難民支援チャリティーコンサート
こんにちは!
白山3年の江原です。
6月16日原宿教会にて、難民支援チャリティーコンサートのお手伝いをさせていただいたので、報告したいと思います。
NPO法人難民自立支援ネットワークREN と聞けば、ピンと来る方もいると思います。そう、5月にもビーズアクセサリー販売のお手伝いをさせていただいた団体さんです(詳しくは5月28日の記事を参照のこと)。
今回は会場の準備、案内、販売、片づけを手伝わせていただきました。
コンサートのメイン楽器はトルンというベトナムの民族楽器。
これ、竹と輪ゴムで出来ているそうですよ。驚きですよね!バチの先にも輪ゴムが巻かれていて、そうすることで柔らかく響く音色が出るようです。

いよいよ演奏開始!トルンのソロの他にも、ピアノやパーカッションとのセッションが行われました。それはもう、日頃の疲れを忘れさせてくれるような素晴らしいひと時でしたよ!

難民指定志望の方たちによるスピーチとゴスペルも行われました。
この方たちは様々な事情がある中で、日本の地に今立っています。話を聞くなかで、日本という国は安全な国なのだなと再認識させられました。
ゴスペル中に、聴衆もコーラスとして参加する場面がありました。会場が一体となって歌を歌うことで、その場にいた全員の心が一つになったような気がします。
今回はチャリティーコンサートの企画ということでしたが、販売ブースではビーズアクセサリーの販売も手伝わせていただきました。かわいいアクセサリーがたくさんあり、参加した学ボラの中にも購入する人が(^^)
販売ブースの中には難民について知っていただくためのパネルコーナーも設けられていて、商品を見る次いでにパネルが目に入る流れが出来ており、会場配置の勉強になりました。



RENさんの企画するチャリティーコンサートは今回で5回目になるそうで、その中でも今回のコンサートは抜群の出来であったそうです!
そのような企画に参加することが出来て光栄でした!
RENさんと学ボラはこれからもお付き合いがあると思いますので、誠心誠意励んでいきたいと思います。ありがとうございました!
こんにちは!
白山3年の江原です。
6月16日原宿教会にて、難民支援チャリティーコンサートのお手伝いをさせていただいたので、報告したいと思います。
NPO法人難民自立支援ネットワークREN と聞けば、ピンと来る方もいると思います。そう、5月にもビーズアクセサリー販売のお手伝いをさせていただいた団体さんです(詳しくは5月28日の記事を参照のこと)。
今回は会場の準備、案内、販売、片づけを手伝わせていただきました。
コンサートのメイン楽器はトルンというベトナムの民族楽器。
これ、竹と輪ゴムで出来ているそうですよ。驚きですよね!バチの先にも輪ゴムが巻かれていて、そうすることで柔らかく響く音色が出るようです。

いよいよ演奏開始!トルンのソロの他にも、ピアノやパーカッションとのセッションが行われました。それはもう、日頃の疲れを忘れさせてくれるような素晴らしいひと時でしたよ!

難民指定志望の方たちによるスピーチとゴスペルも行われました。
この方たちは様々な事情がある中で、日本の地に今立っています。話を聞くなかで、日本という国は安全な国なのだなと再認識させられました。
ゴスペル中に、聴衆もコーラスとして参加する場面がありました。会場が一体となって歌を歌うことで、その場にいた全員の心が一つになったような気がします。
今回はチャリティーコンサートの企画ということでしたが、販売ブースではビーズアクセサリーの販売も手伝わせていただきました。かわいいアクセサリーがたくさんあり、参加した学ボラの中にも購入する人が(^^)
販売ブースの中には難民について知っていただくためのパネルコーナーも設けられていて、商品を見る次いでにパネルが目に入る流れが出来ており、会場配置の勉強になりました。



RENさんの企画するチャリティーコンサートは今回で5回目になるそうで、その中でも今回のコンサートは抜群の出来であったそうです!
そのような企画に参加することが出来て光栄でした!
RENさんと学ボラはこれからもお付き合いがあると思いますので、誠心誠意励んでいきたいと思います。ありがとうございました!