goo blog サービス終了のお知らせ 

東洋大学 学ボラ(旧・東洋大学学生ボランティアセンター)

現在、更新停止中です。東洋大学 学ボラでInstagram、Twitterを検索していただけると幸いです。)

いたくら福祉まつり

2017年11月12日 23時22分51秒 | 【活動】


10月15日に行われた『いたくら福祉まつり』のお手伝いをしました!


会場では来場者数のカウント、デイサービス利用者さんの見守り、塗り絵の見守りを行いました。


デイサービス利用者さんの見守りでは、利用者さんへの誘導、傘さしを行いました。
雨が降っていたのでデイサービス利用の方が濡れずに催し物に参加できるように傘をもち、誘導したり、利用者の方に変わってお買い物したりしました。
お話ししたり、一緒にお買い物したりと貴重な体験ができました。
雨が降っていて気温も低かったですが利用者の方も最後は元気に抽選会に参加し、一緒に楽しむことができました。





塗り絵の見守りでは、会場にいらした子供達とその親御さんと塗り絵をしました。
お話しをしたり、色ぬりを手伝ったりと、とても和やかで平和な時間を過ごせました。
このボランティアに参加することができてとても楽しかったです。
また来年も行きたいと思いました。



日進七夕祭り

2017年08月20日 22時52分39秒 | 【活動】
8/4~8/7に日進七夕祭りのボランティアをしてきました!!
今年初めて参加させていただく活動で、探り探りの4日間でしたが、
参加したみなさん貴重な経験が出来たのではないかなと思います!!

前半2日間はお祭りの準備をしました!
行燈の設置や七夕竹の設置、会場の設営など多くのことに携わらせていただきました!



後半2日間はお祭りの運営側として、参加させていただきました!
主に屋台での販売や受付、子供達の遊び場のタイガーバルーンの管理をしました






今回学生ボランティアセンターとして感謝状もいただきました!!

来年も参加してほしいと言っていただけたので、大変嬉しいです!
ぜひみなさんも来年参加してみてください!!



板橋cityマラソン清掃

2017年03月30日 16時52分37秒 | 【活動】
こんにちは!
白山キャンパス2年の宮崎です。

先日3月19日に行われた板橋cityマラソン清掃ボランティアの活動報告をしたいと思います。
今年の板橋cityマラソンは前5種目合計2万人を超える人数が参加し、天気も良く、暖かい中活動することができました。

屋台が並ぶテント付近には、割り箸やビニールごみが多く見られました。
風が強かったため、知らぬうちに自分のゴミが飛ばされてしまうケースが多いかもしれません。ゴミはすぐゴミ箱に入れるように心がけなければいけないと思いました。
また、出入り口で来場者のゴミの回収を行っていたところ、ペットボトルや燃えるゴミが非常に多く集まりました。このように、ゴミを回収することによって、ポイ捨て防止になったのではないかと思います。

今回、全キャンパスから学生が参加し、多くのゴミを集めることができました。
参加いただいた皆さんありがとうございました!




ブラインドサッカー

2017年03月27日 13時34分15秒 | 【活動】
今回は、3月22日に小石川運動場で行われた「ブラインドサッカーブラジル代表練習見学会」について報告させていただきます!

「ブラインドサッカー」とは、視覚障害者のために開発されたサッカーで、ルールはフットサルとほぼ同じです。B1クラス(全盲)とB2/3クラス(弱視)の二つのクラスがあり、今回のイベントで私たちがお手伝いさせていただいたのはB1クラスのサッカーでした。B1クラスでは、視力差による不公平が生じないように4人のフィールドプレーヤー全員がアイマスクを着用し、ゴールキーパー・コーチ・コーラーは晴眼者または弱視者が務め、フィールドプレーヤーに対して声で指示を出します。

東洋大学学生ボランティアセンターは、会場の設営と各ブースのお手伝いをしました。

会場の設営では、ブラインドサッカー用のコートを作るため、トラックから柵とスポンサーのボードを運び出し、それらをフェンスにするために組み立てました!








その後、フリーバードめじろ台の練習のお手伝い、ブラジル代表の公開練習の際に、コート外に出たボールを戻す役割、選手がフェンスにぶつかってしまった時にフェンスを直す役割に分かれて活動をしました。

生で見るブラインドサッカーは想像以上に迫力があり、目が見えていない状態とは思えないほど正確にボールを操っており、驚きました。





夕方から夜にかけての活動で、肌寒くもあったのですが、約20人もの東洋大学生が参加し、また、他大学の方々や色々なボランティアの方々と一緒に活動し、交流することができました!!




今回この活動に参加したことにより、ブラインドサッカーへの興味、関心が高まりました。今後も意欲的にブラインドサッカーに関わっていきたいと思います!!!


1月 おちゃっぺ会

2017年02月09日 20時16分27秒 | 【活動】
こんにちは!

文京区班1年の熊谷です!



1/28(土)に行われた「おちゃっぺ会」について報告させていただきます。




「おちゃっぺ会」とは、文京区社会福祉協議会さんが実施している東日本大震災での被災者・避難者の支援・交流を目的とした活動の一つです。"おちゃっぺ"とは福島県いわき市の方言でおしゃべりなどを意味するそうです。



おちゃっぺ会は毎回、文京区内にある光源寺さんで行われます。





1月は「お雑煮」を作りました。








学ボラから8名参加させていただき、そのうち3名は川越キャンパスの学生でした。過去のおちゃっぺ会に比べ私たちの参加人数が多く、作る段階から活気が溢れていました!







大根や人参、ゴボウなどのお雑煮で使用する根菜がたくさんあったので切るのに力が必要で、学生はかなり苦戦しました。




また、学生ではないボランティアの方も多く参加し、1月のおちゃっぺ会が全体的にとても盛り上がっていました!
参加した皆さん一人ひとりがとても楽しそうで、たくさんの笑顔を見ることができました。多くの方と笑顔で話しながら食べたお雑煮は本当に美味しかったです!









今回、初参加の学生が多かったのですがそんな学生にも参加しやすいアットホームな雰囲気で、本当に活気のある、おちゃっぺ会になったと思います!
このように人と近くで触れ合える機会をこれからも大切にしていきたいです!!