goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

キジ、増殖中?

2019-04-20 21:38:57 | Weblog

最近、家の周りでキジの声をよく聞きます。
増殖しているんじゃないでしょうか?
こっちで鳴いたと思ったら、
すぐに少し遠くのほうからも鳴き声が…。
「ケンケン、ドドド」と聞こえます。
(ドドドは羽で体をたたく音だそうです)
オスのキジは、
家の周りに3羽くらいいるんじゃないかな。

以前は、人の姿どころか足音が聞こえただけで、
大急ぎで逃げて行っていたのに
(飛ぶのは重たげですが、逃げ足は速いです)
最近は、わたしが見ていても
悠々と田んぼの中で餌を探しています。

今日は、メスも一緒にいました。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルト

2019-04-19 21:47:37 | Weblog

新聞を見ていたら、
ヨーグルトには色んな種類(色んな乳酸菌)があるので、
自分の腸に合うものを探す必要が
あるみたいなことが書いてありました。
(ざっとしか読んでいませんが)

それを見つけるためには、
少なくとも2週間は毎日同じヨーグルトを
続けて食べないといけないみたい。
わたしはこれまで、
週末しかヨーグルトを食べていなかったので、
あまり効用がわからなかったのかも。

ということで、先週から、
いつも週末に食べている
明治ブルガリアヨーグルトLB81を
毎日食べています。
まだ2週間経っていないので、
どうかわかりませんが、
合いそうだったら、2週間と言わず、
ずっとできるだけ毎日食べたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山果奈アナ

2019-04-18 21:50:27 | Weblog

今日、テレビを見ていたら
NHK広島放送局の中山果奈アナが
NHKの全国に出ていて、
あ、東京アナウンス室に異動になったんだと知りました。

中山アナって、東大卒なんですね。
さっきWiki見て知りました。才女じゃ~。
広島放送局って出世コースです。
桑子真帆アナも広島放送局でした。
でも山口放送局もかも?
小野文恵アナや牛田茉友アナも出世しています。

中山アナは中国地方のニュースでよく見ていました。
前髪がイマイチ決まらないことが多かった記憶が。
休日の夜、とっても素敵な髪型して
ニュースを読んでいる時があって、
そんな時は、友達の披露宴にでも出席したのかなぁなんて
思ったこともありました。
まぁとにかく、これからは東京で
もっともっとあか抜けて、
全国放送でご活躍ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味チョコ

2019-04-17 21:30:07 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)

同僚Seさんにもらったチョコレート。
【蒜山ショコラ】



ぱっと見て、オレンジとキウイ×チョコなんて
すごく意外な感じでしたが、
食べてみたら、これがまぁ美味だこと。
クセになるとはこのことです。

いっぺんに食べるのはもったいないので、
手で割っては毎日、仕事の休憩時間に、
ちょっとずつ食べています。

Seさんありがと~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートルダム大聖堂の火事

2019-04-16 21:30:57 | Weblog

朝早い時間に目が覚めたので、
枕元のスマホのテレビをつけたら、
火事のニュース。
ん?どこ?と
小さい画面の右隅を見てみたら、
ノートルダム大聖堂と書いてあるのを見てびっくり!!
ノートルダム大聖堂が燃えていたのです。



1993.8.22~8.29に
美しきドイツ・オーストリアとスイス・アルプス・パリ8日間
というツアーでヨーロッパ周遊をしたことを思い出しました。
この時は、飛行機の都合で、イギリスにも1泊することができ、
素敵なツアコンにも出会えた、とってもラッキーな旅でした。
あの頃は、テロとかほとんど気にすることのない平和な時代でした。
パリではもちろん、エッフェル塔やノートルダム大聖堂にも行き、
ノートルダム大聖堂の中で、一緒のツアーの人たちと、
なんとスリの集団に囲まれたのです。
ツアコンと現地案内人にはスリというのが見ただけでわかるようで、
「いま、スリに囲まれています。貴重品気を付けて下さい」と
言われたことが後々までも記憶に残る出来事でした。
実際には、薄暗くて、周りにいるどの人がスリなのかわからず、
とにかく貴重品をしっかり抱えて、
盗まれないようにしたんだと思います。
結局、ツアコンと現地案内人のお陰で、
誰も被害にあいませんでした(多分)。



たった1回、観光で訪れたわたしでさえ
ノートルダム大聖堂の火事はショックだったのに、
フランス国民はどれほどショックだったことでしょう。
お見舞い申し上げます…。

※フィルムカメラの時代なので、
写真を探して、スキャナーで取りました。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする