goo blog サービス終了のお知らせ 

東洋大学 学ボラ(旧・東洋大学学生ボランティアセンター)

現在、更新停止中です。東洋大学 学ボラでInstagram、Twitterを検索していただけると幸いです。)

社協のまつり

2012年11月23日 17時57分11秒 | 【活動】

こんにちは!

白山キャンパス2年の藤澤です!

 

11月17日に文京区民センターで行われた

「文京ボランティア 市民活動まつり2012」での

活動報告をさせていただきます。

当日はあいにくの雨でしたが、区民センターの真砂市場というところで

綿菓子・スーパーボールすくい・ボーリングを行いました。

 

 

 

例年より来場者が少なかったみたいですが、

たくさんの子どもたちが来てくれて、常に賑わっていました!

 

綿菓子はやはり子供たちに人気なのか、大きく作ったはずなのにすぐにたいらげていました(^^)

スーパーボールすくいではみんな真剣になって挑戦していました!!

ボーリングではなかなかストライクがでず、ペットボトルのピンは案外倒しづらかったみたいです(^^;)

 

 

 

区民センターの中でもバザーやステージでの演奏、マッサージや点字、歌舞伎化粧の体験が行われました。

休憩帰りの幅野さんがまさかの歌舞伎化粧をしていて子供たちも私たちもびっくりでした!!笑

 

 

 

活動後のお疲れさま会では、サンドウィッチやお酒などが振る舞われ、

余った景品をめぐって、じゃんけん大会が行われました。

 

 

職員さんやボランティアの方々などみなさんとても楽しそうでした(*^^*)

 

地域の方々がこうしてボランティアなどの市民活動を身近に感じることができるのは

とても良いことだと感じました。

また来年も参加できたらと思います!!


川越学祭

2012年11月17日 14時05分38秒 | 【活動】

続きまして、どうも備海です。

川越キャンパスでの学祭を報告します。

今回学生ボランティアセンター川越は外でフェアトレードの販売、そして教室の一室を借りて気仙沼の過去と現在を主題とした写真展を行いました。

 

フェアトレード販売は予想外の商品が売れたり、オススメ商品が売れ残ったりと色々と今後に活かすべき課題が出てきました。

こちらはマスコットのペンギンさん。

 

 

…とそれを不敵な笑みを浮かべながら眺めている山方代表(リラックマ)。

 

 

 

写真展示は一日目は写真が少ないなどのハプニングがありましたが、学生や学祭の参加者の意識レベルを知れました。

 

今回の学祭のゲストは仮面ライダー、我が家、そしてなんと水木一郎が出演してくださいました。

 

参加者各位、学祭を楽しめたと思います。

皆さまお疲れ様でした。


餅つきボランティア

2012年11月17日 13時19分43秒 | 【活動】

更新が遅くなり申し訳ありません。備海です。

10月28日(日)に朝霞市地域活動支援センター「れすと」さんの活動の下、北朝霞公民館で餅つき大会を行いました。

 

 今回のボランティアは精神障害という言葉だけで偏見を持つ地域住民を、こういった活動をすることによって偏見をなくしていこう!という意味合いを持ち(餅)合わせたボランティアです。

 

 

餅をつく人、

 

 

こねる人、

 

販売する人、

 

具材と混ぜる人、と各担当に分担して、餅に触れ続けました。

 

 

 

 

肝心の餅の味ははあんこ、きなこ、磯辺の三種類。

 

 

自分は餅をつく、こねる作業の担当となりました。
「餅をついたり、こねる作業は、まあなんとかいけるだろう( ^ω^)」という考えは画餅に終わりました(笑)
想像以上にこねる作業は腰に、つく作業は腕にきました。

でもその分、ボランティア後に食べた餅は体に染み渡りました(*´∀`*)

こちらは餅つきマスターさん(゜∀゜ )。パワフルな餅つきを見せていただきました。

 

餅は雨の中にも関わらず大人気で行列ができるほどに!!

 

聞くところによると、今回はなんと!60キログラムものもち米を使ったそうです!

それでも全部使いきりました!!今回の祭りの人気を物語っていますね。

 

施設の方、職員さんたちと協力して1つの活動を終えました。大人数で一つのことをやりとげる素晴らしさを実感しました。

 

最後に、もち米の行方とかけまして、このオチの展開とときます。その心はどちらも臼くらい(薄暗い)でしょう。

 

…皆さまお疲れ様でした。(´Д⊂


朝華祭!

2012年11月15日 17時40分30秒 | 【活動】
こんにちは!
朝霞キャンパスの伊藤です!
 
遅くなってしまいましたが、
11月4日(日)、5日(月)の2日間、朝霞キャンパスで行われた「朝華祭」の活動報告です!
 
 
学ボラ朝霞では、
●フェアトレード、物販
●展示(活動報告など)
●車椅子講座
●バザー
を行いました!
 
講義棟201教室では、フェアトレード、物販、展示を行いました!
 
 
フェアトレードコーナーでは、動物型のコインケースや可愛いコースターなど
様々な商品が並べられました!
多くのお客さんが足を止めて、どこの国で作られた商品なのか、
商品説明カードを見てくださっていました(^^)
 
物販では、福祉作業所の手作りクッキー、手作り石鹸の販売です!
石鹸は、障害者の方が作られたものです。
デコレートされていて、とってもかわいいですよ(^o^)
 
 
なんと、石鹸を手作りしているあゆみさんも学祭に来てくださり、一緒に販売しました!
 
 
また、福祉作業所の手作りクッキー、パウンドケーキ、マドレーヌ
手作りのはがき、アクリルたわし、ネコ型クリップを販売しました。
すべて手作りで、とても美味しいんです!私たちも食べました(^q^)
お客さんにも好評でした!
 
 
 
活動報告の展示も行ったのですが、
思ったよりたくさんの方が足を止めて熱心に見てくださいました。
 
 
今年は、赤い羽根共同募金も行いました!
集まった募金は、地域福祉の推進などのために使われます。
たくさんの方が募金してくれました!
ありがとうございました!
 
憩いの広場でも募金活動!
 
 
講義棟313教室では、車椅子体験講座を行いました!
車椅子の説明、
段差、でこぼこ道、坂道での車椅子操作、乗車体験をしてもらいました。
 
段差
 
 
でこぼこ道(川越の人も遊びに来てくれました!)
 
親子で来てくださる方、友達と来てくださる方、他大学から来てくださる方など
様々な方が体験に来てくれました!
 
 
思っていたよりもたくさんの方が来てくださいました。
少しでも興味を持って見ていただけたのかなと感じています。
車椅子体験では楽しく体験しつつ、熱心に私たちの説明を聞いてくださり、
今回、車椅子体験講座を行って良かったと思います!
 
 
朝華祭、お疲れさまでした!
お越しくださった皆様、ありがとうございました(^o^)

白山祭最終日

2012年11月04日 17時18分17秒 | 【活動】


こんにちは
白山キャンパス1年湯川です。

ついに白山祭は最終日を迎えてしまいました。
ですが、昨日にも負けないぐらい多くの方々が来場されていて、とてもにぎやかでした。



なかでも、物販には午前中から多くの方に来て頂き
商品の数がどんどん減っていきました!



そして、いろいろな場所へ出張販売にも行きました。
他のサークルさんがぐいぐい客寄せをしていたのに圧倒されつつも



なんとか買って頂くことができました(*^_^*)



そして、土日に行われた氷川下子供会さんと共同で行った
”シャボン玉体験”には、寒いなか、たくさんのお子さんに来て頂きました!





うちわの骨組みや、金魚すくいのすくうものだったり
使うものによってシャボン玉の数や大きさが様々なので
つい楽しくて学生も一緒になって遊んでいました。





そして、今日限定でお忙しい中、”アカシアの木さんに”人形劇”を行って頂きました。
急きょ、代わりになった方がいるにもかかわらず、完成していて
さすがだなと感心させられました。
子どもたちも、真剣に見入っていました。




そんな中、白山祭3日間終了しました。
たくさんの方のご来場ありがとうございました。
正直、展示なんて誰か見てくれるのかなと心配していましたが、
たくさんの方が足を止めて熱心に見てくださっていたり、
お話をさせていただいてとても嬉しかったです。

まだ来年の予定は未定ですが、ぜひ来年も
白山祭、ならびに学生ボランティアセンターのブースにお越しください!