goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

柿酢の仕込み

2021-09-26 20:12:00 | 日記
柿酢の仕込みです。

梅シロップを漬けていた2リットル瓶が空いたので、それを使うことにしました。

アルコールで中を消毒して乾燥。



柿は皮に付いている酵母菌で発酵するので、洗うのはNGなのだそうです。



表面の白くなっているところ、これが柿が持っている酵母菌。


汚れが気になるところだけ、ペーパーでそっと拭き取りました。




ヘタを取って丸ごと入れることもできますが、4等分〜8等分した方がたくさん入ります。

2リットル瓶には、大きなものだと5個か6個くらい入れられます。

しかし、今回の柿はちょっと小ぶりでした。
まだ大分余裕があるので、買い足しに行って、さらに2個追加投入。


熟した柔らかい柿なら、ヘラなどでどんどん潰しながら入れてもOK。

その際はヘラも消毒をしておきます。

発酵には空気が大事なので、密封せずにペーパーや綺麗な布巾と輪ゴムを使って蓋をします。

これで、1日1回は良くかき混ぜながら1ヶ月位置きます。

途中、発酵が進んでくると、けっこうニオイます(笑)


*以下は昨年の柿酢作りの様子です。
↓  ↓  ↓

3日目には果肉が分離してきています。



この頃になると、随分と量も減りました。



1ヶ月後、濾して
火入れをすると、こんな綺麗な柿色に。

美味しいなますが作れます。





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (madamleaf)
2021-09-26 21:38:49
こんばんは。
最終の綺麗な色に感激です✨
なます、いいですね。
美味しそう😋
返信する
Unknown (ヒバ)
2021-09-26 21:49:06
@madamleaf さん
こんばんは♪

柿酢で作ったなますは、ツンとしなくて美味しいです^ ^

酢ができるまで時間がかかりますが^^;
返信する
Unknown (chorus-kazeアッコ)
2021-09-28 11:28:17
こんにちは~。
いつも色々と、生活を工夫されていて
またオーガニックな感じのものを作られていて
参考になります。
実践までは行きませんが、何かの時にきっと役立つかなと
興味もって、面白く読ませて頂いてます。
返信する
Unknown (ヒバ)
2021-09-28 13:46:53
@アッコさん
こんにちは♪

柿酢に必要な材料が柿のみっていうのがすごいですよね。
自然の発酵の力だけでできることに感動しています^_^
もしもの有事のときにもお塩は難しそうですが、お酢はできますね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。