ビニール袋、プラスチックの破片、タバコの吸殻、ボロボロになった靴、お菓子の小袋、中には注射器やルアーなど特に環境に悪影響を及ぼすものも沢山落ちていました。日常生活からでるゴミがほとんどを占めており、ポイ捨てされている現状を知ることができました。
また茂みの中にはボーリングの玉や、ポール、パラソルなど何でここに?というような変わったゴミも発見しました。
離れたところから見ていたらわからないけれど、実際に土手に近づいたら見晴らしが良いとは言えず、ゴミが散乱した様子が伺えます。

結果発表の前にはクイズ大会を行い、楽しみながら皆で知識を深めることができました。

クイズ大会を終え、いよいよ結果発表ー
チーム優勝は・・・
東洋大学、チーム君の名は!!

そして大学順位は・・・
第2位 東海大学
第1位 東洋大学
何と何とチーム、大学共に優勝を果たしました!!!
念願の優勝ということで皆大盛り上がりでした。
トロフィーもいただき大満足!

今回は45分間のゴミ拾いでしたが、多くのゴミ袋が満杯になるほどのゴミを拾えました。多くのゴミを拾えてスッキリとした気持ちになりました。それと同時にこんなにも落ちているのかと驚きました!が、まだまだ時間は足りず、拾い切れなかったゴミも…。

だからこそ各々の努力が大切であると実感できました。皆さん、絶対にポイ捨てはやめましょう!
そして皆で綺麗な環境に整えていけたらと思います!


最後に参加していただいた、学ボラメンバー、他大学の皆さん、企画してくださった団体の皆さんありがとうございました。次回の参加もお待ちしております!!

文京区市民活動まつり

2016年12月07日 09時58分34秒 | 【活動】

こんにちは!
11/19(土)に文京区民センターで行われました
文京区市民活動まつりの活動報告をさせていただきます。



文京区市民活動まつりとは、文京区社会福祉協議会が主催となり、ボランティアやNPO市民活動団体、社会貢献を行っている企業が自分たちの活動を紹介するなど、
出し物や模擬店を通して交流するイベントです!

東洋大学学生ボランティアセンターでは、前日の準備や当日の各ブースの運営を行いました。


18日には前日準備があり、社会福祉協議会の皆さまや他のボランティアの方々とともに会場設営をしました。ただ机や椅子を並べるだけではなく、非常口を塞がないように出口を空けながら並べるという、運営側の注意点を学ぶことができました。







19日当日は、雨にもかかわらず多くの方が来てくださり、お祭りは大盛況でした!
学ボラは40名ほど参加しましたが、皆が多くの人との交流を楽しみながら、

そしてたくさんのことを学びながら1日を過ごすことができたと思います。
ボランティア人数が多かったため、シフトがうまく回るか不安もありましたが、それぞれが各自の仕事をうまく引き継ぎ、大きなトラブル無く活動を終えることができました。


皆さんご協力ありがとうございました!







そして今回は文京区班と山古志班のコラボ企画でした!!

文京区班としましては、今回の活動まつりで文京区の良さを他の学ボラの人たちやご来場くださった皆様に少しでも知ってもらえたのではないかと思います。


反省点も多々ありますが、お互いの活動をより知ることもでき、次に繋がる企画だったと思います!












今回学ボラが主として企画したブースとしては
射的とマグネット釣りをやらせていただきました!



活動内容としてはブースで射的やマグネット釣りをしている子供達の補助をしながら楽しく交流したり、点数に応じた景品や参加賞の受け渡しなどです。















時間帯によっては私たちでは対応できないほどの大勢の子供達がブースに来てくれて、
子供達だけでなくお母さん方やお父さん方もとても楽しそうに見てくれていてとても大盛況でした!









準備日を含め2日間を通して
文京区社会福祉協議会の方々、他団体の方々、来場してくださった方々と、たくさんお話することができ、学ぶことが多くとても有意義な時間を過ごすことができました。
そして、私たち学生もキャンパスを越えて活動することができ、とても楽しかったです!!





最後に、
東洋大学は文京区内にあるため、文京区班の活動はとても重要であると思います!このようなコラボ企画をこれからも積極的に行い、文京区班を通じて学ボラの活動を広めていければと思っています!!
















板倉キャンパス 10月 クリーパトロール

2016年10月30日 06時59分55秒 | 【活動】
板倉キャンパス

1年 吉田光義です。


クリーンパトロールの報告を
させていただきます。


10月20日木曜日13:20~14:50
参加者7人で
東洋大学板倉キャンパスから
板倉東洋大前駅までの
ゴミ拾いを行いました。



大学から駅までの道のりでは、
タバコの吸殻やお菓子の袋が
落ちており、駅の周辺では
タバコの吸殻はもちろんのこと、
他にもペットボトルや缶、ビンなどが
多く落ちていました。


また、10月にも関わらず
すごく天気が良く、駅の西口の
陸橋では、落ちていた
お菓子の袋の下で
ヘビが眠っているほど、
暖かい中での活動でした。


今回、いつも自分の通っている道を
きれいにして、とても気持ちが
良かったため、定期的にこの場所での
清掃活動を行なって行きたいと
思いました。










いたくら福祉まつり

2016年10月27日 18時55分10秒 | 【活動】


こんにちは!!
川越2年の増川です。
私達は10月16日(日)に板倉町福祉センターに行き、いたくら福祉まつりのボランティアに参加しました。12名での参加で、3人と9人に分かれて活動しました。私はデイサービス利用者さんの誘導・見守りを行いました。






いたくら福祉祭りでは、焼きそばや今川焼きやうどんなどの食品販売や洋服のバザーなどが屋台として出店していました。また、小さい子や高齢者には無料の風船を配るなどとても活気のある祭りでした。祭りではステージが設けられ、そこでは太鼓の演奏、小さい子達によるダンスの披露、東洋大学大道芸サークルによる大道芸が行われそれぞれが祭りを大いに盛り上げていました。











私は今回の活動で初めて車椅子を押すことを経験しました。車椅子を動かないようにするロックがあること、段差を降りるときは思いのほか衝撃があること、段差を登るときは前の方を上げるために踏む場所があることなど多くの事を学ぶことができました。


今回の活動を通して普段では分からないことや出来ない経験をすることができました。












板倉キャンパス2年の石川です。
私からは来場者数の集計と塗り絵コーナーの活動報告をさせていただきます。






まず来場者数の集計を行いました!
その際にいたくら福祉祭りのプログラムの配布も行ったのですが、地域の方にご苦労様と声をかけていただき、秋晴れで日差しの強い中でしたが集計も配布も心地よく出来たと思います(^^)





塗り絵コーナーでは私は地域の子供達に何種類かの中から好きな塗り絵の用紙を選んでもらい塗り絵をしてもらう中で、見守りと完成できたものを展示するといったことをしました。
ちなみに男の子はポケモン、女の子にはアナと雪の女王の塗り絵が人気でした!!

力強く用紙からはみ出るまで塗っている子もいれば細かいところまで色を変えて塗っている子もいて、それぞれ個性あふれる塗り絵が完成したと思います。
一人ひとり真剣に取り組み、展示された自分の塗り絵に満足している子供達の姿を見て私もとても気持ちがよかったです(^_^)






帰り際にはバイバイと手を振ってくれる子もいて、短い時間でも仲良くなることができて嬉しかったです。


たくさんの子供たちが来てくれたおかげで壁いっぱいに塗り絵を展示することが出来て、塗り絵のコーナーを担当できて良かったと思いました。









第6回クリパトンピック in 浅草

2016年09月24日 14時31分34秒 | 【活動】

こんにちは!白山クリパト班2年の宮崎百恵です!
9月16日(金)に行った「クリパトンピックin浅草」の活動報告をしたいと思います!

今回は参加者27人を5チームに分け、浅草でゴミを拾いをしました。上野駅から出発をし、区立隅田公園を目指して各班頑張りました!

最初は雨が降り、ゴミを拾うのに苦戦しましたが、時間が経つにつれ天気が回復したので良かったです!
浅草には、カンやビンなどの飲み物のゴミが多く見られました。飲んだ後は自分で責任をもってゴミを捨ててもらいたいです!

また、浅草寺やスカイツリーなどの観光名所があり、各ミッションの写真も楽しそうなものばかりでした。景色も楽しみながら清掃できました。



そして、気になる順位発表は…
1位 「平均身長167.2」チーム
2位 「C班(仮)」チーム
3位 「キャプテン得居」チームです!!おめでとうございます!

上位3チームにはメダルが贈呈されました!メダルを逃したチームも一生懸命ゴミを拾ってくれました!どのチームもたくさんのミッションに挑み、楽しみながら活動できたと思います!



ゴミを拾った後は、浅草観光を楽しみました!
ゴミ拾いと観光と充実した活動でした~!美味しい食べ物がたくさんある浅草ですが、食べた後、飲んだ後の後始末はちゃんとしましょう!
常日頃から気をつけてもらいたいです!



最後に、活動に参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
お疲れさまでした( ^ω^ )!