goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

賀正

2005年01月01日 | V-max
新年です!あけましておめでとう御座います。
今年も楽しいバイクライフがおくれることを願っています。

今年の目標は泊まりで林道ソロツーリング?というと新しい単車が必要かな?
やはり現実的には、撮影に出向きたいってところかな?撮影地は山梨、静岡、福島、仙台、千葉、辺りだなぁ。
本来の趣味である撮影に貢献出来る第二の趣味って言うのが単車を再開した目的なので、ロケハンや撮影に使わないとね!

とにかく、今年も楽しく安全にV-maxを乗れるよう、注意して走ろうと持っています。
ココをご覧の皆様も、事故に注意して安全で楽しい年になるよう、心から祈っています。
今年もよろしくお願い致します。

事故を見た!

2004年12月30日 | V-max
先日撮影の帰りに車で122号を南下中のこと。
前方の信号が赤なので止まったのです。その信号は右折帯があって、信号赤後に右矢印で右折車が走り出したのですが、前方から走ってきていたホルツァらしき黒いスクーターが「赤になったばっかりだから大丈夫!」くらいの勢いで停車している車の路肩側をすり抜けそのままの勢いで交差点内に進入!
こちらから右折を開始していた車の側面に!!!
フォルツァは急ブレーキも間に合わず激突しました。注意してみていたわけではないのでなんとなくそんな事故だったみたい。
事故ったフォルツァは前が大破。ライダーは車を飛び越えて路面に横たわったまま身動きしてなかったなぁ。反対車線側での事故なので停めて見に行く事も出来なかった。、それにsugiは知り合いを乗せてたし、その子を駅に送り届けるのに急いでいたのでそのまま行ってしまいましたが・・・
あの無謀ライダーはどうしたのだろう?そして信号で発信して突っ込まれた乗用車の人は・・・?新聞には何も載ってなかったけど、事故は身近だから気を付けないとね!皆さん!安全運転でいきましょ!

単車に求める物

2004年12月29日 | V-max
オヤジライダーでありリターンライダーのsugiですので、速さを求める訳ではなく、好きな単車で楽しく走りたいだけなのです。普通に走れればノーマルでも良いと思っています。カスタムパーツが沢山出ている様ですが、基本的にはノーマルで行く予定です。
趣味に新しく加わったV-max。本来の写真という趣味を蔑ろ(ないがしろ)にしてのでは問題があるのです。写真は第一の趣味。単車が第二の趣味って事になると思います。撮影の回数を減らして単車維持に回す程度はOKですが、単車に金が掛かり撮影出来ないって事になるなら本末転倒ですからね!
撮影がオフの1日にノンビリ流したり、ロケハンの旅に出たり、時には撮影小道具としてモデルと撮影したり!そんな使い方で両立させられたら嬉しいと思います。

朝の暖機

2004年12月28日 | V-max
sugiはまだまだ通勤で頑張ってますよ~!
さて、皆さんは暖機は如何してるのでしょうか?sugiは最初丁寧に暖まるまで3分から5分は温めていましたが、燃費が10km/L程度になってしまい、これではいかん!と思いました。暖機が燃費を悪くしている事は確実だけど、暖機をやらないでエンジンを傷めたらと思うと中々止められないですよね!
仕方ないので、チョークによって回転が跳ね上がっている時間を少なくし、戻しきらないうちに乗車してチョークを引いた状態で暖機しながらユックリ走る方法に変更しました。
この方法だと燃費も多少は良い気がします。ただ、チョット走ると、マフラーから煙りが出るじゃないですか!これが結構冷えてるんだな~って思えてバイクに申し訳ないのはsugiだけでしょうか?

それと、寒い朝の通勤時でさえ、信号幾つか停まって待ってると水温計が上昇して電動ファンが回るって言う事は、夏場が今から怖いと恐怖におののいています。

暑さ寒さに負けずに頑張って乗りたいですね!!

20th Edition Max

2004年12月26日 | V-max
まだ同じMaxには会ってないけど、日本に何台入ってるのでしょう?先日sugiが購入した時、レッドバロングループ全体で35台確保したって言ってたけど、その残り3台になった時に慌てて購入したのがsugiのMaxなんです。完売した時点でRBグループ販売は終るらしい。
Anniversary Maxとか20th Maxとか言われてるらしいけど、何が違うのかな?他の方のMaxと比べると、クリアーレンズのウインカー。シリアルナンバー入り記念プレート。黒ホイルに赤のライン。フレイムパターンが入るディープレッドのダミータンクカバー。って所でしょか?
他になにか違うのだろうか?知ってる方がいたら教えて下さい!

V-max通勤

2004年12月22日 | V-max
sugiの会社まで片道14km。車では25分から30分掛かって通勤しています。
自転車で通勤もしていましたが自転車で35分から40分です。(近道して12kmくらいですけど・・・・)
そしてV-maxでの通勤は15分から20分。やっぱV-maxは速いなぁ・・・。
しかし、通勤前と会社到着後にかなり時間が掛かる事になります。防寒対策に時間が掛かるのです。各5分だとすると結局は車と同じって事になりますかね?
追い越し、すり抜け、を繰り返して急いでもDoor to Doorの車と同じなんて・・・・。
やっぱ冬は装備が大変だなぁ・・・って思いました。

初ツーリング

2004年12月19日 | V-max
修理が終ったV-maxを眺めているとハーレーの先輩から連絡がり、暇だから走りに行く?って事になりました。初出勤の翌日に行く予定だった蕎麦屋まで片道150kmを走ることに。
sugiのVmaxは鳴らし(まだ走行100km)なのでユックリお願いします。って言いながらもsugiが先頭で普通にツーリングしました。
目的地は軽井沢の見晴らし。10時頃出発して国道17号から18号の一般道で軽井沢を目指します。碓井峠で懐かしいなぁ・・・って思いながら昔の感覚を思い出しながら走って、13時には目的地の見晴らしへ!
とろろそばと力餅を食べ、榛名を回って帰ろうって事に。
その選択が間違っていたのか、榛名から渋川に向かう道は大渋滞。夜からデート?の約束があったsugiはその場で先輩と別れて高速をひた走って帰宅しました。
危惧した故障もしなかったし、修理は成功だったみたい。良かった。これからが楽しいバイクライフです!

修理

2004年12月19日 | V-max
ツーリングの予定を組んでくれた先輩には申し訳なかったのですが、V-maxがこんな状態なのでツーリングどころではありません。まともに走らないのですから・・・。
朝一でバイク屋に修理に行きました。もし簡単な原因ですぐ直ったら追いかけます!って言ってありましたが、原因が分からないので預からせて下さいって事になりました。新車なのに・・・・

修理は丸4日掛かりました。いつになっても直らないって言うか、目処が立たないんです・・・みたいな事言われたので温厚なsugiでもカチンときました。「おまえの所で売った新車が走らないんだろ?新車で買ってるんだから原因が分からないなら分からないでいいから別の新車用意しろ!!」「新車だからバイク屋ではなくヤマハに非があるのは判るけど、そんな対応じゃバイク要らないから金返せって言っちゃうよ!!」みたいな?
急に強気に出たsugiにビビッタのか次の日の朝早くにまだ寝てたら電話が来て「直りましたので今からお持ちしてもいいですか?」って・・・・やれば出来るんじゃん!
4日振りの朝8時に返ってきたV-max。修理の方は、停止の原因が掴めないので電気系の全交換に及んだそうです。停止はリヤ側2気筒のイグニっションに電気が行かなくなるトラブルで、サイドスタンドの安全スイッチ臭いって言ってましたが、そこを新品に交換しても直らなかったようです。
原因不明だけど、電気系を新車から移植してそう入れ替えしていますので、このまま様子を見て下さいとのこと。
初期不良って事で個体差って事で納得し、お詫びに貰った6ヶ月点検と12ヶ月点検の無料券をしまい、早速走ってみることにしました。

早速の洗礼

2004年12月18日 | V-max
納車の日、燃料が入ってないからと夜にスタンドに走って行きました。調子良く走ってスタンドに着き、ハイオク満タン(癖でいつもハイオクなんです)といいシートの隙間から給油。トリップを0に戻して早速走り回ろうと地元を走っていると・・・
突然エンジンに火が入らない様な失火状態でストップ。なんだ?ガス決か?ってさっき入れたばっかジャン!!とセルを回すとまた普通に走れる。おかしいなぁって思いながらも同じ状況の繰り返しで1km走るとエンジン停止みたいな状況。不安だけど取り敢えずもう夜だからバイク屋にも行けないし、明日はバイク屋が休みだし、朝起きて調子を見てみっか?くらいに思いそのまま就寝しました。

翌日V-max通勤で会社のみんなに見せますよ!って言ってあったので、いつもより早めに出発して昨夜の不調が出ないか心配しながらも走っていると・・・・キターーー失火!そしてエンジン停止。再スタートするも1kmから2km走るとまた失火を繰り返すV-max。なんとか7回か8回停まりながらも会社に着いて一息。
会社ではみんながスゲーを連発しながら単車を見ていましたが、sugiは帰りが心配でそれどころではなかったです。

そして帰りの悪夢が始まりました。停止の感覚が狭くなり最悪100mも走ると失火!って状態。とても国道なんて走れません。幸い自転車通勤で細い裏道を熟知してたので、そのルートをひたすら休み休み走って帰りました。20回以上は停まったのではないかと思います。車で30分。単車だと15分から20分で帰れるsugiの家まで1時間半という時間を掛けて初出勤は苦い思い出となりました。新車なのに・・・・

初乗りインプレッション

2004年12月18日 | V-max
免許更新が終り大自二の欄に知るしが付いたsugiの免許。嬉しい~って思いながら免許センターからバイク屋に行ってV-maxの納車です。

一通り説明を受け、早速自宅まで走らせます。慣らし運転を1600kmまで行う様説明書にありましたので、4500rpm以下に抑えて走ります。しかしそれでも車より速いので、慣らしレベルでも全然問題ない速さ。気になった水温も11月という気候のせいか問題なく走りました。足つきは凄く良いけどステップの位置が丁度脛に当る所で慣れるまで足を着きにくいかな?
ハンドルは狭いので意外とすり抜けも楽みたい。トルク感の高いエンジンは低音を発しながらスルスルと良く回るし、排気音も重低音で気に入りました。

欲しくて買ったV-maxですから気にいらない訳もないですよね!あばたも笑窪ですから