goo blog サービス終了のお知らせ 

2050cc

愛車 BMW R1150 GS と YAMAHA MT-01 のバイクに関することなど・・

Arai TX-Motard

2007年12月13日 | グッズ
またまた愛用のヘルメットの紹介です。
オフのXR用に準備したのがこのTX-Motard です。
シールドを社外品のチタンスモークにしてあります。
オフをバリバリ乗る人はシールドではなくゴーグルで乗るみたいですが、自分はメガネなので、シールドタイプが良かったのです。
となると、選択肢はAraiのこれかショーエイのホーネットくらいしかありませんので、Araiが好きならもうコレしかありません。

カラーは艶消し黒という渋い色をチョイスしています。


メガネでタバコ吸いな自分にはチョット着脱が面倒ではありますが、オフでジェットはあまり見ないので、やはりこれがお気に入り。

夜はスモークシールドなので見難いのですが、付け替える作業が面倒で、ロングを走る時以外はそのまま使っています。

XR用に購入しましたが、GSにもOKなので、これでGSに乗っても悪くはないかな?と思っています。

Schuberth S1

2007年12月06日 | グッズ
愛用のヘルメットの紹介です。
2007年度限定のSchuberthヘルメットのS1です。
落ち着いたカラーリングと綺麗な模様に一目惚れって感じかな。

外国産のヘルメットについては、賛否両論あるとは思いますが、自分はやはりミーハーなのか、気に入っています。

BMW純正を手がけているだけあって、安全性には厳しいみたいですし、なにより軽量で静かなことに驚きます。

機能的にもインナースモークシールドなどは、眩しい時だけ下ろしてサングラスを掛けるみたいに使えますし、夜などは上げるだけでクリアーシールドの状態に切り替わるので素晴らしい機能だと思います。

ただ、頭の大きな自分にはXXLをチョイスしてもまだキチキチに狭い状態です。(どんだけ~・・・デカイんだよ・・)
ヘルメットはある程度キツ目の物を選んでおかないと、後で帽体が馴染んで来た時に緩くなってしまうからって経験からそうしているのですが、それにしてもXXLがこんなにキツイなんて・・・・。

耳がちぎれて血が出ちゃうのではないか?なんて思うくらい着脱には苦労します。(今だけだと思いたい・・・)
その代わり、入れてしまえばその静寂性は素晴らしく、高速を飛ばしても静かで疲れ難い形状と音量だと思います。

国産に比べるとかなり高価なヘルメットになりますが、頑張って使い込んでみたいと思っています。

灰皿

2007年11月11日 | グッズ
同僚のタカハシさんから灰皿を頂きました。
しかも、ただの灰皿ではありません。Air Head のバルブカバーそのものです。

タカハシさんは以前からBMWに乗っていたらしく、R100RSや現在ではF650GSに乗っている方で、いつもお世話になっているのです。

今回も、自分がGSの乗っているのでって事でわざわざ持ってきていただきました。渋くてカッコイイですよ。

タバコ吸いの自分にはとても嬉しいプレゼントとなりました。
タカハシさん、いつもありがとう御座います。

室内かガレージで大切に使わせていただきますね。

バイク用ETCの使い勝手

2007年08月14日 | グッズ
何度か高速に乗ってみました。
言うまでもありませんが、料金所通過で今まで苦労たり、わずらわしかった事が一切無いのは素晴らしいの一言です。
なんと言っても楽なのが一番ですが、割引などで安くなるのはやはり嬉しいですよね。

使い勝手ですが、自分はETCカード一枚で車も単車も使いますので、走行前に財布から出してバイクにセットし、帰って来たらETC本体からカードを取り外す使い方です。
シートの下に本体が納まっているのですが、パニアがあるとシートを外す鍵にアクセス出来ないから、まず左のパニアを外して、リアシートを外して、ライダーシート下にアクセスしないと本体にアクセス出来ません。意外と手間ではありますが、挿入取り出しの1日2回だから仕方ないと諦めて使っています。

使ってみて改めて便利だな~って思いますが、使用頻度からしてまだまだ着けないで今まで通りってライダーが多くても仕方ないかな?って思います。
大型二輪は趣味性が高い乗り物だし、自分みたいに毎週乗ってないライダーなら、月に一度くらいなら必要ないな!って思うのも仕方ないですね。
でも、絶対にお薦めです。

頑張れ!T君(笑)

ETC 取り付け

2007年07月28日 | グッズ
念願のETCを取り付けました。
ポイント還元セールで2000ポイント(16000円分)もらえるので、本体価格の半分以上はポイント還元で帰ってくる計算でしたので、それならまぁいいかって思ってね。

取り付けはライコランドで行いました。
一度訪問し、申し込みと取り付け場所の打合せを行い、工事の日にちもその時に決めておきます。
取り付けの時間が2時間程度とのことでしたし、一日2台(午前一台、午後一台)しか取り付けしていないし、時間も指定されています。

自分は会社休みたくなかったので、午後13時からの取り付けでお願いしました。

店内にてノンビリと部品などを眺めながら待つこと2時間。
ようやく呼び出しされて無事に取り付け終了となりました。

取り付け後、早速東北道に作動確認に行きましたが、動作バッチリでしたので、無事にセッティング出来たみたいです。

これでソロの時やマスでも現地集合の時など、その恩恵は大きいですよね。
チケットの受け取りや支払いも、渋滞してなければ、その都度考えれば僅か15秒から30秒くらいしか変わらないのでしょうが、気分的な部分はかなり大きいですよ。

割引制度も活用出来るし、高速に乗る機会が増えそうです(笑)

※)写真はETCインジケーター(警告灯の下側に取り付けました。)
本体はシートの下に格納してあります。
ちなみに右端で光っているのはレーダー探知機です。

バッテリー充電器

2007年07月21日 | グッズ
BMW純正のアクセサリーで、アクセサリー用の電源プラグに挿して100vに繋ぐだけで充電出来るという優れものアイテムです。
定期的に乗っているので、そんなに心配してはいませんが、1週間も乗らない日が続くとなんだかチョット不安になりますよね。
明日は乗るぞ!って思ったら、前日の夜から充電しておきますと、朝の始動時には新品同様で元気一杯のバッテリーになっています。
これはとても便利で重宝しています。
寒い時期でないとそんなに活躍しないかな?とも思いますが、暖かい時期でも、暫く乗らない!って時にはやはりあった方が安心ですよ。
お薦めです。

ETC準備

2007年07月20日 | グッズ
ETCを着ける事にしました。

煩わしいのもありますが、一番のポイントは割引制度かな。
深夜早朝の3割引きは大きいし、首都高なども時間帯によっての2割引きは魅力です。

ストップしないでスルー出来る事の精神的、時間的にうける恩恵は計り知れないですよね。単車の場合は手袋外して、カードとチケットを出して、またしまって手袋して・・・っていう支払いの面倒さが車以上だからね。

でも、取り付けに掛かるコストが40000円だとすると、幾ら使えば元が取れるのだろう?青森まで片道10000円だとして割引は3000円。13回って事は6往復半ってところかな?
首都高一回辺り140円浮くとしても、285回は使わないとならない。
近場でセコセコ浮かせるにしても、やはり40000円は高価過ぎますね。

いつかは元が取れるから、早く付けるのも一理ありますが、今後の見通しはどうなのか、もう少し見極めてからでもいいかな?

って思いながらHPを確認していたら、2000ポイント還元キャンペーンだそうです。もう付けるしかないか!
早速、ナップスに電話したけど、BMWって言ったらも断られた。
2りんかんに電話しても、外車には付けていない。とのこと。
最後の望みはライコでしたが、ライコは「多分大丈夫だと思いますけど、一応見せて下さい!」との事。

早速ライコに行って色々打合せして来ました。
本体は日本無線製の一種類のみ。選択の余地はありません。
本体価格は31500円です。それに取り付け工賃が外車は一番高いランクなので、セットアップ料金と合わせて合計が45000円近かった。

セットアップの日にちを予約して、あとは取り付けの日をまつのみとなりました。着いたら早速走りに行かないとね。

あのスマートさは憧れます。単車にこそETCだろうからね。

※写真は本文とは関係ありませんが、高速を疾走するNのDR-Z。

オーリンズ

2007年07月19日 | グッズ
やはりオーリンズはイイです。
跨って腰を沈めたとき、バイクも若干沈み込んで一体になる感覚です。
走り出すとしなやかにショックを吸収してくれます。しなやかに粘るって言うのかな?感覚的な事なので文章にし難いのですが・・・
兎に角、優れた足回りだと思います。車の高級車みたいな乗り味に近いけどスポーティーな感じです。

小さな段差みたいな足回りの素早い動きが必要な場合は、シャフトドライブ+パラレバーのユニットが重いって事もありますので、どうしても吸収出来ないでバタつく感じがしますが、これはバイクの構造特性って事で諦めるしかないのでしょう。

コーナーなどでの動きもまぁまぁの動きだし、好きな動きになっていますので、走り易いです。

概ね好みの足回りになっていますので、暫くはこのまま乗りながら微調整して行きたいと思っています。
鈍感だから、この微調整があまり変化が判らなくて上手く行かないのですがね~(笑)

人間がバイクに合わせてしまう部分って多いと思うのですが、ちゃんと好みのセッティングにしてやらないと、オーリンズの意味がないもんね。
まぁ、時間を掛けてジックリやりますvv

タンクバック

2007年07月15日 | グッズ
GSはタンクの形状が独特なのと、ハンドルの切れ角が大きいので、汎用のタンクバックは干渉したり綺麗に付かなかったりで、今まで持っていた多くのバックが上手くマッチしません。
仕方なくユーロネットから純正のタンクバックを輸入しました。
発注から12日で届きましたので、早速取り付けてみました。

これが送料、関税、込みで3万もするバックか?ってくらいの出来ですが、専用品っていうのはまあそんなもんなのかな?

使い勝手は決して良くないと思うけど、専用のバックなだけにフィッティングはバッチリなので、ツーリングなどではかなり使えるんじゃないかな?って思っています。

交換用のシールドがスッポリ収まる作りなので、その点はかなり評価出来ます。
天気が良くなったら早速使い込みたいと思います。

リフレクター

2007年07月09日 | グッズ
友人のBMW乗りからアドバイスをいただきました。
何でも、BMWの純正パニアは真っ黒で夜は目立たないのに車幅からかなり広く左右に張り出している。
右折などで停まっていると、単車だと思ってギリギリを通ろうとするドライバーも多いらしく、パニアにオカマってケースが結構あるそうです。
だから格好悪いけどリフレクターを貼った方が良いぞ!とのこと。

あぁ、なるほどね。言われればその通りだと納得し、早速近所のスーパービバに買い物に出かけました。

購入したのは300円で6本くらい入っている安物の反射板ですが、値段が高ければ高機能って事もないので、安物を買って来て貼り付けました。

う~ん・・・・格好は・・・
まぁ好き嫌いですが、安全の為だし、自分は悪くないんじゃない?って思っています。
安全第一ですもんねv