goo blog サービス終了のお知らせ 

いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

レモンマフィン

2010-03-22 17:48:17 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)

庭に実ったレモンを同僚に3個もらいました。
3個ともかなりのビッグサイズ。
その上、傷がなくてとてもきれいです。
レモンと言えば、以前はアメリカ産などが当たり前でした。
農薬などがどっさりかかっていると思うと、
買う気どころか、触る気にもなりませんでした。

しかし、いただいたレモンは
庭に実ったものということで安心して使えます。
ただ絞っただけではもったいないので、
レモン汁とレモンの皮を使って、
マフィンをつくりました。
レシピはこちら
サラダ油やプレーンヨーグルトを入れます。
ただ混ぜていくだけなので簡単。

マフィンカップの大きさがちょっと大きかったみたいですが、
外がサクッとしていて、中はふわふわ。
レモンの香りが口いっぱいに広がる美味しいマフィンになりました。

↓ポチっと投票よろしくお願いします。
blogram投票ボタン




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は嵐

2010-03-21 15:53:19 | Weblog

昨日はずっと曇り空で、昼間も晴れたり曇ったり、
時々雨がぱらついたり。
夕方近くになると、
ちょこがぎゃんぎゃん鳴き始めました。
人間には聞こえないくらいの雷を、さすが犬です、
キャッチして、びくついていました。
それから、だんだん、
人間にも聞こえるくらいの音で雷が鳴り始めました。

いったん治まったのですが、午後9時頃になると再び雨と雷、
そして台風のような風。
またちょこが小屋の中で大騒ぎ。
そのうち、雷の音は聞こえなくなり、
ちょこは静かになりました。
でも、一晩中、ビュ~ビュ~、ゴォ~ゴォ~、風が吹いていました。

夜が明けても、時々、ビュ~ッと名残の風。
洗濯物が飛んでいきそうでした。

ヘリコプターによる防災訓練・救助訓練が予定されていたのか
はっきりわかりませんが、
ヘリコプターが佐波川河川敷(多分)から
飛んでは天神山周辺を回り、
水(?)を撒いていました。
去年も3月15日に天神山を使って訓練をしていたのですが、
今年は救助訓練をしなかったところをみると、
やはり強風の影響があったのでしょうか?
訓練で事故があったら大変ですもん。
ほんとに、訓練だったのかどうかは、
またネットで調べてみたいと思います。

ところで、今日は各地で黄砂がすごいとの報道がありましたが、
我が家周辺は、すっきりクリアな視界です。
昨日の方がずっと霞んでいました。

↓ポチっと投票よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前がわからない桜

2010-03-21 10:55:23 | Weblog

防府駅の近くに
昔の防石鉄道の車両が置いてあります。
そのすぐそばに、ピンクの美しい桜。
いままでは、きれいだなぁと思いつつも、
ちょうど車を止める場所もなく、通り過ぎていました。
いつも行く酸素バーのお店がこの桜のすぐ近くなので、
昨日は、酸素が終わってから、
ちょっと歩いて見に行ってみました。
コンデジも持っていたし。

とても可憐な桜ですが、
わたしは名前がわかりません。
どなたか、教えてください。

** ** ** 追記  ** ** **
Kaさんからのコメント。
「河津桜」だそうです。
ありがとうございました。











↓ポチっと投票よろしくお願いします。
blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍耐のいる韓国料理 ゴンガン

2010-03-20 21:27:20 | 美味しい!(お店)

今回のメンバーはわたしを含めて5人。
Kaさん、Oさん、Noさん、Seさん。
去年の今頃春のソウル10人ツアーに行った仲間。
Seさんは春のソウルツアーには一緒に行っていないけど、
ソウルには何度も一緒に行っています。
(ソウル旅行記はこちらから)

お店の名前は
ゴンガン
↓写真の中のハングル文字がゴンガンだそうです。
でも、ハングルに詳しいKaさんによると
「ゴン」ではなくて「コン」じゃないかと…。
健康とか元気とか言う意味だそうです。

タイトルに「忍耐のいる」と書きましたが、
なぜ?って、それは、
注文した料理が出てくるまでに
すご~~~~~く 待たされるからです。
でも、お味はグッドでしたよ。



メニューの写真はクリックしてください。
メニュー①

メニュー②



↓グラスマッコリ



↓車で来た2人はこのゆずジンジャー
底の方にゆず茶のゆずが入っています。



↓いかゲソの唐揚げ



↓コリアン生春巻き
美味しかった!



↓キムチ盛り合わせ
これも美味しかった!



↓海鮮チヂミ
上に溶き卵が半熟になって載ってました。

キムチチヂミも注文(写真なし)。
周りがカリッと、エゴマ油の香りがして、美味しかったです。



↓タッカルビ
生の状態
周りはじゃがいもとさつまいものスライス。
赤いのは鶏肉。
あと、キャベツ・ピーマン・水菜が入ってます。



↓だいぶ煮えてきました。



優しい味わいで、鶏肉も柔らかく美味しかったです。

↓ほぼ食べ終わってから、
スープを加え、そのあとご飯とナムル(?)を加えて、
お焦げを作って、もうひとつの味わい。
でも、スープが来たあと、
ご飯が来るまでにすごーく待たされたので、
こんな風にちょっと焦げちゃいました。
ご飯以後の写真は撮り忘れ。



↓スンドゥブチゲ
熱々美味しかったけど、ちょっと味噌が多い(塩辛い)ような…。



↓キムチ系はどれも美味でした。
タコのキムチ。
あと、チャンジャも美味しかった~。



↓トッポッキも少々塩辛い。
豚肉が入っていました。
ソウルで食べたトッポッキは、もっと甘みがありました。



もっと、工夫して、あまり待たせずに料理が出てくると良いのになぁと
とても惜しい気がしました。
バイトの学生さん(韓国の方と中国の方)も頑張って!
5人で12,193円でした。
(お酒はあまり飲んでいません)

ちなみに…トイレが男女一緒で、
最初のドアを開けて、右側に長い暖簾がかかっていて
そこに男性用小便器があります。
女性用はドアを開けてまっすぐの所に
もう一つドアがあり、そこにあります。
手を洗うところは最初のドアを開けたところに1つあり、
トイレ自体とても狭い感じ。
手を洗っていたら、男性がバッとドアを開けたので
ちょっと嫌な感じでした。
最初のドアに付いていたドアノブの鍵が
ガムテープで留められていたところを見ると、
オープン当時はその最初のドアで鍵をかけることができていたのでしょう。
女性用トイレから出てきたら、
男性が小便器のほうにいたり(しかも酔っぱらい)
手を洗う狭い場所で鉢合わせになったりしたら、
かなり嫌ですよね~。
どうにかならないものでしょうか?

↓ポチっと投票よろしくお願いします。
blogram投票ボタン

http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3505/A350501/35005339/" rel="tabelog ff03987758a6a7d2ef243ade6a333ecb54dbb9b5">ゴンガン  (定食・食堂 / 徳山)
★★★☆☆ 3.5

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンガンで韓国料理

2010-03-19 19:47:10 | Weblog
カウンター席ではなかった。
なかなか料理が出てこないのが難点。
でも美味。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする